※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
ココロ・悩み

心療内科でパニック障害とは診断されていないが、2年間同じ症状が続いている。結婚し、妊娠を考えているが不安がある。お酒やタバコを摂取すると症状が和らぐ。周囲の出産報告や甥っ子を見て子供を欲しいと思うが、薬や依存が不安。夫は子供が楽しいと思っている。

パニック障害のような症状があります。
心療内科ではっきりとパニック障害と言われたわけではありませんが、約2年くらい同じ症状が出ています。
薬をもらい、しばらく飲むと落ち着きますが日常的に血の気が引く感じ、動悸、手汗、足汗、逃げたくなる衝動、なんとも言えない不安感に襲われます。
映画、美容室、高速道路など自由に出来ない空間が苦手になりました。
しかし結婚し、そろそろ妊娠を考えているのですが心配でたまりません。
年齢は27歳です。お酒もタバコもします。
お酒を飲んだりタバコを吸えたりするとパニックみたいな症状は感じにくいです。

周りの出産報告を聞いたりするといいなと思います。
甥っ子を見て可愛いなとも思います。
だけどお酒やタバコ、薬に頼れないと思うと怖いです。
旦那は絶対欲しいとは言わない感じで、子供はいれば楽しいねという感じです。

アドバイスお願いします。

コメント

あずき

精神科で働いている看護師です。

妊娠中はお酒とタバコはやめないといけませんが、まず
それ以外に心をおちつけるものを
見つけるといいと思います。
気分転換方法とか、
趣味を見つけるとか。

薬とは心療内科からの
ものでしょうか?
だったら先生に妊活中、
妊娠中と伝えれば
内服できるものにかえて、お守りに持っておくことも
出来ると思います。

心の病気があっても出産子育てしてる友達
わたしのまわりに
たくさんいますよ😌
きっと大丈夫です。
ただ、妊娠したら産んでしまったら
育児はノンストップです。
それなりにしっかりした人でも
産後はぼろぼろになるし
周りの協力は必須だと思いますので
旦那さんや御家族と自分の気持ちを
しっかり話してみてくださいね☺️

  • な

    丁寧にありがとうございます。
    心を落ち着けるものですね!
    何か気分転換できるもの見つけたいと思います!

    心療内科からのお薬で、不安感を軽減してくれるお薬です。
    定期的には通ってはなく、症状が隠しきれなくなったら?というかなんとなく普段よりソワソワするなっていう時に行ってもらう感じでした。
    妊娠中でも内服できるものもあるのですね!
    少し安心しました。

    身近な兄弟や友達も出産、育児でイライラしがちだったり情緒不安定になってるのも見てたからより自分の中で不安があるのかもです。
    サポートをできる限り頼んで安心しできる環境を整えたいと思います!

    • 12月5日