![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
宮城県で偏食に悩む5歳の子供を持つ方が、名取市や仙台市周辺で相談できる病院や経験談を求めています。
宮城県
偏食児をお持ちの方に質問です!
5歳の子供の偏食にずっーと悩んでいます。
初めて見るもの、野菜、煮物、魚系、汁物は受け付けません。
給食も食べられない日が多いようで、本人もお友達と比べて食べ終わるのが最後で凹んでいます。
小学校に入学するまでに食への考え方を少しでも良い方向に持っていってあげたいです。
名取市仙台市あたりで偏食について相談できる病院はありますか?または小学校に入学したら変わったよ!とか、変わらなかったよ!などの経験談でも大丈夫です。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![べび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べび
名取市で保育士をしていたものです。(今は別のところで現役保育士です。)
私がこれまで受け持ったクラスは毎年必ず3人ほどは偏食の子がいました💦
今はどの地域でも増えてきてるみたいです💦
主さんのお子さんが通っているところの給食?がどのようなものかによりますが、
ようちえんきゅうしょく、という業者でお弁当のように温かくは無い給食を食べてるのであれば、小学校に進級し温かいものが出てきて喜んで食べ進めたりするそうです。
また、小学校に入って色々周りが美味しそうに食べるところを見ることで、刺激になる子もいるそうです。
担任の先生は偏食の様子を見て、給食中のサポートはどのように行っているのでしょうか?(1日一口は初めての物も頑張る!等)
その一口が偏食の子にとってすごく不安なんですよね💦
1口挑戦ができるようになれば、
あ、これ美味しいんだ!って気づける機会が増えるので、
1口挑戦、、食べられたらシールプレゼントを励みにしてやっていたこともあります。
▶︎その結果、ひとくち挑戦することで、苦手なもの、美味しいもの、美味しくないもの、と自分の中で分別できるようになり食べられるものも増えてくるかと思います💦
その一口挑戦が凄く大きな一歩なので、食べられた時は大いに褒めてます!
しかし、無理強いして、食べさせるのはNGです💦
食に対して嫌になってしまうので、、、
あともう一つの案だと今は冬なので難しいですが、一緒に野菜を1から育てて、取れた野菜を一緒に料理する事で、食べられるようになるケースもあります。
また、一緒にお買い物して、
おつかいのように、お母さんが人参、玉ねぎーなど取って欲しいものを伝えてカゴに入れ、お金払うところもお子さんに挑戦させることで、
自分で買ってきた食材!自分で作ったカレー!等、前向きな気持ちになるケースもあります🍀*゜
お子さんが、色んな「おいしい!」に出会えますように☾⋆。𖦹 °✩
はじめてのママリ
詳しく書いていただきありがとうございます😭おっしゃる通り、一口の挑戦が息子にはとても勇気のいることみたいで、美味しいから食べてみたら?と勧めても怖いとか嫌だと拒否される毎日です。
担任の先生も偏食のことは理解してくださっていて、家では絶対に食べないけど給食では食べているものもあるようなのです💦お友達パワーもあるのかもしれません。
私も気持ちに余裕がなく、口うるさく言ったりで家での食事の時間が楽しい雰囲気ではなくなっているのかもしれないなって思いました😅
家庭菜園作戦は夏に実践して敗北しちゃったのですが、一緒にお買い物して一緒に料理する!というのは未経験だったのでトライしてみたいと思います😊
丁寧なアドバイスありがとうございました!
べび
グッとアンサーありがとうございます!!💦
一緒にお買い物して、料理!
をもし実践するのであれば、1回目はお子さんの好きな食べ物でやるといいと思います🎶
初めから課題だらけにすると、嫌になってしまうので…😫
保育園とかの栄養士さんの取り組みだとよくやっているのは、野菜とか食パンとかを、お花とかクマの型抜きでくり抜いて、可愛くして興味を示すようにしてみたりなどやってます!
また何かあればこちらからでいいのでご連絡ください🎶
少しでもお力になれたらいいなと思います!!
お母様もお子さんも、楽しい食事の時間になりますように☆。.:*・゜
はじめてのママリ
ありがとうございます!