![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの療育に悩んでいたが、最近は子どもが楽しいと言い、自分を責めている。同居後、子どもは楽しいと言うが、自分は無駄なことをしたと悲観している。もういなくなった方がいいかも。
子どものために、早期から療育に連れていってました。
OT、ST、児童発達支援、支援クラスのある幼稚園選び、SST、ペアトレ、支援学級、放課後デイサービス…
正直将来への不安に苛まれながら、送迎のために時間もガソリン代もかかるし下の子の世話も頼れる人がいない上にコロナで預けにくい環境もあり記憶がないくらい大変でした
家にいても癇癪にこだわりにケンカに偏食、発狂して叫びたいくらいにつらい毎日を3年過ごしました。
でも、子どもは療育なんて全部嫌だった楽しくなんてなかったと言います
夫は、療育なんか行かなくたって普通に育ってるといいます
夫の親の病気を機にこの春から引っ越して同居しています。子どもは、今の方が楽しいといいます。放課後デイサービスもやめたし支援学級も本人の希望で出ます。
私は、これまで無駄なことをして子どもを苦しめただけだったのか?と愕然としています
何もかもが無駄なら、もっと子どもと障害名に振り回されずおおらかに過ごせばよかった。
時間は戻らないし、子どもはきっと私には恨みしか感じない大人になるんだろうなと思います。
もういなくなった方が子どものためかな
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供為にやってきたことは全て無駄でないです!
お子さんのことちゃんと見て、すべて辞めてお子さん気持ち寄り添えて凄いと思います😭💦
お子さん何歳か分からないですが、恨みなんて無いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仕事柄、色々な子を見てきましたが早期の療育は本当に本当に重要です。ママリさんはお子さんのためによく頑張られたし、意味のある時間だったと思います!年長さんや小学生になってから動き始める保護者もいて、残念だけど遅すぎるな、と思うケースもたくさん見てきました💦
どんな子どもでも勝手なもので、残念ながら親の気持ちはなかなか伝わりません😓嫌だった気持ちは受け止めながら、それでも療育は必要なことだったのではないでしょうか😌
でも旦那さんまでそんなことを言うなんてため息が出ますね😮💨じゃあキミらで勝手にしてくれと思ってしまいますね💦
自分はやれるだけのことはやってがんばったんだと自信を持ってくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
あたたかいお言葉をありがとうございます😢
読みながら涙が止まりません。いつか、自分のしたことを子どもが感謝してくれたら嬉しいけどかなり時間かかるんだろうな、と諦めも半分あります😅
やれるだけのことをやった、そう思いたいです。- 12月2日
-
退会ユーザー
ああすればよかったな、こうだったな、と後になると色々な思いがあると思いますが、その時できることを精一杯頑張られたと思います☺️ある程度育ったら子どもの意思が出てくるので(もしかして今そんな感じかもですね)、その時は影からフォローに回ればいいと思います😌ママだって自分の人生もあります!子どもは子どもの人生、ママはママの人生です!思い詰めないでくださいね
- 12月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
見方を変えると嫌だったと自己表現できるようになった、支援級でなくても安心して生活できるようになったという今の姿がお母さんの頑張りの成果なんじゃないかと思います。
行ってなかったら自分からそんな事言えなかったかもしれませんよ?
旦那さんの発言は論外かと思います😠
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😢
私自身、嘆くばかりで息子の成長をとらえてなかったなと感じました。
なんといわれても、息子のために駆け抜けたこの数年を誇りに思えるよう過ごしていきたいです。- 12月2日
![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち
放デイ勤務してますが、早期療育をした『努力の賜物』だと思いました。
お子さんが「支援級から普通級に行けるようになった」「療育は嫌だった」と思えるのは、早期療育して少しずつステップアップしてそれがお子さんに合わなくなったから、成長したからだと思います。
ステップアップしない子、出来ない子は『療育が嫌』と言う考えさえ浮かびません。
なので、お子さんがそう言えるようになったと言うのはお母様の努力の結果だと思います。
「やらなければ良かったのかな」ではなく、「やったおかげであんな生意気な事言えるまで成長したんだな!」と思っていいと思います。
旦那さんは論外なので山に埋めましょうか………
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
療育なんて必要なかったと周りはいいます。でもわたしはやはり、なちさんのおっしゃるように療育にいったからこそこんなに成長したんだ、といってほしかったんです。
夫に関しては、「療育の送迎したくらいで誉めてほしいわけ?」といわれたのでああ、全然違う方向を向いて子育てしてきたんだなとおもって落ち込んでました。
子どもなんてこんなもの、大きくなれば普通になる。ほら、療育なんて必要なかった、それが周りの意見でした。癇癪に耐えたあの時間さえも無駄に感じてましたが、子どもの成長を喜びながら自信もって生きていきたいです- 12月3日
-
なち
素敵なお母さんです。
現場にいると『もっと早く療育するべきだったのにな…』と思う子がいます。
特に重度な訳でもないのに支援学校に通い、普通校な普通級に行けそうなのに行かず不登校、デイさえも来れない…
そして保護者さんは『なぜうちの子は…』と悲観的になり鬱状態に…というご家庭も少なくはありません。
あなたのお家がそうならなかったのは、紛れもなくあなたが頑張って来られた結果です。
旦那さんは子どもは勝手に育つと思ってしまうタイプなのでしょう。
稀にいます。飯さえ食わしときゃ大丈夫だ理論の方が。
残念ながら子育てはそんな甘くはありません。
そんな旦那さんの言葉にあなたが傷つく必要はありません。
「無知な奴ほど口ではなんとでも言うんだな」と思ってほっておきましょう。
療育を卒業して、普通級へ。
お母様、本当にお疲れ様です。
今までよく1人でここまで頑張って来られましたね。
本当にすごいと思います。
きっとお子さんも、自分が子を持った時にあなたの努力に気づいてくれると思います。
なので今は、今まで頑張った分少しゆっくりしてみてくださいね😌- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
また涙が出てきます。
見事に、誰もいってくれなかった言葉です…😢
療育への不満をいわれショックだったことを支援学級の担任に話したとき担任さえも、「お母さんの選んだ環境で縮こまるよりはいいんじゃないですか」と言いました。
ここまで理解されないなら私に問題があるとおもっていたけど、こんな風に私を認めてくださったこと、本当に本当にありがとうございます。
胸を張って生きていきたいとおもいます。- 12月4日
はじめてのママリ🔰
あたたかいお言葉をありがとうございます😢
他でもない本人から、嫌だったといわれ本当に今、呆然としています…
気づけてよかったけど、診断名に振り回されたこの数年、一番かわいかった時期を写真でしか思い出せなくてむなしくて涙が出てきます。
なかなか切り替えることができませんが、少しずつ前を向けるよう頑張ります。ありがとうございます😢
はじめてのママリ🔰
私もし言われたら呆然とします。
どうしても診断名つくと色々振り回せますよね💦
うちも発達障害います。。
本人が我慢せず今いられるのはママリさんちゃんとお子さんのこと気持ち受け止めているから楽しく過ごせてると思います😭
ママリさん人なので選択間違えってしまうことありますし、私も選択を間違えてるかも知れないです💦
上手く言えないですが、すべて辞めて寄り添えていられるのはホント凄いなぁ思いました😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます…もっと、誰かに認めてほしかったのかもしれません。
優しいお言葉に励まされます。