
ご飯の時間に欲しいものを求めて泣く子どもに、我慢やけじめを教える方法について相談があります。保育園や幼稚園に入る前に対処したいとのことです。
いつから我慢させることを教えましたか?
ご飯を食べる時に気になるものがあるとそれを欲しがり、ご飯の時間だからダメだよと教えてもギャン泣きします。
泣かれるとご飯も食べてくれないので結局目当てのものを渡して遊ばせてしまいます。
このまま続くと我慢すること、けじめをつけることを覚えてくれないまま保育園や幼稚園に入ることになるのでそれは避けたいのですが、
この時期はしょうがないのでしょうか。
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

ままり
10ヶ月のお子さんに対してであれば、今"食べること"を優先するか、"食事マナー"を優先するか考えてみると良いと思います。
私1歳半くらいまでは"楽しく食事すること"を優先していたので多少の粗相、マナー違反は目を瞑ってました😊
これが良いか悪いかは考え方次第なのですが、私は食べなくなったら食べさせるのが大変だなと思ってそのように決めました。
生命存続にも関わって来るので😂
なので私はまだ食事をすること、楽しく食べることを優先して良い時期だと思います〜!😆

ママリ
まずはご飯中に目に入る場所に物を置いて置かないことが大事かな?😀あまり躾を気にすると食べる事が嫌いにもなるし、今はそんなに厳しくしなくても大丈夫ですよ🤗集団行動でドンドン上手に食べれるようになるし😄
-
はじめてのママリ
環境大事ですよね!!頑張ってみます!
マナーは言葉がわかるようになってきたり、3歳で幼稚園通うようになってきたらちゃんと教えるようにします😌ありがとうございました!- 12月6日

はじめてのママリ
まだまだ産まれて10ヶ月、ご飯食べ始めて数ヶ月なので今はまだそこまで躾とかマナーにこだわらなくて大丈夫ですよ🙆♀️
ダメだよ〜とか立たないよ〜!とか軽くは言ってみて理由も込みで分かるようになるのって3歳すぎとかなので今は食べること優先させてあげれば良いと思います☺️
-
はじめてのママリ
食べて大きくなってもらわないとですよね😌
美味しく楽しく食べることを教えるようにしてみます!ありがとうございます!- 12月6日
はじめてのママリ
今は楽しむことを知ってもらう教えることが大事ですよね🥲
いろいろ考えてたら頭がパンクしそうになって疲れてしまいました😂
食事は楽しいんだよと教えていきたいと思います😌ありがとうございます!