![あんちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ストッケスクート2、イングリッシーナのトリロジー、ペグペレーゴのbook51のいずれかを使っている方、使い心地を教えてください。荷物の出し入れや取っ手の安定性、改札通過のしやすさに注目しています。
ストッケスクート2
イングリッシーナのトリロジー
ペグペレーゴのbook51
のどれかを使っている方、使い心地おしえてください>_<
現在使ってるベビーカーはシート下の荷物入れの出し入れがとてもしずらいことが煩わしいので、荷物の出し入れがしやすく、取っ手部分に荷物をかけてもすぐに倒れないもの、改札を通れるものを重視しようとしています(*^o^*)
- あんちゃんまん(6歳, 7歳, 9歳)
コメント
![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★
ストッケ スクート2使ってます!
都内、横浜、川崎あたりで使用していますが改札はたまにギリッギリの改札あります^_^;
ドリンクホルダーが引っかかったり…
でも大抵駅に大きい所改札が2箇所ぐらいあるので困ったことはありません^ ^
車体が重たいので荷物はたくさん積めるし出し入れもとてもしやすいですよー!
ハイシートだからカフェでそのままテーブルに横付けしてもちょうどテーブルにあった高さになるので、おやつぐらいならベビーカーのままあげたりもします!
タイヤ大きいと走行性が良くて押す側も楽です(^^)
あと、タイヤの空気を定期的に入れなくても大丈夫なので、ママの負担も少ないかと。
ペグペレーゴのsiは以前使ってましたがbook51は使い心地分かりません💦
あんちゃんまん
わたしも横浜川崎あたりで使用するのでとてもためになります!!>_<♡
心配なのは、そのままスーパーなどでかいものができるのかと、、
ハイシートな点はとてもいいですよね!!
ベビー用の椅子がないお店でも気軽に入れそう。。♡
ペグペレーゴのsiよりストッケの方が使い心地いいですか?^ ^
またストッケを家ではどう保管?して、あの重さでどのように家にいれてますか??
当方戸建住みなのですが、家の前に三段の段差があるので、いまの軽いベビーカーでも帰ってきてからのベビーカー、娘、荷物を運ぶのがなかなか重労働で。。
★
横浜だと前にJR菊名が唯一エレベーターがなく、主人がヒーヒー言いながら子供が乗ったストッケを持って階段降りたことがあります(^◇^;)
菊名だけは気をつけてください💦
siは使い心地は悪くなかったんですが、息子が対面でないと嫌がり、siは対面にならないタイプだったのでストッケを購入した感じです!
畳んだり広げたりはsiのが断然ラクです(>_<)
重さもsiのが軽いですし、、
でもストッケはタイヤが大きいので、電車を降りる時には電車とホームの間の隙間に落ちるなんてことはほぼ無いので、降りる時はすごく楽だったり良いところもあります^ ^
うちは畳んで玄関に置いてます!(靴箱の横に少しスペースがあるのでそこにINしてます!)
我が家はマンションの1階でスロープもあるマンションなので特に困ったことはないのですが、階段があると大変ですね(>_<)
雨の日なんて特に💦
たった三段といえど大変ですね(>_<)
個人的には、
ストッケ スクート2 ◎
荷物の乗せやすさ
荷物がたくさん載せれる
走行性
段差での躓きが少ない
ハイシート
対面背面式
ペグペレーゴ si ◎
荷物は割とたくさん入る(トイレットペーパーなどは×)(おむつは◯)
走行性も悪くはない
畳むと縦に長細くなるので保管しやすい
ストッケより軽い
幌が大きい
幌をしても子供の様子を見れる(覗き穴的なものがありました)
ちょっとした荷物入れが幌についている(スマホやパスケース、ティッシュ、ハンカチ程度)
こんな感じです!
book51はどんな感じか分からないので参考になるか分かりませんが💦