※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の自閉症スペクトラムの息子が被害意識を持つことがありますか。息子の認知の歪みをどう正せばいいでしょうか。

知的遅れのない自閉症スペクトラムの小2の息子がいます

専門家ではないので感覚的な話なのですが、こういう子どもはどこか、被害者意識のようなものを強く持ちやすかったりしますか?

わざとじゃないのにわざとやられたと思ったり、注意されるとけなされたと思ったり。
単に息子の性格でしょうか。どう接したらこの認知の歪みのようなものを正せるんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

療育に携わっている者です。
自閉症スペクトラムの診断を受けていらっしゃるのであれば、同じ出来事をどう受け止めるのかという点について私達とは認知の差が大きい可能性があります。

どう接したら、ということですが…専門的な機関との繋がりはありますか?お子様の様子を観察・評価してもらった上で、得意なことと不得意なことを整理した上でアプローチする方がお互いにとってストレスが少ないものと思われます。

専門的な機関との繋がりについては市役所の管轄になりますね。一日でも早く、お子様が過ごしやすくなられることを願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    実は、一応専門機関とはつながってはいます。4歳から4年ほどOTやST継続して未就学児の頃は自発にSST、ペアトレ…ととにかくなんでも子どものためと思ったものにはどんなに遠かろうと忙しかろうと通いつめました。
    小学生になってからは放課後デイ、うちより多動他害が多い子でも普通級のなか支援学級にも入れました。

    でも、なぜなのか私の問題だとは思うのですが悩みにたいしてこれだ、という答えを得られたこともなければ心底信頼できる支援者さんにもあったことがありません…

    3歳でこだわりや癇癪に悩み相談し、それはかなり改善したものの小学生になってからは反抗的で被害者意識の強さが目につくようになりました。育て方なのか性格なのか特性なのか、そしてこれをどこに相談していいのかすらわからないままでいます

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね…。
    いろんなことを頑張ってこられた上でのご相談だったんですね、何も知らずに大変失礼いたしました。

    療育先の考え方って随分違うなあと感じているので、はじめてのママリさんにとって相性が良い専門家と繋がる必要があるように感じました。

    • 12月2日
deleted user

うちはないですが療育一緒の子にいます
自己肯定感はどうですか?
やはり低いと【やられた】が強いかなと思います
たまたまぶつかったを【やられた】と感じ取ってしまうみたいなのと
これは心理で習ったのですが
やられたの被害者を演じる事で自分が注目されてる(優しくされる)と認識してるらしいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自己肯定感は高いとは言えないかもしれません。私のせいかもしれないのですが…
    下の子に手がとられ、やはり一番環境の変化の大きかった入学時に手薄になってしまっていたので…

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

どうか「私の問題」「私のせい」だと思わず、問題は「個人」の中だけにあるものではありません。

今繋がっている専門家との関係性を見直しながら、必要に応じて新しい場所と繋がりを持てたら良いですね…。まずは今繋がりがある機関にお気持ちを素直にお話されることが第一かと思います。ささやかながら応援しています🙇‍♂️