※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園入園時期と復職のタイミングで悩んでいます。4月まで待ってもらうべきか、1月から復職するべきか迷っています。年度途中の入園が子どもに可哀想か考えています。

保育園に預けるのが辛いです。

生後6ヶ月の子どもがいます。
来年一月に復職予定で、保育園に預ける予定になっています。
妊娠前は子どもが苦手で、出産するまで赤ちゃんを可愛いとも思っていませんでした。
しかし生まれてから日々お世話をする中で子どもがとても愛おしく思うようになりました。
今まで一度も育児が辛いと思ったこともありません。
そんな中保育園入園と私の復職の時期が近づいています。
もうこのまま4月入園まで待ってほしいと職場に言いたいのですがなかなか言い出せる雰囲気ではありません…。
気まずい思いをしてでも復職を4月まで待ってもらうよう伝えるべきか、本来の予定通り1月から復職するのかで毎日悩んでいます…。
年度途中、真冬の時期に保育園に行かせるのも可哀想かな。
新年度にみんな揃って入園の方が子どもも辛くないのかななどと考えていますが、それはまだ月齢的にもわからないでしょうし全部私のエゴのような気もしてしまいます。

まとまりのない文章ですみません。
年度途中で保育園に入れられた方や、年度途中で入園予定だったのを4月入園に変えられた方の当時の心境やお子様の様子をお聞きできましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

コメント

ぴよこ

個人的には、赤ちゃんの3ヶ月ってかなり成長するし、気まずい程度なら4月に復職します!
復職時期が遅くなることで、待遇が悪くなる、給与が下がる、転勤があり遠くなる、など、実害があれば別ですが💦

  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんの3ヶ月…確かにこの時期たくさん成長しますよね🥲
    実害自体は無さそうなので少し職場に掛け合ってみたいと思います!
    コメントありがとうございますか

    • 12月6日
みんみ

保育士です(^^)

親ではなく、保育士の立場でコメント失礼いたします🙇🏻‍♀️

途中入園ですと
お子さまが慣れるまではほぼ1対1で対応してもらえることが多いです💡
0歳児クラスですと大人1人で子どもを3人保育する、というのが基準なのですが
この時期ですと遊びの時間などは子どもたちは機嫌よく過ごすことが多いので
お子さまをだっこやあやしてもらえる時間が取ってもらいやすいと思います✨️

4月入園ですと0歳児クラスは全員が新入園児さんなので
全員が1日中ギャン泣きという場合が多いです💦
(早く慣れるお子さまでも1ヶ月くらいは泣きます💦)

ママリさんの仰る通り
「みんな揃って入園」と言いましても
まだ友達を意識する年齢ではありませんので
途中入園の方が手厚く見てもらえるかと思います♬.*゚
保護者対応も新年度だとバタバタしますが
途中入園ですと丁寧であることが多いですd(˙꒳​˙* )

ママリさんがお子さまといっしょにいたい気持ちがいちばん大切かとは思いますが
途中入園の方がメリットがあると思います︎✿·͜·

  • ママリ

    ママリ

    保育士さんの立場からのコメント、ありがとうございます!!
    揃って入園の方がお友達ができる…と思っていたのですが途中入園にそんなメリットがあるのですね😳✨
    確かにそう考えると途中入園でも前向きになれそうです…!!
    私の心情まで考えてくださりありがとうございます😭

    • 12月6日
りりぃ

自営で復帰するしかないので同じく1月から保育園に預ける予定です!
私も可愛くて可愛くて成長を見逃してしますのが惜しくて保育園に預けたくない気持ちは大きいですが、私の場合は復帰しないと生活できないので仕方なくです😭
もし私が勤めていて育休が出るなら気まずくても4月まで待ってもらいます!

  • ママリ

    ママリ

    自営業なんですね😭
    りりぃさんも今とてもお辛い時期ですね…
    雇われなので気まずくても相談してみようかと思います…!ありがとうございます!!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

保育園わざと落選して、4月入園にしましょう!!☺️
募集0人の保育園に1月入園料希望だせばいいだけです。
我が家はそうしました!

  • ママリ

    ママリ

    役場に相談したら空きがあるみたいで…😭
    実はそれを狙っていたのですが💦
    コメントありがとうございました!

    • 12月6日
deleted user

いま、6ヶ月なら、1月ならたぶん1番低月齢で、しかも、一人の中途入園。

まあ、ちやほやされ、手厚く保育されるのは間違いないです!

4月ならみんなが入園児。まあ、すったもんだのバタバタ、皆ギャン泣き状態。

手厚く保育というなら1月かもしれません。

けど親御さんの気持ちが1番です。

メンタル的に厳しいようなら、もう1月なら時間ないし、今日にでも仕事場に電話し相談したほうが良いかと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ちやほやしていただける途中入園を考えると前向きになれそうです…!!
    たしかにみんな一気に入園するとドタバタ状態なのでになりますよね💦
    私の方まで考えてくださり、ありがとうございます😭

    • 12月6日
ママリ

上のみんみさん、はじめてのママリ🔰さんに同意です!!
我が子は今月から6ヵ月で途中入園しました^ ^
1番年下、ねんね期の赤ちゃんなんて1人もいないので、他の子達に可愛がられてるみたいです🥹
毎朝行くと赤ちゃんだー!っと言って寄ってきてくれる園児たちがとても可愛いです🫶
それに手厚くVIP待遇(笑)なので、安心できます!
そのおかげかギャン泣きすることもなく機嫌良く過ごしてくれてるみたいです😖!
とは言えまだ小さい子供と離れる時間は寂しいです😅

  • ママリ

    ママリ

    今月から入園なのですね!日々お疲れ様です。
    小さい子って赤ちゃん好きですよね😂
    ママリさんのお子さんが安心できる環境でよかったです…!
    親心としては寂しいですが年度途中入園はすごくいいですね☺️

    • 12月6日
ママリ

みなさんコメントありがとうございました!!
年度途中からの入園にこんなにメリットがあることを知れてよかったです😭
1月入園予定ですが、まだ気持ちが追いつかない部分もあり…
職場にも話してみて2月や3月まで待ってもらえないか相談してみます!
この度はありがとうございました🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

すみませんもう回答しきってたのですが同じ月齢で同じように私も迷ってたので思わず他人事と思えず…😭😭
私の場合は4月からの入園考えて応募締め切り当日も決めきれずその日に市役所と支援センター回って相談して、私のところは0歳4月じゃないとそれ以降は保育園ほぼ無理と言われていて、その予定で動いていたのですが応募(仮)の締め切りが9月で、この間面接と最終締め切り(確定)だったんですが、9月から11月の間でもやっぱやれることや成長がすごくて9月の時は預ける気満々だったのに11月になったらほんとにそれでいいの?仕事をやる人生はこれから長いけどこの子の一瞬一瞬見れる時期ってもうすでに半年も経っててあっという間なんだと実感したら寂しくなってしまい😭😭
結局いちかばちかで今回見送り、めちゃくちゃ激戦の一歳4月入園にしました😭
きっと無理なので、1番入れたかった保育園諦め半分、小規模からの延長保育ある幼稚園考えてます…
一緒にいれるからこれでいいと思う反面、保育園早くからのほうが色んな刺激もらえて成長できるかなとか…これで保育園入れなかったらどうしようとか不安もありきで…ほんと迷いますよね😭😭

職場には気を使うことは確かに大変だしストレスにもなると思うし、きっと預けちゃえばそれで何とか気持ちも切り替わるかもですが、上の方たちが仰ってるように手厚く迎え入れてもらえそうなタイミング&仕事としても3ヶ月伸ばして4月でいいか、よりは1ヶ月2ヶ月だけ…と言えるような4月前の2月3月、もし保育園の方ができるなら私もそれがいいと思います!!
あと行くつもりの保育園の方にも私は結構質問たくさんしちゃってました😂
慣らし保育2ヶ月かけていいですか?とか笑
ママも赤ちゃんも少しずつ慣れれるように可能であれば慣らし保育ゆっくりもいいかもですね!育休手当はでないので痛いですが😓

ほんとに世の中が育休とってゆっくり子育てしたい人に優しく、また働きたい人にも保育園入りやすく、もっとママさんたちが気持ちよく出産育児仕事復帰できる世の中になってくれないかなと思います😩

本当にお気持ちわかるので、きっとすごく悩むと思いますがママリさんにとって納得いくようなやり方でいけるといいなと願っています😌⭐️

  • ママリ

    ママリ

    とんでもないです!コメントありがとうございます😭!
    本当に子育ても復職も楽しみたいのですがなかなかしんどい面がありますよね( ; ; )
    保育園に楽しく通っていろんな力を身につけて欲しいのですが、そばで成長を見守ることができないのが辛いです…。
    どの方法を取ってもそのときは後悔するかもしれませんが、時がたって結果よかった!と思える選択をしたいです😭

    • 12月6日