※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃん返り中の2歳児の食事問題に悩んでいます。上の子優先できる方法を知りたいです。

赤ちゃん返りの対応の仕方
愚痴も含めて前置き長いです…

上の子2歳。突然の赤ちゃん返りです😢
1歳から食事を補助なしで食べてて
箸も上手に使えます

今日は突然、朝も夜も全部ママが食べさせてーと言ってきて(お昼は大好きなパンを一人で食べました)
『自分でスプーンで食べれるよね?』と何度言っても食べさせてーとなりました😥

朝は私がスプーンで全部食べさせましたが
夜は赤ちゃんのお世話や家事なとでバタバタするのでどうしても自分で食べて欲しくて冷たい態度をとってしまいます😭

結局夜ごはんも私がスプーンで食べさせましたが
今度は少し食べただけで『もういらない!ご馳走さまでした!』となって絶対お腹減ってるのに
忙しい時間帯にわざと構ってほしくて困らせる態度にイライラが爆発😭😭

とりあえず先に赤ちゃんだけ入浴・授乳・寝かしつけ済ませてから
また上の子の夕飯の続きを食べさせて一緒にお風呂に入りましたが
赤ちゃんと入浴してる間『ママ〜ママ〜寂しいよ〜ママに食べさせて欲しいの〜』とリビングから声が聞こえてきて私も物凄く悲しくなりました😢

まだ2歳。甘えたい気持ちは分かるので
基本上の子優先にしているつもりで
むしろ赤ちゃんは授乳意外全然構ってあげれてないのに、これ以上どうしろと?状態です…

食事も今日は全部食べさせましたが
明日からも食べさせてと言われたら全部言うとおりにした方がいいのでしょうか?

上の子は赤ちゃんを溺愛していてお世話も積極的にしてくれますが
とにかくママ抱っこ!抱っこ!食べさせて!が酷い赤ちゃん返り中です。

同じように上の子が赤ちゃん返りで手を焼いていた方、どんな風に対応していましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳ですが赤ちゃん返りすごくて、産まれた時より今の方がすごいです。
私はとことん赤ちゃん対応しています。ご飯食べさせて、洋服着せて、抱っこして、ミルク飲みたい、自分もスタイする、などなど…全部その通りにしてます。本当べーーったりです。
赤ちゃん月齢低い時はもうまったく構えてなかったです。ベッドに寝かせたり、バウンサーに乗せたりしてましたが動けるようになるにつれそれも無理になりましたが、それでも今でも上の子優先は変わらないです。
大変ですよね…優先こんだけしてるのにどうしたらいいのよ!!って泣きたくなりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます✨
    これでもか!という程、上の子優先でとことん赤ちゃん対応されてるんですね🥺
    大変ですが、今は下の子が月齢低くてまだ動き回らないのでその分上の子との時間をもっと濃密にしてみたいと思います🥺❤

    • 12月6日