※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんど
ココロ・悩み

保育園を変えたい理由や悩みを相談します。

保育園変えたいです。実際変えた方いませんか?どんな理由で変えましたか?
ただ、保活慣らし保育また一からしないとなので悩んでます。
理由としては、保育士の対応がモヤモヤしてストレスです。気持ち的に安心できません。
ただ、本人は楽しんでるみたいで私が我慢すれば良いのですが、、。言葉、態度気になって毎回家で考えてストレスになってます。
虐待さえしなければちゃんと保育的に見ててくれればいいと考えていまの保育園に通うのか、、。
でも、変えたとしても嫌な保育士さんまたいたらと考えると踏み出せません。
考えすぎてしんどいです。私みたいに悩んで変えた方、また悩んだけど変えなかった方。回答お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

転園しました!
無愛想で挨拶もしない先生がいたり、フルで働いて助けもまわりにいないので土曜保育をお願いすると平日で休むように言われる、体罰もあったと思います。

色々と見学して口コミも見たりして今の園にしたのですが正直嫌な先生はいたりします💦
前が悪すぎたので総合的にはよくなりましたが💦

  • らんど

    らんど

    ありがとうございます😭
    やっぱりどこにでも嫌な先生いるんですね💦よく考えないとですね。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

とても残念なお話ですが、
全国各地、どこへ行っても【ん?】という保育士さんはまぁまぁいるようです😥

「完璧はない」とか「預けられるだけ有り難い」とか「相性もある」とか言うけど、
正直 それだけでは片付けられない様な資質の低い先生は、保育園でも幼稚園でも学校でもいると思います🥹

入ってみたらおかしいな…ストレスだな…と思われるのであれば、子供は順応性が高いので、思いきって転園されても良いと私は思います😇👍

最終的にいい園、いい先生、心地の良い場所に巡り合えれば結果オーライだと思います🥰💪

園探し、大変ですが頑張ってくださいね😊✊

  • らんど

    らんど

    ありがとうございます😭
    現実的な話そうですよね🥲
    心少し楽になりました。よくよく考えてみます🥺

    • 12月6日
みー

私も今年の4月から入園してますが、園に対して不満ばかりです。笑

ぷやさんがお住まいの地域は待機児童なく、スムーズに転園出来そうですか??
私の地域は激戦区で、育休延長してようやく入れたって感じなので、すぐ転園する事が難しく、とりあえずは通わせようと思ってます。
うちの園は園長の考えがおかしく、私とは合わないので空きがあり次第転園したいと思っていますが、忙しくてなかなか手続きにすら行けてません😭💦

全然参考になるコメント出来てなくてすみません🥲