※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の娘が落ち着きがなくて心配。幼稚園では周りの子と比べて不安。同い年の友人がいなくて、3歳半の子どもの行動について不安。

なんか心配になってきました。
同い年くらいの友人がいないので、これってどうなのか皆さん教えてください。

3歳7ヶ月の娘がいます。赤ちゃん返りだと思って今までやってきましたが、なんかあまりにも落ち着きのなさと幼稚園に通ってるんですが保育参観とかに行くと周りの子に比べて落ち着きがなさすぎて最近心配になってきました。

1ヶ月前くらいに保育参観に行った時は、みんな座ってお話を聞いているのに対して娘はずっと椅子の前で立ってる。私に「ママこっちきてー!」とずっと言い続けている。先生に注意されて一時は座るものの、すぐ上記の繰り返し。

家でご飯を食べている時も、何度も立ち上がる。遊ぶ。注意しても何度も立つし、椅子に座らせてるのですが椅子に背もたれのところに座ったりして、危ない座り方をしている。
ご飯が終わっても、箸やフォークなどを噛んだり、ガチャガチャ何かしてないと気が済まない。(怒ってるわけではなくボーッとそうしている、やめなと言うと一時やめるがすぐまた繰り返す)
テレビとかを見てる時もずっと立ったり、足をバタバタ地団駄を踏むようにしてうるさく過ごす。

3歳半ってこんなもんですか?
幼稚園のクラスでは娘は3月末生まれなので一番年下ではあります。でもあまりにもクラスで落ち着きのない子に見えて心配です。先生に聞いたところによると、特に気になることはないとは言われています。

でも旦那とも今日話になったのですが、最近あまりにも落ち着きがなくて大丈夫なのか心配になっていたところです。

みなさんこんなもんなのでしょうか。周りに同い年くらいの友人がいなくて全然わからないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ下の子生まれてたった3ヶ月だし 気を引きたいのかなと感じました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり「赤ちゃん返り」の括りなんですかね😭
    朝から晩までひどくて最近かなりしんどくて😢落ち着いてくれるのを願うばかりです😢

    • 12月2日
ちゅーん

赤ちゃん返りでなくともそんな感じだった息子がいます(笑)2歳の頃はプレ幼稚園で脱走したり家でも常にジャンプしたり、最近も耳かきしてあげてると「あーーー待って動きたい!!」みたいになってました😅参観ではやはり椅子ゆらゆらさせてましたし食べ方も散らかし、汚いです。けど年々マシになっているし知能は平均的です。私ももう少し小さい頃は心配でしたが親に相談したら私も相当ひどかった様です。息子にそっくりだったよって言われました😅なので女の子でもありえると思いますし個性の範囲かなと💦大変ですけどね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😭年々マシになってきてると聞いて少し安心です😢
    もう本当に落ち着きがないという言葉がピッタリすぎて、心配になってました。今日も家でご飯を食べてた時何回も椅子から転げ落ちてて、足は床につけて座ってねと何度も言って、その度にわかったと言って座るのに、時間が経ったらまた立ったり変な座り方をしてガシャン!と音立てて転げたり、箸落としたり、皿落としたりするので、旦那と2人で「これ大丈夫なのかな」と心配になってました、、
    もう少し様子見てみます😭

    • 12月3日