![miri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦から社会復帰予定で、パートか保険会社で働くか迷っています。将来のことも考え、悩んでいます。妊娠出産後に再就職した方の働き方について知りたいです。
お金っていつが貯めどきでしたか?
現在専業主婦で、4月から社会復帰予定で、
ただいま求職中です。
製造業のパートでずっと働くか、
保険会社でしばらく働くか悩み中です🤔
(後者は前職の給料を考慮してくて給料がめっちゃいいです。笑)
貯めどきなうちだけとりあえず頑張って、
あとあとパートでもいいかな〜なんて思ったり。
働くとしたら年齢的にあと35年くらい働けるので…😂
いろんな仕事を経験するのもありかなぁ、と。
思考がぐるぐるです🌀
(特に)妊娠出産を機に退職されて、後に再就職した方
皆さんどんな働き方してますか?
- miri(2歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
産休、育休をへて4人目出産後フルで復帰しました。
1番上が小学六年生、1番下が保育所ですが、小学校低学年までがためどきでした。
高額年になると塾や習い事、それに伴う雑費などでかなり使います💦
中学の制服、体操服とか一式で10万くらいしますし。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
よく小学生のうちが貯めどきって言いますが未就学児の時が1番の貯めどきです!
これだけは本当に色んなママに知って欲しい笑
未就学児の時は食費もそこまでかからないしレジャー費も大人2人分プラス少しで済みます。旅行でも食事代もかからなかったり添い寝プランが使えたり。
小学生になると習い事だったりレジャー費も食事も一気にかかり始めるので貯金ペースが落ちます。もちろん中学生になると塾代などでえげつないほどかかるのでまたすごいですが💦
まだまだお若そうなので色々な職種を試してスキルをあげるのも良いですし体力のあるうちに一生懸命貯めるのもアリだと思います👌
アラフォーの意見としてはスキルのある人は強いな…と思います❗
なのでお若いうちに色々な仕事を経験するのがオススメです!
コメント