
7歳の娘との性格の不一致に悩んでいます。自転車の件や準備、注意への反応にイライラしています。どうすれば冷静でいられるでしょうか。
娘7歳がいますが、ほんとに性格が合いません。
今日のことで言うと、自転車でトワイライトまで迎えに行ってそのまま歯医者という予定でした。
なのに、わざわざ練習したいから持って帰ってきたピアニカは自転車に乗せるとこはありません。
毎回、持って帰れと言われたもの以外は持って帰るなと何度も言っているにも関わらず持って帰る。
歯医者が終わったと思ったら勝手に駐輪場へ行き、乗ろうとしたら自転車が倒れたと言われ、駐車場を1人で通ったこと、自転車を倒されたことにほんとにイラつきました。
帰宅して、学校から帰宅して、明日の準備しなよと言ったら、今やってるじゃん?みてわかるじゃん。と言われカチンと。
風呂入る時、YouTube見る前に髪を縛るゴムをも取っておけと言っているに、YouTubeみて、入る直前にママとってと言われ、時間ロス。
皿の持ち方がちがうと注意すると、なんで?と質問。
元旦那も要領が悪く、私とは性格が合いませんでした.その性格にそっくりで、元旦那と一緒に暮らしたら?と思うほど腹が立ちます。いざ離れるとなると渡しませんが。
どうしたらイライラせずに済みますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
一旦寄り添ういい方をしてみてはどうですか🤔❓
ピアニカ練習したい気持ちはすごくいいよね!でも自転車には乗せれないんだよ。
明日の準備したー❓
お皿の持ち方そうだっけ❓
とか🤔

はじめてのママり🔰
わかります😭
うちは今5歳なのですが、本当にママリさんのお子さんと同じ様なことを言います。
要領悪すぎるし、話し方とか聞いていてもめっちゃくちゃイライラします😩
イライラした時は、もうこちらも話しません😓
話すと喧嘩になるし、お互いがお互いを無視して話さないようにしています。
子どもが4歳の時に「私たちは喧嘩が多い。どうしたら仲良くなれるかな?」と話し合った時がありました。
そして子どもの提案で「イライラしている時は話さない」と2人で決めました😅
-
はじめてのママリ
少し落ち着いた時にあの時これが良くなかったよね、こうしたら良いよねとか言いますか??
- 6月25日
-
はじめてのママり🔰
そうです、そんな感じです!
今までで一番大きな喧嘩をして、それが落ち着いたころに話し合いました。
子に対する私の気持ち、何がつらいか、なんで優しくお返事が出来ないのか?
子も子で、イライラした気持ちをぶつけてしまうのは申し訳なく思っているみたいなのですが、悲しかったりモヤモヤしている時は私にも優しくなれないとのことでした😣
なので、そんな時はいったん話すのをやめて冷静になろう…と決めました。
それからは大きな喧嘩は無くなりましたよ〜!
今でもめっちゃ嫌な言い方される時もあって私もイライラしますが、そうなったら話しません😂- 6月25日
-
はじめてのママリ
イライラした時はとりあえず無視ですね🤣その過程で、子どもと話し合って、実践してみます👌
- 6月25日

ハム
私も母と性格が合わず、いつもイライラさせてて、怒られた記憶しかないので、読んでて、そんなにイライラしないであげて、と辛くなっちゃいました。
7歳の子がそこまで要領よくできないと思うのですが、いかがでしょうか。
親の顔色ばかり見て、自分で自分の人生の選択ができない、考えられない子になってしまいます。
のちのちの親子関係に大きな歪みが生じます。
今なら全然間に合うと思うので、どうかお子さんの個性や気持ちを尊重した関わりをしてあげて欲しいです。
寄り添った意見でなくて、本当にすみません。
かつて、今も、母をイライラさせている1人の娘からの意見でした。アラフォーの今でも、母にわかってもらえなくて説教されて責められて、泣いています。
-
はじめてのママリ
私もイライラしたくないんです。怒りたくもない。ただ自分に余裕がないところにされるとほんとにムカついてしまって。下の子もいてイヤイヤ期があるので余計かもしれませんが。
そんなの理由にならないと思っていても、イライラは収まらず。
シングルなので、仕事終わりで、ご飯も急いで作らなきゃいけない、宿題見なきゃいけない、下の子はイヤイヤで大変、上はすぐYouTubeに走りやること先にやらない、口答えばかりでほんとに疲れます。
どうしたらイライラせずに済むのか…悩みです.- 6月25日

ママリ
少し前の投稿にすみません。
コメント全部読みました!
もし本気で関わり方を変えたい、イライラせずに接したいと思われているのであれば、抑肝散という漢方を試してみてはどうでしょうか?
同じ内容でもイライラする人もいれば穏やかに対応できる人もいて、その違いは元々の気質だと思いますが、イライラしがちな気質を和らげてくれます。
泣くまで怒る、はもう感情的でしかないと思うのですが、そういった感情的な怒りを予防してくれます。
自分の子供とはいえ別の人間なので、相手を変えることは難しいと思います。
まずは自分から変わる努力をして、対応を変えていくと娘さんも変わっていくかもしれません。
抑肝散、少なくとも私には効果ありました。
はじめてのママリ
そう伝えても、なんかイラつくこといってくるんですよね…
それでプチンとキレて泣くまで怒ることが毎日です😭