※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第一子のおさがりを保管するか悩んでいます。布製品の劣化や引っ越しを考え、処分するか迷っています。アドバイスをお願いします。

おさがりについての質問です。

現在第一子子育て中です。
授かりものなので絶対とはいきませんが、できれば将来的に2人目がほしいです☺️
今後の大イベント「幼稚園入園」「マイホーム購入」などや、我が家は転勤族のためタイミングなどを考慮した結果、早くても6学年は離れることになりそうです。

夫婦2人とも2人子どもがほしいと考えているため、第一子の時に使用していて綺麗なものはなるべく保管しています。

しかし、よく考えてみると布製品など早くて6年後にまた使用する際に染みが出来ていたり、カビていたりしないかな?など不安になってきました。
いっその事、ほぼ劣化しないようなおもちゃなどは持っておいて、布製品の物などは処分したりお譲りして、2人目のときにまた新しく購入した方がいいのでは、、と悩んでいます…💭

決してお金に余裕がある家庭ではないので、なるべく大切に使いたいのですが、転勤族で現在賃貸のため少しでも物は少なくしたい・マイホーム購入した際に引っ越しを楽にしたいという気持ちもあります。

同じような境遇の方や、そうでなくてもこうしたらいいのでは?などアドバイスいただけますと嬉しいです☺️

可能であれば、これとこれは保管して、これとこれは処分など詳しく教えていただけるととても助かります🥲

厳しめの意見などは控えていただけますと幸いです🍀

コメント

咲や

6歳差兄弟です
幼稚園の制服は丸々取ってありますが、体操服はぼろぼろになっているものは買い替えだろうなと思っています😂
アスファルトの滑り台でお尻が破けた子多数という幼稚園なので🤣
新生児の肌着はそのままお下がり出来ましたが、一歳以降の服は、そんなに高い服を買っていないので、大体長男が着たら処分レベルの物が多く、ほとんど買い直していますね😅
ズボンの安いものは大体膝が擦り切れたり、ウエストのゴムが伸び切っています😂
長靴はそんなに履いていないので置いていましたが、長男が2歳で履いていた14cmの長靴、次男は1歳の時のサイズで、もうすでにサイズアウトになりました🤣

はじめてのママリ🔰

うちは4年あけよう思っているのですが、布製品はカビもだしダニが気になります。目に見えないので分かりにくいですが布団なども数年でダニだらけになっている可能性もあると聞くので怖いです😭
赤ちゃん用だと取っていても2、3年かなと思います。
ベビーバスやベビーベッドなど大型の劣化しにくいものは取っておきます。ベビーカーは大きくて場所を取るし布製品でもあるので一旦お譲りしたいなと考えています。

はじめてのママリ🔰

11学年離れてますが、普通に使えましたよ〜。しっかり洗えば問題ありません。うちは2回洗いました。ただ、ミルクの吐き戻しが多かったので、白い服はシミができてました😭

一応取っておいて、ダメそうなら捨ててはどうでしょう?

ちなみに、私の子供時代のファミリアなどのブランド服は、母が頑張って保管していて、20数年の月日を経て子供達が着ていました。アトピー肌の子達でしたが、それを着たから悪化するということはなかったです。とにかくしっかり洗うことですかね😅

ユウ

長女と長男で5年離れていますが、間の次女も使った上で長男が使ってます👌🏻
一部虫食いとか変色で使えず処分したものもありますが、ちょっと穴あいたくらいなら保育園で着てますよ😊

普段着じゃないですが、私が使っていた30年もののベビー布団(マットレス)は実家に帰った時に使いますし、お宮参りや七五三の衣装関連も全て子供たちが使ってます👌🏻


正直普段着は今安く買えるので、保管場所問題があるなら買い替えもありだと思います😊大きなもの、性別無関係なものはまた買うの大変だし置いとくとかですかね😊

はじめてのママリ🔰

息子が今6歳で第二子妊娠中です!
私の場合はお下がり目的もありましたが、それ以上に初めての子は色々思い出いっぱいで捨てられなくて😂
服は、汚れがひどいものだけ処分して、他は圧縮して防虫剤いれて保管してたので引っ越しの時もそこまで場所は取らなかったです。
生まれる季節が上の子と違うので新生児期の服とかは買い足したり、肌着はミルク染みが結構あったので買い換えましたが、うちは性別が同じなのもあって他はだいたい使えそうです🌟上の子が着てた服をこれからまた下の子が着るんだなって思うとなんか感慨深いものがあるので(笑)
個人的には綺麗で思い出のある服やおもちゃは残してて後悔はないかなと思います😌