
友達が少なくて悩んでいます。毒親の影響や自己肯定感の低さが原因で人間不信になり、友達作りが苦手です。人と仲良くなる方法や、友達が多い幸せについて相談しています。
友達が多かった事がありません😂
30代半ばですが、学生の時からそうです。厳密に言うと、小学生の頃までは普通にいたと思います。でも中学からなかなかできなくなりました。
というのも、毒親の影響と元々の性格が相まって人間不信+自己肯定感が皆無になったからだと思います。
自意識過剰の被害妄想気味で、どうしても人の輪に入っていけません。というか人に自分から話しかけるのもおこがましいという感じで、私なんかが話しかけたら迷惑だろう、どうせ嫌われているだろうとどうしても反射的に感じでしまい避けてしまうんです。
口下手でなんのおもしろみもないし、何回か話したら話しかけてももらえないし、どんどん悪循環になり結局人と親密になる事ができません。
人は友達が多い方が幸せらしいですが、友達を作りたいけど選ばれない人はどうしたらいいのでしょう?
あからさまに無視されない限りこちらから話しかけられたらいいと思いますが、それって本気の拒絶を味わえと言われてるようなものですよね😂
どうしたら人と仲良くなれるのでしょうか。
私みたいな人でも友達が多い方が幸せなのでしょうか。
人と少しでも関わると1人反省会とか自己嫌悪でストレスの方が大きくて子供と楽しめなくなったりイライラしやすかったり。
コメントもお願いします。
- はじめてのママリさん(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリさん
私みたいな人でも友達が多い方がいい。自分から積極的に話しかけるべき。

はじめてのママリさん
友達が多い方がいい。でもひたすら相手から来るのを待った方がいい。

はじめてのママリさん
私みたいな人は友達が少ない方が幸せだと思う。なるべく人と関わらない方がいい。

ままり
私も全く同じ感じです。
何が悪いのかわからないんですが、会えば会うほど話せなくなって毎回大反省会です。
友達多いと楽しそうとは思いますが性格上疲れますしまず仲良くなれないし、子供には悪いですがママ友はほぼいないです。
これから小学校に行ってどうなるのかめちゃくちゃ不安です。
今のところは、いない方が楽なので無理に話しかけたりはしてないです。
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。ほんとそうで、会えば会うほどこわくなります。
わかりすぎます😂楽しそうだな、羨ましいなと思いつつ、めちゃくちゃ疲れるんです。人と会うのもどんなに長い付き合いでも2時間がちょうどいいです。
小学校は今のところいなくて寂しかったりはありますが、困ることはないです🤣- 12月3日

ママリ
数より質だと思います
長く付き合える友達が1人か2人、いれば十分に感じます
会う回数は少なくても心が繋がっていればいいです
友達になれなくても、挨拶しっかりして周りに迷惑かけなければ十分で、
無理して友達になる必要はないと思います
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます😊
その長く付き合える友達、心がちゃんと繋がってると感じる友達が1人もいません。
長い付き合いの人は数人います。でもだからと言って心が繋がってるとはまったく思えません。
挨拶とかだけはしっかりしています😂
元々いろんなキャパが狭いし、無理する必要はないですかね。- 12月3日

ママリ
私も自己反省会&ストレスで子育てに悪影響でます…。
学生時代から友達多くてママ友付き合いもちゃんとしてるようにみえる人😂が羨ましくて😂
参観日の立ち話しながらグルグル悩み、自己反省会、必ずしばらく落ち込みます。。たまにグイっと行って拒絶感じたこともあります💦💦向いてないし迷惑だから自重しなきゃ…あー羨ましいな💦ってところです。
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
まったく一緒です😂もう経験値が絶対的に差があるので大人になってからなんてどうにもならないですよね。こちらが頑張っても相手に最初から見抜かれていますもんね。- 12月3日
-
ママリ
分かりますー!😂
見抜かれてる感じ分かります。無視とか絶対寄ってこない人、居ます😂喋った記憶もないけど、私がやらかしてないと良いなあ💦と思ってます…😂
自己反省会が次回にいかせず、毎回撃沈で😂多分気づいてない失敗も山程あるだろうし…。
色々ありますけど迷惑少なめに頑張りましょう…😭長いですよね…、親が関わる学校生活…😂- 12月3日
-
はじめてのママリさん
そうなんですよね、反省したところで同じ問題が来るわけじゃないから毎回新しい失敗するんですよね😂
ほんと自分が学生の時から学校嫌いだったししんどいです😂なるべくひっそり頑張りましょう😂
ありがとうございます😊- 12月5日

はじめてのママリ🔰
友達たぶん多い方です!
幹事、しきり役、などもほぼしてますー☺️!!
他の方へのコメントもみましたが、会うと疲れちゃうんですよね??
私は体力的に疲れることはあってもメンタルで疲れたりすることはなくてリフレッシュできた!ストレス発散できた!ってことが多いです!!
そういう面でももしかしたら無理に友達作る必要はないんじゃないかなーと感じました🤔
口下手なら聞き上手になったりするのでもいいと思いますよ☺️
迷惑や嫌うなんて本当にめちゃくちゃ迷惑被らないとないですよ👌笑
そしてママリさんはそんなに色々考えてらっしゃるのに迷惑かけるなんてことないとおもいます!
身だしなみは綺麗、清潔に、挨拶、話する時はニコニコ、オーバーなくらい笑うとかを意識してみてはどうでしょう!
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
はい、疲れます😂厳密に言うと楽しかったり嬉しいこともやはり人間関係でしか味わえないこともあるんですが、自分の気持ちが人の態度に振り回されやすいんです。自分軸がブレブレなんですよね😂
聞き上手って相手が話しかけてくれるのと、相手がバンバン話してくれる事が大前提じゃないですか?😂😂😂
聞き上手という意味では質問力とかリアクション力が必要になると思うのですが、これまた経験値が圧倒的に少ないから難しいんです。ママ同士の暗黙の了解みたいなのがあってどこまで踏み込んでいいのか😂以前旦那さんとの出会いを聞いてたぶん引かれてました。また、子供が仲良かったママに話しかけられた時に「うちの子と遊ばない時期ありましたよねー?」とか「髪切りました?」とか少し話しただけの人に言ったりして、たぶんそれも引かれてました😂
すべてすでに意識していると思いますが、やはり無理してる感が出ちゃうのかなーって感じです😭- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
ブレちゃって疲れるんですかね!?
バンバン話しかけてくれるというよりかは少ない会話から広げてくれるのが上手い人って感じですかね!
でも確かに経験値いるし意識してすぐできるもんじゃないですもんねー🫠
しかもママ友とかからになると難しいですよねー😭
遊ばない時期ありましたよねー以外はそんなに気にならないですけどね🤔
やはり相手のリアクションとかにもめちゃくちゃ敏感に気になる感じですかね??👀
無理してる感じがどう出てるかもあるかもですね!
オドオドしてるとたしかにこちらも緊張しますね笑- 12月3日
-
はじめてのママリさん
ですね、自分に疲れてるのかもです😂
相手の反応とか表情とかめちゃくちゃ気になります。過剰に受け取ってしまうので、話してるところに入っていって雰囲気が変わるのとかもすごく苦手なので1人でいる人にしか話しかけられませんし😂
自分がどちらに見られてるのかわかりません。自分のことって客観的に見れなくないですか?😂オドオドしてるのかそっけなく見られてるのか。- 12月3日

退会ユーザー
友達が多いと幸せなんですか?
まわりに合わせるのって疲れませんか?
私は以前まで頑張ってママ友作りしていました。そのおかげで知り合いは増えました。
でも、やっぱりひとりがラクで。
気をつかう事がとても疲れるので、無意味な知り合いを増やす事をやめました。
自分の気持ちに素直になった今、めちゃくちゃ気楽でなんだか楽しいです☺️
なにかで読みましたが、人は友達が少ないほうが自分らしく生きられるようですよ。
まわりに人が多いと、相手に合わせなくてはいけないので自分の気持ちを優先出来ない事もあると書いてありました。
友達が多いほうが幸せな人もいると思いますが、逆の人もいるのも普通の事なのかなって思います☺️
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
何にしてもですが、矛盾する情報がありますよね。
友達というか、「人間関係で幸福度が変わり、孤独な人は不幸になる」と言う反面「友達はいらない、仲間はいる。友達が多いとその中にあなたを蹴落とそうとしたりするゴミが絶対に混ざる」とも言ったり。
友達がいない事に満足しているかしていないかの違いなのかもですけどね😂
やたら友達多い方が性格いいように見るし、友達が多い事がいい事のような風潮に感じるので。
ありがとうございます😊- 12月5日
コメント