![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの体調不良や妊娠中のつわりで疲れている女性が、テレビを頼りにしてしまい罪悪感を感じています。自分の育児に対する不安もあり、その日の対応について悩んでいます。
子どもにTVばっか見せた日(疲れました)
ここ数日、一歳半の子どもが体調不良で夜中に数回吐いたり、昼間に下痢をして何度も着替えをし何度も手洗い→洗濯機をしています。
もともと寝るのが不得意で、今だに2〜3回は起こされます。
かつ、第二子妊娠中でつわりは落ち着いてますが、何度も目が覚めます。
一年半ずっと寝不足の状態で、今回初めて体調不良が原因で夜中の対応が増え精神的にもしんどくなってきました。
(夜中の対応に関しては主人には頼れません)
昼間は期限良く遊ぶときもありますが、体調不良とイヤイヤ期も踏み入れていることもあり、オムツ替え、着替え、お風呂、ご飯、などその他もろもろ自分の思ったように行動できないと大泣きします。
消化のいいものをと思い、いろいろご飯を用意しても一口も食べようとしません。
食べる時もありますが。
そんなとき、大音量でテレビをつけるとおとなしく見てくれるので、頼ってしまっています。
ごはんも食べささずに、一緒に遊んであげることもせず(テレビ見せろと言われる)、テレビばっか見せることに罪悪感があります。
体調不良でぐずってるだけなのに、すぐテレビに頼ってしまって。
でもそうじゃないと、ぐずってる我が子に優しく接してあげることができないです。
そんな日があってもいいのでしょうか。
自分がこれまでどれくらい頑張って子育てできてたのかわかりません。
普段は、9:30〜13:30まで支援センターなど遊びに連れていき、お昼寝後は17:00ごろまで散歩や公園に連れて行ってます。
テレビは食事の用意をするときくらいです。
夕食後はテレビをつけずに絵本やおもちゃで遊び、起きてから寝かしつけまでワンオペの日がほとんどです。
- つわり
- 絵本
- おもちゃ
- 着替え
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 食事
- 子育て
- 妊娠中
- 遊び
- 洗濯機
- テレビ
- 大泣き
- イヤイヤ期
- ご飯
- 第二子
- オムツ替え
- 公園
- 手洗い
- 散歩
- 体調不良
- 支援センター
- 寝不足
- 主人
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![tomona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomona
全然それでいいです!!
大丈夫です😁😁😁
そのためにテレビがあると言っても過言では無いくらい、私もテレビや動画に頼っています。
うちは一人っ子ですが、私自身が生理前排卵日前後必ず体調が悪くなって横になることが多く、娘にはきちんと説明して動画を見てもらったりしてゆっくりしています。
ごめんよ、こんなお母さんだけど元気な時はいっぱいハグしていっぱい遊ぶからね!!と開き直ってます笑
いつでも子育てはママの身体が資本です。罪悪感を感じてるのであればテレビを見てる時横に寝てあげたり少し触れ合っているだけでも全然違うと思います😊
小さい時テレビばっかり見てたとか覚えてないですから大丈夫ですよ😋❤
![ほのち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのち
そんな日が合っちゃいけないと思いますか?
私は思いません、そんな日があって良いんです、当然‼︎
ママだって人間、完璧なんて目指さなくて良いんですよ。
体調不良辛いですよね😢
お疲れ様です💦
旦那さんには夜中の対応は頼れないとのことですが、旦那さんがお休みの日にお子さん任せて昼寝することは出来ませんか?
もしくは、体調不良中は利用が難しいかもしれませんがファミサポなどの支援はお住まいの地域にありますか?
見ててもらって預けて昼寝するとかも出来るかな、あとは頼めるなら知り合いや親に見ててもらうとか🤔
預かってもらって1人で買い物行くとか、1時間だけ見ててもらってカフェでゆっくり過ごすとか何か出来ないですかね☺️
買いてあるのを読む限りママリさんすごく頑張って子育てしてますよ😉💕自身持ってください😊
-
はじめてのママリ🔰
とっても嬉しいお言葉ありがとうございます。
涙が出ました🥲
休みの日は数時間だけ公園にお願いすることはありますが、じ自分が本当に寝たい時間帯じゃないとなかなか寝付けなくて、結局お昼寝できないとかはあります。私も寝るのが苦手なタイプでして、、、
どこでもすぐに寝られる人が羨ましいです。
美容院など予定があるときは、4時間ほど外出させてもらったりもしています!
が、1番の希望は朝は起こされずに寝たいとか、二度寝したいとか。
それは子育て中の母親にはわがままですよね、、
ここに関しては主人は絶対に譲れないポイントらしく、夜中や朝は絶対に起きてくれません。
というか私たちが起きていることすら気づかず寝ています。
先日、数ヶ月ぶりに4時間託児をしました。
主人にお願いしているという罪悪感もなく、安心して任せられる人に預けることができて、お昼寝もできたし、気持ちにゆとりができた気がしました。
ほのちさんのお話を聞いて、もう少し利用頻度を増やした方が子どものためにも、気持ちに余裕ができていいかもなと思いました🙇♀️- 12月6日
-
ほのち
誤字ばかりで失礼しました🙇♀️💦
ママリさん、朝起こされずに寝たい、2度寝したい‼︎が母親のわがままなら、旦那さんの夜中や朝は絶対に起きたくない‼︎もわがままですよ😅
旦那さんが寝ていたい、と思うのと同じように母親が寝ていたいと思うのは当然だし当たり前です。
外で仕事してるから、と120%ママリさんの思いやりと優しさだけでそれが成立しているんですよね。
そのことにどれだけ感謝されてるか分かりませんが、もっともっと感謝して欲しいですね😢
託児良いじゃないですか🥰
お昼寝することも出来るし、1人でゆっくり過ごすことも出来るし良いですね👏💕
旦那さん協力してくれないならお金かけても外部に頼るしかないですから😢
これは立派な必要経費です✨
そして、お子さんは旦那さんの子供でもありますから旦那さんに任せることに罪悪感を抱く必要はないですよ、そして本来なら1番安心して任せられる相手であるべきです、父親ですから。- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
ごもっともです、本当にそうですよね、最後の文章今度喧嘩したら言ってやります笑
最近、主人も仕事が忙しいし、わたしも寝不足で一年半も思うように寝てないのでイライラしてしまうことが多くて、それが原因で喧嘩しました。
主人は仕事めっちゃ頑張ってるし、自分的には家事も育児もやってるのにこれ以上なにが不満なのかと。
確かに手伝える日は全く手伝わないとかではないのですが、どうもなぜか主人には優しくなれなくなってしまった自分がいて、その部分は反省してます。
が、自分ばかり大変だと思ってるところが納得いかず、仕事頑張れるのも、私が睡眠を犠牲にしてるからなのに。
だけど、それは専業主婦(育休中)ならそこは母親が頑張るべき部分だと思って譲れないようです。
休みの日の昼間なら、私が睡眠取れるようにいくらでも協力するとは言ってくれますが、私の朝寝たいという根本の希望は叶うことはなさそうです😂
朝方、トイレや私たちの遊ぶ声や泣き声に起きてくることはありますが、どうせまた寝るんでしょって思うので、産後は、このタイミングで気持ちよくおはようと声をかけてあげることができなくなりました😂
ちなみに主人は自営業なので、11:00近くまで寝ていることも全然あります。帰宅が深夜になることもありますが。
19時に帰宅したとしても10時までは寝てることは全然普通です。
子どもが9:00過ぎると遊びに行きたいとぐずるので、主人が起きる前に家を出るなんてざらなので、産後は本当に朝会話をしなくなりました。
起きてきたとしても、ゆっくり寝てられることが羨ましくて?優しく声かけできません。
主人はそんな私にも不満なんだと思います。
何かお互い優しくできる方法はありませんかね、、、
ちなみに主人は機嫌が悪いとかは全然ないんです。
一方的に私が機嫌が悪いので、たまにそれで喧嘩になりますが、私ばかり悪くないと思っています笑
長々とすみません。
優しさについ甘えてしまって😭- 12月6日
-
ほのち
確かに自営業だといろんな責任も多くて忙しいだけじゃなく精神的にもキツイ部分があるのかもしれませんね🤔
うちは会社員なので旦那さんの心労は想像がつきません😣💦
ですが....専業主婦だから頑張るべき部分というのは納得できません😂
確かに外で仕事してくるのは疲れると思うし大変だと思います。
でもだから何もしなくて良いということにはなり得ません🙅♀️
子育てをしてると外で仕事してる方が楽だという声もよく聞くほど、育児は簡単なものではなく大変なことがほとんど、自分の食べたいタイミングで食べたいものは食べれない、お風呂もトイレも全部子供合わせ、食事もそう。全ては子供中心で休みもない、でもたまーーの小さな成長と喜びを力に母は頑張れるんですよ、我が子のためだから。
様子を読んでると...人様の旦那様に大変失礼ですが、妻に甘えすぎです😅
そして旦那さんに聞いてみたいです、どんな家族を想像してましたか?どんな家族になりたいですか?大事なものは見えてますか?って質問攻めですね🤣
一例に出して私の旦那の話をすると...
19時になんか帰ってきたことないです😂
早くて21時半ですが24時越えることが最近は多いです。
でも仕事の日は7時半とかには出て行きますし、休みの日も子供達が起こしに行ったりするので私より早く起きて朝ごはん作ったりすることもあります😅
ママリさんの旦那さんに言ったら怒られそうですが🤣
同じ女性の私からしたら、旦那さんが少し譲るべきかなと思いますね、ましてや妊婦なんですから。
朝寝てたい、たったそれだけの願いを叶えることさえ本当にできないのでしょうか。
別に毎日してくれって言ってるわけじゃない、旦那さんがしっかり寝てて調子の良い時でも良いから朝寝かせてくれって言うのもダメなんでしょうか。
そんな馬鹿げたお願いはしてないと思いますよ。
旦那さん自身も同じ願いを持っていて叶えてもらってるのに、そこに対する思いやりや優しさが見えてこないからママリさんが旦那さんに優しく出来なくなってるんですよね。
それを不機嫌で優しくないから不満というのは旦那さんわがままの極みだと感じます。
ママリさんは妻であってあなたの母ではありません、お腹の子とお子さんの母親です。
では父親はなにをしますか?
仕事だけしていれば子供は理解できるでしょうか。
まだ1歳半、もう1歳半です。
見逃した大事なかわいい時期、かわいい瞬間、小さな成長、あとから見たいと思っても叶いませんよ。どれだけたくさん関われたかが今後を変えていきます。
外で働いていようとも、家事育児は"手伝う"ものではありません。家のこと子供のことやるのは当然のことですよ、夫であり父親なんですから😌
夫婦は支え合うものです。
大変な時に助け合うもの。
目の前の妻は大変ではないですか?
と問いたい笑
長々と失礼しました🙇♀️- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
今の私は主人に対して不機嫌ですが、やっぱり私優しいですよね、、、
そう言っていただけると、元気が出ました。
お忙しい中、一緒に考えてくださってありがとうございます。- 12月7日
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます🙇♀️
体調不良の今回は、テレビは隣で一緒に見ているのですが、
動画もこれじゃない!とか本人なりの好みがあるらしくて、、
広告が入るときや動画が切り替わる時に文句がを言われるので、テレビ見せてても機嫌悪いんかいって時もあって🥶
体調が治ったら、一緒にたくさん遊んであげるようにします!!!