
夫が帰宅せず、食事を作った妻が不満を抱えています。お互いの気持ちを話し合いたいと思っています。
いつもはご飯を作ってくれる夫ですが、久しぶりの日勤だったので今日は私が晩御飯を作りました。特別でもなんでもない手作り餃子の餡を作りながら帰りを待つと、夕方に仕事で遅くなるため9時ごろ帰宅すると連絡がありました。
先にお風呂を済ませて、おなかが空いても我慢をして夫の帰宅時間に合わせて餃子を焼きました。帰宅してすぐにご飯を食べましたが、いつもならお米をおかわりするのに今日はせず餃子も明日食べるからと残していました。何か変だなと思いお昼ご飯が遅かったのかと問うと、8時ごろに食べたとのこと。(持って行ったお弁当)
私は夫に「なんで夕方の連絡で、お昼ご飯まだだから夜ご飯はいらないよとか、少しでいいよとかいえなかったの」と怒ってしまいました。言わなかったのはご飯を作ってくれた私への優しさだとわかってはいるんです。でも、ご飯をみて喜んではいなかったな、美味しいって言ってなかったよな、ありがとうも言われてないなと色々考えてしまい「お腹いっぱいだったろうに無理してまで食べてほしくなかった」と言ってしまいました。夫は「無理はしてないよ」とだけいいます。そこから仲直りできておらず、険悪ムードで私は寝付けません。
私ばかり思っていることを口にして、夫はあまり伝えてくれません。この件は私が悪いのでしょうか?また、どんな風に話せばお互い納得し合えるでしょうか。
- ぴの(生後1ヶ月)
コメント

y
餃子って包むのも結構大変ですし、さらに9時頃までお腹空いて待ってたのに、あんまり食べないしお礼?とかもなかったらモヤモヤするし、わたしも同じように言っちゃうと思います🥲
もちろん優しさだとわかったうえで😂
うちも、わたしは気持ちを話すけど夫はあまり言いません。
意見交換が必要な場合はともかく、今回のような感じだと、わたしならとりあえず明日、今度からはごはんいらないとか少なくていいとかあれば先に言ってもらえると嬉しい。無理してないにしてもお腹空いてはなかっただろうし、それで何も言わずに食べて後から知るほうが悲しかったって伝えるかなって思いました🤔

はじめてのママリ🔰
私の旦那も思ってることをすぐにいうタイプではなく、私は口に出すタイプです。
私もその状況だと最初は待ってたのに!連絡くらいできたでしょ!とイライラして怒ると思います。
でも私の場合は後から旦那の気持ちも考えてちょっと申し訳なかったなと思うと思うので、
「もしかしてもうご飯作ってるだろうからって気にかけてくれたから、何も連絡してこなかったの?」と聞いてそうだといえば「今度から遠慮せずに言ってほしい、食べずに我慢してずっと待ってたから。怒ってごめん」くらいはいいます🙃
-
ぴの
回答ありがとうございます。
やっぱりこちらも素直に謝らないとですよね…。意地っ張りなので、きっかけがないと素直になるの苦手なんですけど、このままも嫌なのでちゃんと話します🥹- 12月2日
ぴの
回答ありがとうございます。
気持ちわかってもらえて嬉しいです🥹
まさに伝えたいことそれです!明日夫に言ってみます。
y
仲直り?できますように!!!