
子どもが小学生になり、親の私がストレスでおかしくなってしまいました…
子どもが小学生になり、親の私がストレスでおかしくなってしまいました。
当たり前ですが幼稚園と違いすぎて環境の変化についていけません。
・仲良しの友達ができない事、休み時間は1人
・ママ友グループが既にできていて私だけ1人ポツン
挨拶しても「…こんにちは〜…誰のママ?(小声)」という感じで会うのが苦痛
・娘がアレルギー持ちで学校行くと咳、鼻水、結膜炎が悪化してずっと病院通い
などなど…
学校に行き始めてから私が過呼吸で2回倒れ、口唇ヘルペスになり、食欲不振、趣味も楽しいと思えなくなり、過敏性腸症候群でお腹が痛いです。
昔から環境の変化に本当に弱いです。
神経質、完璧主義、責任感強めの性格です…
精神科に行き薬も飲んでいて、カウンセリングもしています。
徐々に慣れるしかないですよね…?
批判はやめてください。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
休み時間に一人でいることに対して、お子さん自身は何か言われてるのですか??

みまり
小学校生活なんて長い人生の中でたったの6年ですよ。長いと思うかもしれませんが子どもは自分でなんとかするしかないし、なおさら親は介入するところは少ないのですから1人だろうがそんなに気に病むことはありません。
まだ一年生の五月ですよ。学校で友達できなくたってこれからなんぼでも作れますし欲しいなら自分から頑張るしかない!親もママ友グループに入りたいなら頑張るしかないしそもそもグループに入りたいですか?
一度きりしかない人生、そんなことで悩んでちゃもったいないですよ!一旦学校から目を背けて楽しいことたくさんしましょう!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
娘が今日帰宅したらたくさんの子と鬼ごっこしたと話していて安心しました。
積極的に話しかける性格なのですが、無視されたり遊べないと言われたりしているらしく私が気に病んでいました…
ママ友グループには入りたくないです…
あまりに気負いすぎなのでしょうか…- 5時間前
-
みまり
それは良かったですね!✨
話しかけた相手の子もきっと知らない子に急に話しかけられたからどう答えていいか戸惑ったのではないですか?😊それを無視されたと勘違いした可能性もありますよ!子どもは強いです!日が経てば仲良い子どんどん増えますよ!大丈夫です👍
子どもの人生は子どもが切り開くものなので親が気負わなくていいのですよ!子どもは友達欲しいかもですが自分は友達なんていらないと思えば作らなくていいんですよ!幼稚園より親御さんと会う頻度も少ないのでそのうち慣れますよ✨- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
よく話を聞いてみたら、クラスの女の子にお手紙もらったからとお返事書いていたり、6年生に娘と同じ名前の子がいたみたいでみんなに同じだねー!と言われて照れた〜😆と言っていたり、校庭で女の子達と草を摘んで遊んだみたいで…
安心してお風呂でこっそり泣きました…
本当に大丈夫そうですね🥲
あまりに心配しすぎました…- 1時間前

くらら
スクールカウンセラーをお願いしても良いかもしれませんね!お子さんではなく主さんだけの相談も受けてもらえます😊
窓口は教頭先生か養護教諭です。もちろん、担任を通しても大丈夫ですよ!
学校特有の悩みは親身に聞いてもらえると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
スクールカウンセラーの案内を学校からもらいました。
利用してみます!- 5時間前

♡♡
仲良しの友達がいないって、そこまで気にしなくても良いのかなと思います🤔
うちの長男もコミュ障なので基本1人です笑
なんならずっと1人だそうです🫣
親としては心配ですが、本人はあまり気にしてないみたいなので良しとしてます。私がどうこうできる問題ではないですからね。
ママ友もいません🙌でも別に困る事もないです🤔
うちもアレルギー持ちなので定期通院してますが今に始まったことじゃないのでルーティン化してます👀
全てにおいてそこまで重く捉えなくても良いのかなと思いました🙌
ママ友も含め友達なんていなくても大丈夫ですし、慣れます!なんとかなります、大丈夫です!
他の方も仰ってますが、スクールカウンセラーもありますので、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になるかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
学校=友達と休み時間に楽しく遊ぶという考えに囚われていました。
心理士さんからも仲良しの友達とずっと一緒にいるようになるのはだいたい中学年から。と言われました。
幼稚園時代ママさんと関わる事が全くなくて気楽だったのに、小学生になってから密になり苦痛に感じていました…
あまりに重く考えすぎですね…
娘本人は学校楽しいー!給食おいしー!明日も楽しみ!って感じなので私1人おかしいくらい病んでます…- 5時間前
-
♡♡
友達がすべてではないので、お子さんが気にしてないならば気にしないのが1番です✨
合う合わないもありますし、まだまだぶつかる年頃ですので温かい目で見てあげた方が親側も気持ち的に楽なのかなと思います😊
うちは上の双子が小2ですが、誰の連絡先も知らないです🫣
休みの日に遊ぶお友達もおりませんが、全然困ってないですよ🙆♀️- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
それを聞いて安心しました。
本当考えすぎでした…😔- 4時間前

ちろる
同じく小一ママです!
お子さんは学校の事どう思っているのでしょう?お友達が居なくて行きたくない💦となっているのから辛いですが、本人があまり気にしていないのなら、そう深く考えなくても大丈夫だと思います。
ママ友についてはあなた自身が欲しいなら頑張るしかないかなと🥲でも小学校って幼稚園ほどほかのママさん達と関わる機会ないですよね💦子供がお友達と遊ぶようになると自然と相手のママとも連絡先を交換するようになりますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
学校楽しい!!と行き渋りもなく、登校もさっさとママ行ってきます〜!と元気に出ていきます。
ママ友に関してはいらなくて…
幼稚園時代はママ友0人でとても気楽だったのですが、小学生になったらかなり密です…- 5時間前

ママリ
ママ友っていらないですよね!
私もいらないタイプで、学校行事など話さなきゃいけない時は仕事モードでさらりさらりとこなすだけ!
ご飯に誘われても仕事を理由に断ってます😂
割り切れれば楽になると思います😊
子どもに関しては時間が解決するだろうし、逆に成長とともに1人が好きなんだってなる子もいるだろうし🌞
子どもがそれですごく悩んでるなら心配ですが😭
はじめてのママリ🔰
色々な子に話かけてるみたいですが、あしらわれているみたいで悲しい友達と遊びたいと言っています。