※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
家族・旦那

価値観の合わない義弟夫婦について。先日七五三の為義実家に義弟家族が…

価値観の合わない義弟夫婦について。
長文失礼します。

先日七五三の為義実家に義弟家族が帰省するとのことで、1歳と生後1ヶ月の子どもを連れて家族4人で会いに行きました。

その3日後『夫がインフルエンザでした。熱が高くて辛そうで可哀想だけど七五三行ってきます』
という内容の連絡が入りました。
こちらの心配は愚か、子ども達の大勢集まる七五三のお参りに行くという事実に我々夫婦は愕然としました。
案の定奥さんと2人の子どものうち0歳の子にもうつっていました。

その後我が家の上の娘がインフルエンザと診断されました。
元々気管支が弱く、インフルが治ってからも咳が残り、泣いた時や睡眠中が酷く、夜はなかなか眠れません。
その後娘から私にもうつ、夫と下の子にいつうつるかとヒヤヒヤして過ごしています。

やっと本題。
義弟夫婦の考え方や物言いには、今までも疑問を感じたことは何度かありました。
(子どもがウイルス性の感染症なのに義両親を祖父母参観に参加させ、義両親にもうつり義母はその後数ヶ月体調を崩していました)
何より毎日咳き込み眠れない娘がかわいそうでかわいそうで🥺

私たち夫婦の判断で義実家に行きましたし、うつした人が悪いわけではないのも承知の上です。
しかしその後の行動(七五三に家族で行く)と、感情的な部分が重なり、子どもたちをもう会わせたくありません。
先ほども咳き込んでいる娘をみて、義弟が許せない、とポロッと夫に言ってしまいました。

元々多くて年に2度程しか会わないのですが、それもスルーするのって可能だと思いますか?
奥さんとはたまに連絡をとっていますが、もうそれすら気持ち的にはしたくありません。

義両親の手前、あからさまに避けるのも良くないですよね…
私の考えすぎか?と少し悩んでいます。

モヤモヤを吹き飛ばすコメントお待ちしています🙏

コメント

りあ

お子さんも、るんさんもしんどいですね(;_;)
義弟さん夫婦、自分たちの行動で周囲がどう感じるか、
迷惑掛けてるってことに気付いてないんですね💦
その後の連絡にしても、うつってないですかとか
迷惑かけてすみませんとかないようですし、
心遣い気遣い皆無ですね💦
そういう方たちなら、私が同じ立場でも
付き合いたくないです。
常識がズレてると付き合うこちらまでしんどいですね💦
まずはお大事になさってください(>_<)

むにゅ

クソがぁ💢💢💢‼️‼️‼️

代わりにガンバレルーヤのよしこちゃんで叫んでおきました😊

非常識もいいところですよ。
私もまだ次女が赤ちゃんで予防接種してない時に義母の法事で義弟が水ぼうそうの息子連れて県外からきてて家出る直前にそれ言われて喧嘩したことあります。
周りへの配慮できない自己中な人本当嫌いなんで。
こっちにも小さい子いるってわかってて、出席停止の病気ってわかってて来る??
しかもそんな体調の子つれて県外から??
はぁ??

って本当嫌いになりました。
以後なるべく距離取ってます。
体裁整える程度に最低限の関わりだけです。

どうしても…って時だけうわべだけ愛想良くしといてそれ以外は関わらないようにしても良いと思いますよ。

ゆっこ

七五三予約している、着付けやヘアセットも予約している、写真館予約している、夫だけがインフルっていう状況だとうちも七五三連れていきそうです😅
保育園、小学校、ノーマスクで濃厚接種、インフルや他の感染リスクと常に隣り合ってるので、、💦

子供が熱出てるのであれば延期します。

はじめてのママリ🔰 

わたし自身はど田舎なので、七五三のシーズンでもお参りで他の人と一緒にならないような神社でお参りしたので身内にインフルがいてもマスクで七五三してしまうと思います、予定も変更するのは大変なので…。
3日後にインフルだったという連絡という事は本人達も自覚なかったのか…?

ただ、価値観の合わない義弟夫婦とは今後もトラブルが起きそうなので関わらない方がいいと思います。
年齢的にも義両親より長く付き合うことになるので、疎遠になるなら早めに😭!
旦那さんが同じ感覚なのは救いですね