※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ(26)
家族・旦那

周りに言ってもわかってもらえないのでこちらで相談させてください🥲💦少…

周りに言ってもわかってもらえないのでこちらで相談させてください🥲💦少し長文になります。。

夫は別荘持ちです。そのためわたしと婚前から会社の人たちと2.3泊で泊まってBBQやスキーなど年に数回集まるようなことがありました。コロナもありここ数年は控えてましたが来年ついに久しぶりに開催しようかという話になってます。

わたしはこの集まりが何より大嫌いです…笑
理由は単純にお金を使うから…です

年に数回ならいいじゃない?と思うかもしれませんが…

参加するのは主に夫の会社の同期、後輩(女子)…
夫の会社はいわゆる高給取りな会社で女の子たちも手取りで30後半〜40もらっているような感じです

高給取りな職業なのでみんな金銭感覚がばぐってます
そして男たちは女の子にはお金払わせることなんてできない〜と思う方々です(大体の女の子は男の人の後輩が多いのも原因ですが)

なので2泊の泊まりで夫含め男1人あたりの負担額が以前のときは5万ほどでした。女の子たちはいつも0-1000円です(笑)
女の子たちも遠慮なくこれ欲しいあれ食べたい 結構わがままなので金額は毎回高くつきます。


私たちが100%誘っているわけではなく…
周りからやりたいからやろう〜って言われて開いてます
騒いでもいいような場所の別荘なのでまあ周りからしたらいい場所って感じです

私は女の子たちだって高給取りなんだからせめて5000円くらい払ってよ…と思ってしまいます
結局みんなは独身ばかりなので…夫が5万払うと私にも打撃があります。
やっぱりあの会でお金使ったからご飯節約しようこれ買うの控えよう… あの会のせいでそう思うのが何より嫌で仕方ありません。
夫のお小遣いから出せば?と実母にも言われましたが我々はお小遣い制でもなく財布は一緒なので夫だけに打撃が行くことはありません。

会社の付き合い だから仕方ないと今まで我慢してきましたがやはり子供も2人になって支払いも少しですが増えてこれから貯金もしっかりしないとというのに他人である女の子たちのためになぜこちらが多く払わないといけないのかもう流石に協力はできないと思ってしまいました。

それをそろそろやりたいな〜と我々に言ってくる男2人に今日会ってその開催の話がでたので女の子呼ぶならその子達にもある程度払ってもらいたいと言っても…
俺たちに比べたら安い給料だからな〜と結局払わせない方向なんだろうなという雰囲気でもうなんかモヤモヤしてしまってます。


みなさんが同じ立場ならどういう感じでお金を集めますか??

今回その開催してほしい〜と言ってきた男は彼女も連れてくる予定で…尚更どうお金を集めたらいいのか?って感じです。
我々の別荘で一応開催するので周りになんと言われようが集めるもん集めようと私は思ってるので…助言お願いします😭

コメント

®️°

場所提供してるのに、質問者様の旦那さんが同じだけ払わないといけないことがまずおかしいですよね💦

それだけの人が集まれる場所を提供してるんだから、「参加してる人からお金集めて」と言ってくれない人達に使わせる必要無いと思います。会社の男性陣は女の子に払わせたく無いって気持ちがあるのに、場所を提供してくれる方への配慮が無かったら、マナー違反というか常識のない人達だと思います。

旦那さんがどこまで理解してくれるか…ですけどね😓💦

  • ママリ(26)

    ママリ(26)


    回答ありがとうございます😭

    そこもそうなんです。。
    散らかしたまま酔っ払って全員寝るので私が夜な夜な片付けたりもあったので私としては本当に嫌な気分にしかならない会で。そこに追い討ちをかけるように高額な請求で女たちはゼロにいつも腹を立ててます。

    夫は温厚なタイプでみんなで集まるのが幸せ楽しいと思ってるみたいです。
    多分私の言いたいこともわかるけど男たちの言いたいこともわかる中立の立場です🙃

    • 12月2日
  • ®️°

    ®️°

    会社の人が集まるってことは、当然ほとんどの方が成人されている方ですよね😥流石に考え方が非常識だと思います…。

    中立的な立場でも、家族が嫌な思いしてるのに何も行動してくれない旦那さんなら、年に1回でも私なら嫌です😭💦
    旦那さんと話をして、自分が「これが嫌だ」と思っていることを理解しておいてもらうことが1番だと思います。例えば、片付けを当日やるのが難しければ、翌日にみんなでやろうと旦那さんから声をかけてもらうとか…何にいくら使うかを事前に決めておいて、その範囲内での買い物をするとか…もう少し理解してもらわないと毎年嫌な気持ちになってしまいますよ😭💦

    お金に関しては、男女一律が難しいなら、少し差をつけるとかしてでも、それぞれからきちんとお金をいただくべきです😥

    • 12月2日
  • ママリ(26)

    ママリ(26)


    私が最年少20半ばで旦那の同僚女の子含め全員30前後のいい大人です💦中には40過ぎの男もいます。

    旦那の勤めている会社の仲間たちだからか旦那はあまり自分の意見を言おうとしないんですよね。。
    なのでされるがままというか🥲

    お金取る私がおかしいのか?と思ってましたがそれぞれからきちんとお金をいただくのは変なことではないですよね…心が少し楽になりました。ありがとうございます🥲

    • 12月2日
  • ®️°

    ®️°

    えー…それで、そんな感じなら、絶対今後良くなることないですよね😱💦

    男性は、「会社の同僚とは上手くやっていきたい」って方が多いみたいなので、旦那さんもそういうタイプの方なんじゃないですかね🤔

    いや、女の子達も「払ってもらってるから、せめてその分何か協力しよう」と思わないといけないし、お金を払いたくないなら、そもそも参加しないのが普通だと思いますよ😓
    (先ほども同じことを書いてしまいましたが)男性陣の「女の子には払わせない。場所を提供していても男だから払うのは当たり前。」という考えにも私はドン引きです🥲

    旦那さんが会社の社長とかなや、いつも頑張ってくれている社員を労るという意味で開催するのは分かります!でもそうじゃないなら、全てが理解不能です🥲

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

今までずっと手出しほぼ無しで、今更出せって言われたら何なのケチ〜って反応されそうですね😳
お金払うのが当然でしたよね💦って人なら既に払ってると思うし。

誰か1人だけ、常識が分かりそうな人にだけ相談するのがいいと思います!

  • ママリ(26)

    ママリ(26)


    回答ありがとうございます!

    常識わかりそうな人…いません!(笑)
    なのでここで助言を求めてます😂😂

    • 12月2日
りんりん

人の別荘に泊めてもらうのにお金払わないで、男の人に全部負担してもらうという感覚がすでに平成のバブルのものですよね😅なんか、「アッシーくん」とかそういうのイメージしてしまいました😂(…私もその時代は小学生だったのでリアルタイムでは知りませんが)

来年のことならまだ時間はあるので、とりあえずご主人ときちんとお話されるのが良いと思います。
子どもが2人できて、これからお金がかかる。必要な出費はやむを得ないが、他人の遊ぶお金まで私たちが出すのは違うと思う。親になったのだから、昔の感覚では遊べない。と、ハッキリ共通理解することが必要だと思います。

宿泊費はかからないとはいえ(厳密に言えば光熱費や維持費などかかっていますが…)、食費やお酒のお金、消耗品のお金などかかりますから、「会費制」にするのが良いと思います。
誘う時に、男女の差なく、例えば「1人10000円ずつ集めます」みたいに明言する。それでも旅行の費用としてはかなり安いと思います。
それでお金を理由に参加しない人がいるとしたら、そもそま「タダだから来ていただけ」の人なのでしょうし😅

別荘自体は、使わないと無駄になってしまうし、建物も傷んでしまうので、お友達を呼んで活用するのは良いことだと思います😊ご主人にも、会を開くことやご主人のお仲間が嫌いなわけじゃないんだよ!というのは伝えると良いのかなと思います。

  • ママリ(26)

    ママリ(26)


    回答ありがとうございます!

    やはり夫と少し話し合わなければいけませんね。。
    私は子供が生まれてからお金の使い方が変わりましたが恐らく夫は昔のままなのでそこも問題なのかもしれません☁️

    タダだからきていたって人は多かったと思います。。

    会費制いいですね!!とはいえ男たちには反対されそうですが。そもそも我々の家でやるのになぜ反抗してくんのかって感じですが💦
    今日の会話思い出せば出すほどモヤモヤしてしまいますがまずは夫と話し合ってみたいと思います😭

    • 12月2日