※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもと一緒に寝てしまうことで罪悪感や不安を感じています。この状況から少しでも楽になる方法はありますか。

夜通し寝てくれるようになって寝不足は解消しつつあるけど
乳幼児突然死症候群が起きた時に頭をよぎります💦
一緒に同じ時間寝てしまったことに罪悪感を覚えてしまう。
子どもが泣くまで起きることのできない私は母親失格なのではと思ってしまいます。
命を守らなければいけない存在がいることのプレッシャーに押し潰されそうです。
どうやったらこの不安を少しでも軽くできるのでしょうか。

コメント

J子

スヌーザヒーローというおむつにつけるタイプを1歳過ぎまでつけてましたよ!あとは厚着させないでいれば大丈夫だと思います!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    機械に頼って安心してしまうのが怖くてなかなか踏み切れません💦
    厚着気をつけます!!

    • 12月7日
  • J子

    J子

    スヌーザヒーローつけたうえで主人と交互に夜通し起きてました!😂あんましする人はいないかもですが、私が主人が夜10時頃帰宅で即就寝、3時間起きで主人が3時に就寝という感じでしてました!

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

私も不安なのでベビーセンサー買っておむつにつけてます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しきってしまいそうで怖くて…

    • 12月7日
りんご

私も不安で不安で気が狂いそうでした。でも怖さじゃなく今ある可愛さに目を向けようって思うようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに気が狂いそうです!
    そうですね、こればかりは気をつけようがないですもんね、、

    • 12月7日
はじめてのママリ

息止まる時って静かに止まるんですよ💦
ドラマみたいに、うー!苦しい!バタ...みたいにはならないんです😅

だから、どのママでも分かりません。

元々、脳幹の機能が未熟な子に置きやすくて、抱っこしてる時なんかに無呼吸の時間あったりしますかね。
そんな子供はモニターつけてあげると良いです。

あとは、うつ伏せ寝ですね。寝返り防止の枕もあるので、寝返り始めたら使っても良いけど、ほとんど生後3ヶ月前後で、半年くらいまでの期間で亡くなる子が多いので、寝返りできる頃にはほぼ安心な感じです。

亡くなる子の6割が軽い気管支炎とかのタイミングと重なっています。鼻水が出ているとか、風邪ひいてるかもしれない時は要注意です。

本当に産後うつになりそうなくらい心配なら、メルカリとかでも呼吸センサー売ってるので買ってみるといいかな。
7000人に1人の確率だから、未熟児とか、無呼吸あるとかじゃなければ気にしなくていいというか、もう24時間近くにいても防ぎようのない事なので気にしても辛いという感じかな🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無呼吸の時間はありません!
    風邪など気をつけて頑張って見ます!
    詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

その不安って私は子供を産んだ5年前から抜けてないです。

上のお姉ちゃんでさえ今だに寝息確認しますし、子供が2人になってからは常に怪我させないようにとか車に引かれないようにとか以前よりも気にするようになりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつまでも抜けないですよね💦 

    • 12月7日