※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
BOY
ココロ・悩み

スイミングを始めて2ヶ月の女性が、楽しさから調子に乗りすぎてしまい、先生に叱られた経験を共有しています。約束を守れず、学びの場であることを再確認したいと考えています。同じような経験をした方がいれば教えてほしいです。

スイミングを習い始めて2ヶ月。
プールが楽しくて楽しくてどうしても調子に乗ってしまいます💦水の中に入ると学校のストレスから解放されたかのように落ち着いてできないというか…とにかく潜るのが好きで先生が話してても潜ってしまったりして、今日は「それをあと一回やったら休み時間なしだからね!」と言われたにも関わらずやってしまって怒られたと。先生には悪いことをしたら遠慮なく叱ってくださいと伝えてあって、叱られて当然だと思っています。スイミングが始まる前に調子に乗らない、先生の言うことをちゃんと聞く、周りのお友達に迷惑をかけないと約束してから行くんですがどうも調子に乗ってしまいます。楽しく通えているのはとてもいいことですが、決してお遊びではなく学びの場所だと言うことを何度も何度も伝えていこうと思います💦
同じようなお子さんいますか?
または同じようだったけど成長するにつれて落ち着いたよ!って方がいたらコメントください(TT)!

コメント

はじめてのママリ🔰

最初はそんな感じでした!
楽しいんですよねー🤣
でも泳げるようになったらそんな遊ぶ暇もなく泳ぐので、なくなってくると思います☺️!

  • BOY

    BOY

    はぁ〜😭😭
    お返事ありがとうございます😭
    なんか今日は落ち込んでしまって。
    周りの子は静かにできているのに息子はきゃっきゃきゃっきゃ1人だけ楽しそうに水と無我夢中で戯れる…一応順番通りに練習はできていますが自分の順番が終わると潜ったりバタ足したり💦
    泳げるようになるまでまだまだ時間を要しますが根気強く続けてみようと思います😭!!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

娘も最初は落ち着きなくてピョンピョン跳ねたり潜ったりやりたい放題でした😂
半年くらいしたら落ち着いてたので恐らく大丈夫だと思います!
あれだったら先生から軽く注意してもらうようにお願いしてもいいかもです👍

  • BOY

    BOY

    ありがとうございます😭😭
    もう少し時間が経ってスイミングとはこういう場所なんだ!としっかり理解できたら変わりますかね😭そうなれるように私も息子としっかり向き合っていこうと思います!先生にもう一度言ってみようと思います✨

    • 6月6日
はじめのママリ🔰

うちは元々落ち着きないタイプなのもあり特に最初はそんな感じでした💦
一番最初の小さい子クラスは水に入った状態で自分の番を待つことが多かったので何度も潜ったりしてしまいましたが、上のクラスに上がったら飛び込んで泳ぐ→プールから上がって順番を待つになったので水中でふざける時間がなくなり落ち着きました😂
うちの通ってるスクールは保護者観覧席からプールが近いので、ふざけてしまったら身振り手振りで注意してました😇

  • BOY

    BOY

    ありがとうございます😭!
    うちは小学校だとグッと堪えて、他ではテンションが上がると止められない系です😂
    たしかに!水の中で待つからっていうのもありそうです💦なかなか進級できなさそうですが(笑)落ち着けるようになるように見守りたいと思います!

    • 6月6日