※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産休育休手続きの報告は安定期入ってからでも遅くないです。役員にも報告するかは、直系の上司に報告済みなら課員の子に連絡するか検討しています。

人事・総務課への妊娠報告について

産休育休関連の手続きをしてくれる課への報告って
いつがベストなのでしょう?
直接仕事で関わることがないので安定期入ってからでも
良いのかなと思ってますが遅いでしょうか?

また、この課への報告順番について迷っており
ご意見いただいたいです。

私の会社は執行役員が直接、課や部を見ています。
そのため私の課と人事・総務課を見ている役員が同じです。

産休育休手続きをしてもらうのは
課員の子なのでこの子に直接言うのが良いのか
それとも一番近い上司ではありませんが、
直系の上司に当たるので役員にも一報入れてから
課員の子に連絡したが筋として正しいでしょうか?

100名程度の会社で比較的距離は近く
役員とも普通に話すことはできる社風です。

皆さんなら課員の子に連絡するか
それとも併せて役員にも連絡するかどうされますか?

(一番近い上司には報告済みです)

コメント

プリン

安定期に入ってから、上司に当たる役員に一報を入れた後に課員の方に連絡がマストです🙆
安定期に入ってからの理由は妊娠中何があるか分からないため、確実に妊娠の継続が見込める安定期12~16週以降に仕事の調整をする役職が上の上司から順番に連絡していくのが筋とされているためです。
ただし、悪阻で辛くなってくると思うのでしんどいときには安定期に入ってなくとも報告し、負担を軽くするよう伝えた方が良いですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、やっぱり役員にも連絡しておくのが筋ですよね😄
    その順番で伝えようと思います!

    • 12月7日