※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

こども園で無愛想な方が多く、挨拶ができないお母さんが多い。挨拶は大事。

こども園で、、朝夕、送り迎え、やたら無愛想な方いますよね😂😂😂

子連れで、しっかり挨拶しても、目を逸らす、下向く、、、なんだか情けないな、親しっかりしたら?と思うほど挨拶できない、お母さん多くびっくりです。。

そのお子様も下向いて、3年間、無音。

挨拶って大事です。教育的にも。

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります😅
もうそれだけで人間性わかるって言うか、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、なんで、おはようが言えないか、障害なのかな?と主人と話してました🤣

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目を逸らすとか意味わからないですよね😅
    みんな朝はバタバタしてるからそこから会話が始まるわけでもないのに😂
    コミュ障なんでしょうね😊

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね、挨拶は、したいなぁと思う昨今です。

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

うちもこども園でしたが、皆さん働き方が違うので全然お会い出来ず2年経ち…幼稚園上がる手前で先生達にプレゼントを…との話の時にやっと他のママ達と会いましたが、人見知りなママや上が同じでかたまるママ、ボスママ的な目立ちたがり屋ママ等実は様々でした(笑)
私はママ友は面倒くさいと今は知っているので、無愛想で絡んでこないならその方が有難いです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!
    急な熱や、早い時間の預かり、宿題プリントコピーとか散々
    お世話になり、今や、お世話をしながら働く立場になり、、、
    まま友は、面倒とゆうかありがたいです。

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面倒ですよ〜
    マウント取ったり裏でガタガタ言ったり…上の子9歳ですがまともな人でお付き合い続いてるのは今のとこ9年間で2人だけですw
    それも上辺と言えば上辺だけの付き合いですねー

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

まだ通い始めて数ヵ月で園バスで通園なので他の保護者の方と送迎で会う機会はないんですが💦

やっぱり子どもって親の態度や仕草をよく見てるんですね😵
その子どもがかわいそうです。
同じ園の保護者・子ども同士なのにそこまで無愛想にならなくてもなぁと思いますね。

あずき

挨拶返さない人の気持ちがわかりません🤣
朝から イラッとする時あります
かと思えば
気さくに話しかけてくるママも
いるんですよね~!
やっぱりそういう家族は
子どもも明るいです😭

行事も少なく
送り迎えの時間くらいしか
顔合わせることもないですけど
挨拶ってマナーだし基本だし、
そのくらいは気持ちよく交わしたいですよね!

deleted user

一人だけいますね!最初は外国の方かしら?って思ってましたが外国の方こそ挨拶とかしてるイメージで🤔???
なにか病気なのかも、話せないとか声が出にくいとか。
精神的なものとか。
なので、挨拶しない人って認識だけど一応しています🙌