![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
110日目の赤ちゃんが成長に不安を感じています。育児や家事に追われ、他のママと比較して自己評価が低くなっています。ストレスをスマホで発散しているが、怠惰だと感じています。
生後110日目です。出来ないことが目についてしまって、くじけそうです。首がまだしっかりすわらず、あやしてもキャッキャしてくれない(目が合うとニコニコして色んな声を出すことはします)、耳元でガラガラを鳴らしても音のするほうを向かない(追視はすごくします)。私があやしたり読み聞かせたりをあまりしていないから、うつ伏せトレーニングが少なかったから、自分が母親として何も出来てないんじゃないかといよいよつらくなってきました。
家事もまともにできていなくて、洗濯物も2日に1回(息子の服のみ毎日洗濯)、夕飯と旦那のお弁当だけ頑張って作る、掃除も2日に1回、洗い物も溜めてから洗う。
YouTubeで同月齢のママさんのルーティン見てて悲しくなりました。お化粧なんて用がなければしないし、うちは部屋だって綺麗じゃない、家事と育児どちらも私からしたらテキトーとタイトルにあっても全然テキトーじゃなくて丁寧にしてるママさんが画面の向こうにいるのに、ボサボサの髪と毛玉のできた部屋着でおっかなびっくり育児してる自分が情けなさすぎます😭
2ヶ月半くらいまで帝王切開の傷や気持ちの整理が落ち着かなくて、3ヶ月を過ぎて息子が寝る時間が増えてきたこともあり、寝てる間にこうしてスマホを見ている時間がストレス発散になってしまい、寝たらスマホをいじったりアマプラを見たりぐったりしてしまう時間があります。今この時にもきっと他のママさんは家事育児を頑張ってるんだと考えると、私は怠惰だなと。でも、この気持ちをどこかに発散しないと潰れそうなので吐き出させていただきました。
ただのだらしない女の愚痴で、ご気分を害されたら本当にすみません💦
- まるみ(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全然普通だと思いますよ~✨
首すわりは4ヵ月半とかでしたし、
家事も全然せず、一日中パジャマでスッピンで、スマホとゲームしてましたよ😊
それでも疲れてました😅
もちろんちゃんと掃除して化粧してってやってる方もいると思うのですが、一歳過ぎて歩くようになったら外にお散歩に行ったり、公園に行ったり忙しくなるので、
むしろ今はのんびり
良い意味でグータラしてた方が良いと私は思います😄
まるみ
ご回答ありがとうございます😭✨
全然普通と、そう言っていただけるだけで心が救われます🥹
仰る通り、家事が無くとも育児だけで疲労感はんぱなくて😭もちろん、SNSは良い部分だけ切り取ってるのも分かるけど、見ちゃうとどうしても自己嫌悪に陥るから…見ちゃダメですね😂
確かに、ねんね期の今だからこそいい意味で手を抜くことも大事ですよね☺️