※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫶🏻
家族・旦那

限界なので吐き出させてください。独り言です。里帰りしてるけどお風呂…

限界なので吐き出させてください。独り言です。

里帰りしてるけどお風呂の時以外手伝って貰ってるわけでもなければ、上の子産んでから今日の今日まで平日は1人でワンオペで育て上げてきて、、いくら家から職場までの距離的な問題で土日しか帰って来れなかったとしても、出産終えて2週間しか経ってないのに帰ってきた土日ですら上の子お風呂入れる位で寝かしつけも2人を任されて自分は別室で携帯見ながら酒飲んで。ご飯の時も自分だけ先に食べ終わったらまだこっち上の子にご飯あげてるのにタバコ吸いに行って。

里帰り中でこれだから里帰り終わったらほんとどうなるのか不安でしかないしイライラしかしないし、なんなら帰ってこない方が楽でもあるし。

なんのために結婚したのか分からなくなってきた。自分だけの子じゃないのにこの子達が大きくなるまで平日毎日自分1人で育て上げて旦那は土日だけ?1ヶ月のうちの10日位しか子供相手にしないとか、成長もまともに見れなければ帰ってきても何もしないから、旦那は楽して子供の成長見届けられるんだろうなって考えたらもういっぱいいっぱいで死にたくなってくる

平日も毎日寝かしつけとか、上の子にイライラしたくないのにしちゃって泣きながら1人で子育て頑張ってんのも何も分からないんだろうな 男ってほんとずるい立場だよな だったらもっと金稼いでこいよ。

コメント

もな👠

仕事してる旦那さんだと9~17時で働いてる人くらいしか平日は育児参加できなさそうですよね
平日は基本1人 それが皆さん当たり前かなって思います
期待すると疲れるっていいますよね😭
産後でお身体辛いと思いますので、土日はなるべく手伝って貰えるように、オムツ替えとか上の子の相手とかばんばん指示していいと思いますよ!
旦那さんも育てていかなきゃ!

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    平日も日中はまだ1人でこなせますが、暗くなってくると気持ちも落ちてきてしまって、1人でご飯用意して食べさせて2人をお風呂とその後寝かしつけって流れが何より大変で、やっぱり夕方からでも旦那が帰ってくる生活の方が全然気持ち的には楽だろうなって思います。。

    上の子だけの時もあんまりやってくれなかったので期待するのも辞めてたのですがあまりにもこの子供産んで1年半自分しか子育て頑張ってなかったのが納得いかず爆発してしまいそうです😵‍💫

    指示するのが1番ですよね🥲上の子もパパよりママって時もあって大変ですが極力片方は土日だけでも見て貰えるようにしてみます😖

    • 12月2日
  • もな👠

    もな👠


    今はそういう時期ですよね
    旦那さんが支えになってくれるといいんですけどね
    男の人ってどうしてもお仕事メインで、子育ての負担女性にいきがちですよね😭
    母親が限界突破するしかないなって思って私はやってきました笑
    お風呂大変ですよね
    でも流れさえ掴めば、毎日こなしてたら嫌でも慣れますよ
    だんだん下は楽になりますからね
    一緒に入れるようになったり、つかまり立ちするようになったらもっと楽になります!

    旦那さんを褒めて頼って、育てていくしかないですね!
    子供3人いるみたいで疲れますけど、大人の頭数は多い方がいいですからね。戦力に育て上げましょ!!

    • 12月2日
❤︎

うちの父がそんなかんじでした🥲今考えてもその中で育児をしてくれた母親に尊敬と感謝しかありません💫

私はそんな父みたいな人は絶対旦那としては無理なので、子供を授かる前から1人じゃ無理だからやれることはやってくれないと産めないって散々言ってきました。

私は産後は旦那と母に頼りっぱなしです😊環境にはよると思いますが、いる時ぐらいは頼りまくって自分が楽しましょう!!