![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ストレスで流産しないか不安で、育児と仕事の両立が大変です。ワンオペで息子の世話をする中、ストレスや罪悪感で苦しんでいます。同じ状況の方のアドバイスをお願いします。
ストレスで流産しないか不安でたまりません。
私は半年前に初期流産し、掻爬手術をしています。
その時もかなりのストレスがあり、泣いたり情緒不安定でした。
夫は仕事上仕方がないのですが、朝早く出て夜遅く帰ってくるので育児は完全に私がワンオペでしています。
私は時短ですが仕事もしており、仕事後に保育園に迎えに行き、お風呂、着替え、ご飯、スキンケア、歯磨き、寝かしつけの全てをすることがすごくしんどいです。
お風呂ではギャン泣きされ、ご飯も好き嫌いが多く食べないことも多々あります。歯磨きも拒否が強いです。
妊娠初期のため、前回の流産のこともありますしなるべくストレスを溜めず、全てを完璧にこなさなくてもいいからてきとうにやり過ごそうとは思うのですが、息子のイヤイヤ期と自分の体調不良もあり、イライラとストレスがピークになり、大声で息子に怒鳴って怒ったり、息子の前で大泣きしたりしてしまいます。
こんな状態が続くため、また繫留流産しているのではないか?と不安でたまらない気持ちになったり、余裕のない私のせいで息子に怒ってばかりであることへの罪悪感から消えたくなります。
ワンオペのママさん達は妊娠期間をどう乗り切っておられたのでしょうか?
ご助言いただけると幸いです。
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんないっぱいいっぱいの中二人目に踏み切って大丈夫ですか?💦メンタルが心配です💦
私は自分のキャパも考えて二人目は間をあけました。結果妊娠中も息子が頼りになるほど助けてくれました🥹✨
優先順位を考えて赤ちゃん第1とするなら、仕事を辞める事も考えては?🤔子育てはやめられないですし、イヤイヤ期もこれからが本格的な時期です。となると削れるのは仕事しかないかなと思います💦
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
心が落ち着くまでお母さんに来てもらうとかできますか??
自分1人のメンタルケアでどうにかなるものではないと思うし、
1週間でも誰か心の支えがあると心強いと思いました。
送り迎えとかお風呂の手伝いだけでもしてもらえたら心が楽だと思うのですが💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
次回の受診で2回目の心拍が確認できたら実母にも来てもらうことを検討しようと思います😣
お風呂とか送り迎えとか何か一つでもしてもらえると負担は全然違うと思うのでサポートしてもらえるか頼んでみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️✨- 12月7日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
私は1人目もなかなか授かることができず、不妊治療をしていたこともあって2人目もまた治療が必要だろうと思い、早めに考えていたところ妊娠が分かりました。(私に余裕がない状況ならもっと期間を開けて治療開始するべきだったかもしれません💦)
ご助言頂いた通り、今削れるのは仕事だと思いますので時間を短くしてもらうか、週5から減らしてもらう等の相談をしてみようかと思います。
ご丁寧に相談に乗っていただきとても感謝しております🙇♀️
ありがとうございます✨