
コメント

ぷろぺら
お医者さんはどうして行こう、と言われてますか?
不安が強いタイプなんだと思うので、まずは不安を和らげることが優先かな、と💦
ママパパさんは大変かもしれませんが、息子さんを否定せず、とことん受け止める。
息子さんが白を黒だと言っても、そっか黒なんだねぇ、と言える心でいて下さい。
ぷろぺら
お医者さんはどうして行こう、と言われてますか?
不安が強いタイプなんだと思うので、まずは不安を和らげることが優先かな、と💦
ママパパさんは大変かもしれませんが、息子さんを否定せず、とことん受け止める。
息子さんが白を黒だと言っても、そっか黒なんだねぇ、と言える心でいて下さい。
「ココロ・悩み」に関する質問
子どもが小学生になり、親の私がストレスでおかしくなってしまいました。 当たり前ですが幼稚園と違いすぎて環境の変化についていけません。 ・仲良しの友達ができない事、休み時間は1人 ・ママ友グループが既にできて…
私たちの家の向かいに一人暮らしのおばあさんが住んでいます。 朝外に出たらいたので挨拶をしたら、昨日の夜10時ごろと朝方に子供がずっとおかーちゃんって泣いていたけどどうしたの?ほんとにかわいそうで自分が行こうか…
友人にモヤモヤします🥺私が考えすぎですか?同じ経験ある方いますか? 次男生まれて遊びに来てくれた友人ですが、具体的に褒めてくれるのは嬉しいんですが、皮肉に受け取ってしまいます💦 まず、パパに似てるねと言われた…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
これはドクターからではなく、今日療育先の臨床心理士さんから言われたことで、これからどうするかはまだ話せていなくて、、私が号泣していたので明日も面談の時間を作ってくれました。
息子は、過剰適応と言われました。園では普通に見えるみたいだし、癇癪や多動もないし、家でも年少の頃より落ち着いていて何も困っていなかったので、私も見過ごしてしまっていました😢
自分を責めてしまいます
癇癪などないので、どこで不安があるのか見つけるのが難しいです、、、😢
はじめてのママリ🔰
ただ、家でのストレスで思いつくのは私がすごく泣き虫です。今も療育で言われたことで号泣しています。療育先でも指摘されたので今は車で泣いています
いつも慰めてくれていたけど、ほんの5歳の子の優しさに甘えるなんて、ストレスをかけていたのだと思います
とても反省しています😢
ぷろぺら
ママさんの泣き虫を責めるつもりはないのですが、子どもの前で泣くのは出来るだけ止めましょうか😌
部屋を変えたり子どもの居ない場所で泣きましょう。
親の悲しむ姿などは子どもからすると「僕(私)のせいだ」になるらしいので、多分息子さんも自分を責めています。
息子さんと目が合ったら微笑んであげる、まずはコレですね😊✨
過剰適応なら心身共に相当疲れているはず。
目を見て今日の出来事などをゆっくりお話するとか、ハグ出来ればハグしてあげたり、肩や背中をさすってあげたり、スキンシップも優しくいつもよりしてあげてください。
ご自身を責めても何も解決しないし余計に落ちていくだけなので、あまりせずに開き直りましょう😌
ママさん自身もすごく繊細なタイプなんだと思います。
それが悪いわけじゃないので責める必要は無いのですよ👍
まずはご自身の気持ちを労りつつ、息子さんを受け止めてあげましょう✨
きっと大丈夫です😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢泣かないように、がんばります
優しい言葉に救われました
ゆっくり安心できる環境を作ってあげられるように親としてがんばります。