※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
水玉子
お仕事

営業社員が仕事中にパチンコ店や自宅に長時間滞在し、業務を怠っている状況について相談したいです。

営業社員の息抜き(おサボり)について

部長1名、係長1名、営業社員1名、事務員(私)の会社で働いています。

営業社員が訪問予定の場所の近くに、書類の発送があったので書類渡しを頼み、発送先には本日お届けしますと連絡をいれました。
3日後、書類渡しをお願いしていた会社から書類はまだですか?という連絡がきました。
これが数件続き、他にも業務を行っていない疑いがあったので営業社員の行動を監視することになりました。

案の定、パチンコ店や自宅に長時間留まっていました。
係長に報告すると、部長に報告しようということになり、部長に報告すると「営業マンは息抜きすることもある。ずっと仕事してると疲れる」と言われました。しかし部長は、係長が煙草休憩に行くと愚痴愚痴言ってます。

部長と係長は電話にでないので営業社員が外出すると、鳴った電話は私1人でさばかなくてはいけません。営業社員が持っている携帯電話には転送機能があるので、私では対応できない案件や営業社員のクレームは転送していますが。

事務は馬車馬のように働くのが普通で営業マンは息抜きしても良いってこと?

コメント

はじめてのママリ🔰

営業してました。上司達はよく『昔は漫喫やパチンコいってた』って言ってます。パチンコ屋やコンビニや公園の駐車場によく営業車とまってまりしますね。上の人がそうしてきたから、下の人が息抜きしてる気持ちがわかるんだと思います。クレームばかりの営業社員の数少ない旨味だと思います。
私も事務所に戻らず車でマックやスタバいったりYouTube聞いたりしてました。職場によりますが、事務所で電話をとるとその対応で自分の仕事ができなかったり、クレーム対応しなきゃなので戻りたくなかったです。毎日残業、毎月休日出勤して、自分が悪くないのに頭さげて、ペコペコして、外でサボるくらいしないとメンタル保てませんでした(^_^;)

一人で事務所に残されたら、たまったもんじゃないですよね。そのお気持ちもわかります。本当にイライラしたときは私は電話出ませんでしたよ😃取引先に電話すると出ないなんてしょっちゅうでしたし、余裕がない時は出なくていいんじゃないですかね。一人にさせる責任者が悪いです😃

  • 水玉子

    水玉子


    そうなんですね。

    鳴った電話を1人でさばくので、営業社員が元でないクレームの電話は私が対応してるんです。

    部長に、15時くらいになったら息抜きで1時間くらいパチンコ行きますね。営業社員が良くて事務員はダメっていうのはおかしいですよね。と言いました。
    明日以降に部長と係長、営業社員で話し合いをすることを約束してくれました。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは事務員さんも床屋いったり買い物いったりしてました(^_^;)
    話し合いの場ができてよかったです!いい方向に改善されますように!

    • 12月4日
  • 水玉子

    水玉子

    部長が言ってくれました!
    なぜか営業社員の機嫌が悪いです。。

    • 12月8日