
コメント

かな
え!!!!2人目生まれたらそんな感じです!!!
1人目の時は特に何もなかったのですが、2人目産んでから音大きくない?と思うことが多くなりました!
上の子の声が大きく聞こえたりすることとあります!
私今工場で働いていて来年育休から明けた時に機械の音に耐えれるのか?と心配になってました笑

はじめてのママリ🔰
子供がぐっすり寝るようになったらでした。
うちの子は1歳頃までは夜中も2時間置きに起きて、2歳過ぎてやっと5時間くらい連続で寝てくれるようになり、その頃くらいからでした。
モロー反射が激しい子で、寝ていてもモロー反射で何度も起こされ、熟睡なんて2年できませんでした。
※後々、子供は発達障害で聴覚過敏もあるのだとわかりました。
私自身元々時計の秒針の男も無理だったりしますが、産後は音が何もかも大きくて大変でした。
-
にこ
コメントありがとうございます✨
2年…😱大変でしたね😢秒針も気になるくらいだと本当に生活音全部きついですよね。
その子によると思いますが、娘で考えてみても半年以降の時に夜泣きがひどくて何度も起こされたりしたので、1歳くらいまでは聴覚過敏も続く覚悟をしてた方がよさそうですね😭2人目がよく寝てくれる子だといいのですが…💦- 12月5日
にこ
今4ヶ月のお子さんがいらっしゃるようですが、現在進行形ということですよね?😭
私も1人目の時の妊娠中はなくて…でもやっぱりこのまま産後も続くということですね😇
今まで通りのテレビ音量とか家電の運転音でも大きく感じてしまって…娘の声もなんだか耳に響きます💦工場の機械音はきつそうですね😭
にこ
コメントありがとうございました😊