※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えすまま
妊娠・出産

産後1ヶ月で生理再開し、授乳中の赤ちゃんが泣きやすく、睡眠時間が減少。完母で育てたいが母乳が出ない悩み。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

もうすぐ2ヶ月になる子を完母で育てる新米ママです。

産後1ヶ月で生理が再開し、最近胸の張りが
ほどんどなく自分でも出ていないなと感じていたところ
2.3日前から授乳中泣くことが多くなり、
赤ちゃんの睡眠時間もかなり減って悩んでいます。

可能であれば完母で育てたいと思っています(´・_・`)
もう出ることはないのでしょうか、、?

また同じような体験された方など
居ましたらアドバイスお願いします。


コメント

chan

生理中はおっぱい減りました(>_<)
生理が終わればまた出るようになる、の繰り返しでした。
まだおっぱいの分泌も不安定な時期なので、たくさん吸ってもらって、あみさんも和食や水分をしっかりとってください!

  • えすまま

    えすまま

    今生理ではないです(´・_・`)
    食事もうまく取れておらず
    全てが初めてのことで正直辛いです、、
    今初めて病院以来のミルクをあげました。
    今後母乳のみでの育児はやはり難しいですかね?

    • 3月5日
ぶるぞん

でますよ😊!
私も全く同じでした✨
完母諦めないといけないかな〜と思ってミルク足したらグッと減ってしまって焦ってましたが、そこからミルクやめて泣いたらとにかく授乳!って感じにしたら戻りましたよ♩
でも、生理前や生理中はよくグズってしまうので量が減ってる気がします😣💦

おっぱいで育てたくても、やっぱり子供の成長が第1なのであまりにもグズったり体重増えないなら1日1回でもミルク足した方がいいと思います😊足してた分、でてない母乳は搾乳するとか💕

母乳作らないといけない!って脳が感じるのが夜らしいので夜寝る前にミルクあげるのは控えた方がいいって言われました!朝までぐっすりとかだと授乳できなくなるので💦

ごろんた

生理が再開しておっぱいの味が変わったからじゃないでしょうか?敏感な子はわかるようですよ。お友達にも、生理再開しておっぱいの時やたらと泣くようになった人がいます。

いずれまた飲んでくる時がくると思います。泣くから諦めて飲ませなくなっちゃうと、余計に分泌も減るそうですよ。

あとは、溜まり乳から差し乳になったのでは?変わるときは多くの方は分泌減ったと勘違いをするそうです。

k&rcacca

1人目の時、産後の疲れで水分と
三食まともにとらなかったら
見事におっぱいでなくなりました😭
でも息子はミルクを一切飲まず、
毎日頑張って三食食べ、水分は最低でも2リットル取ってなんとか完母で育てました。
2.3ヶ月ってちょうど母乳もでににくなってくる時期なので
頑張ってください😭