※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の女の子が言葉をまだ話さない状況で、発語を促す方法について相談しています。指差しや動作の模倣はあるが、音声模倣ができず心配しており、どうしたらいいかアドバイスを求めています。

もうすぐ1歳3ヶ月になります。
女の子ですが発語がまだなく、言葉が出てきそうな雰囲気がありません。
こちらの言っていることは理解してきていて、簡単なものの名前や簡単な指示(〇〇持ってきて、誰々にどうぞしてなど)は通りますし、動作の模倣はあります。指差しも発見、要求、応答(〇〇どれ?で指差す)はできているようです。共感はよく分かりません。
指差しが発語の前段階だと聞きましたが、もう数ヶ月間ずーっと指差ししまくって『ん!』しか言わないので心配しています。
たとえばにゃんにゃん、といったらにゃんにゃん、というような音声模倣がありません。
娘が日頃から言っているまんま、ねんね、などは、ねんねする?と聞いたらねんねんねんねんといったり、こちらがブーブーと言ったらブーといったり、元から言える喃語は真似します。ただ、にゃんにゃんやわんわんのような新しい言葉の真似ができないので全然発語を促せていなくて、なにか方法はあるのかな?と気になっています。
ちなみにまんまやねんねはご飯やねんねの時以外も言うので発語ではないです。
なるべく娘の動作に合わせて、〇〇だね、〇〇あったね!とか色々話しかけたりはしているのですが、その言葉のことを理解はしても発語にならないです。
それとも指差し+ん!でなんとかなるから話さないのか?と思ったりもしますが、やっぱり言葉の真似をしないので心配です。
他になにかやった方がいいこととかあるでしょうか?
長くなってしまいましたが何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

保育園などは行かれてますか?

色んな人から言葉を聞くのが
発語に繋がるみたいなので
お母さんだけでなく
たくさんの人と交流させてあげてみて下さい!
自分の親でも大丈夫ですし
支援センターなども良いと思います。

私の娘も実家や支援センターに
通いだしてから発語が増えた気がします☺️

  • ぷー

    ぷー

    なるほど、いろんな人から、というのもポイントなんですね!
    今は自宅保育なので週2くらいで支援センター、週一くらいで実家遊びに行ってます!今はまだ状況変わらないですが、人の会話というのは勉強になりました!ありがとうございます😊

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

今まで通り〇〇だね、〇〇あったね!でそのうち発語出来ると思いますよ✨
同じ月齢でまだ発語しない子もたくさんいると思うので心配することないと思います(^^)

  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます。来ますかね〜?!😭理解は進んでるように思えるのですが発語がずっと停滞していて…女の子は早いと聞くので心配になってました。
    あまり気にせず、今まで通り関わりを頑張ります💪ありがとうございました!

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

下の子がそんな感じでしたよ!
一歳半でもママは言えませんでした!パパも怪しかったです😂

でも一歳半検診で言葉は個人差あるからね〜と言われ引っかかりませんでした😊

  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます!うちの子も一歳半に間に合う未来が見えません😭もうずーっと指差しとん!あ!で済まさせていて💦
    そのうち話してくれると信じたいです。

    • 12月2日
a❁⃘*.

上の子は2歳まで言葉が出ませんでした😂
でもそこから2語文、3語文話せるようになるのは早くて、言葉を溜め込んで爆発するタイプだったみたいです🌟
逆に下の子は1歳になる前からパパママなど、少しずつ言葉を話すようになりました👶
本当に個人差大きいと思うので、1歳3ヶ月なら全然気にしなくて大丈夫だと思います🙆‍♂️🌟

  • a❁⃘*.

    a❁⃘*.

    ちなみに上の子は児童館などにもよく行っていたし、実家に帰ることも多かったので、いろんな人との交流が多かったですが、全く話さなかったです笑

    • 12月2日
  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます。
    上のお子さんは2歳まで一言も出なかったですか?最初の言葉が出る前に、音声模倣やなんとなくもうすぐ喋りそうな雰囲気はありましたか?
    うちの娘はずーっと指差し+ん!あ!で止まっています💦

    • 12月2日
  • a❁⃘*.

    a❁⃘*.

    一言も出なかったし、音声模倣もなかったです😂
    娘さんと同じ感じで、本当にあーとかうーとかしか言わなかっです笑笑
    ただ言ってることはよく分かってるし、指示も通ってました😊!

    • 12月5日
  • ぷー

    ぷー

    そうだったんですね!それでも2歳でお話しできるようになったとのことで励まされます。発語の時期はあまり親の働きかけは関係ないのかもしれませんね。
    ありがとうございました!

    • 12月6日
あや

うちは上の子がもうすぐ2歳4ヶ月ですが発語はほとんどないです😅
こちらの言っていることや意味は理解しています!1ヶ月くらい前からミニオンみたいな感じでごにょごにょ何か言っているのでもう少しかなとは思っています!1歳半検診の時はこちらが言っている意味や興味のあるものに指差しなどしていれば特に問題はなさそうだから様子見でいいと言われたのでまだ様子見しています😣


私も自宅保育です😢
保育園に行かせてないから喋らないんじゃないかって色々言われたり自分でも思ったことありますが、保育園に行っていても発語がない子はないみたいだしあまり気にしなくていいかなと思います😅
友人の子供は2歳手前でいきなり2文語、3文語が出てもうすぐ3歳ですが今は普通に会話できてるみたいです!
個人差はあると思います😭
今みたいに沢山話しかけて様子見でいいのではないでしょうか?気になるようなら一歳半検診などで聞いてみるのがいいかと☺️

  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます。
    ミニオンみたいに喋るのかわいすぎますね!ミニオンなら、何を言ってるかは分からないけどなんか言ってるっていうのは分かりますよね。娘はあーやーやーとかなんなんなん、パッパッパーみたいな喃語のみで、なんか話してるっていう雰囲気が皆無です💦
    やはりまだ個人差ありますよね。これからも引き続き語りかけがんばりつつ、見守ってみます。ありがとうございました😊

    • 12月2日
deleted user

長女は一歳半過ぎてから単語がポロポロと出てくるようになりました😃

それでもゆっくり目で、保育園で周りの同級生は二語文が出ているけれどうちはまだまだです🙂
こちらの言うことがある程度伝わっているのなら、今はそこまで心配されなくても大丈夫かと✨

パパママはホント最近言うようになりました🤣

  • ぷー

    ぷー

    女の子でも一歳半からという方を見て少し安心しました!よく男の子は遅いから大丈夫、女の子は早いけどみたいな話が多いので不安で💦
    話し出す前は、なんかしゃべってるなーっていう感覚はありましたか?娘はまだ喃語のみで1人の世界な感じがしていて、人に言葉で伝えるっていうのが遅れているように感じます🥺

    • 12月2日
ゆき

2番目が言葉が遅く、4歳の今は療育に通っており、すごく成長しました。
健診のたびに発語が遅く、小児科医などに相談すると、、実況中継すると良いよと言われました。例えば、⭕️⭕️ちゃんは、今右手で△△を持ってます。などと。

  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます。4歳の息子さんは、いつ頃発語がでましたか?また、こちらの言うことは理解していた感じでしょうか?
    実況中継、なるほどです!その子が見ているものだけでなく状態を言葉で表すのですね。とても勉強になります。

    • 12月2日
  • ゆき

    ゆき

    ほんとに一年くらい成長遅く、、二語文、三語文は3歳なったあたりからでした!それまでは単語は言うけどあまりって感じで💦3歳の誕生日迎えた途端、急激に喋る子もいるよーとのことでしたが、一年下の子がはっきり喋ってるので焦ってました(^◇^;)
    言うことは理解してました!
    話せなくても理解してお父さんお母さんとコミュニケーションとれるなら大丈夫と言われました。
    1番目のお兄ちゃんも遅めだったのですが、その時は、、言葉をためこむ期間なのかもと言われました。言葉をためこんでためこんで、一気に吐き出す子もいるから、今は言葉溜め込んでる期間なのかもねと言われました。
    すぐに言葉に出してみる子もいれば、ためこんで一気に話し出す子もいるようで(^^)
    そのお兄ちゃんよりもさらに遅かった2番目は心配しましたが、今では発音が少し気になるもののたくさん喋るようになりました!
    まだ一歳3ヶ月くらいなら、全然大丈夫な気がします^_^

    • 12月2日
  • ぷー

    ぷー

    ご返信いただきありがとうございます!
    そうだったのですね!3歳から急にしゃべるようになる子もいるんですね。
    焦りますよね、私もまだ1歳台なのに焦ってしまっています💦
    なるほど、その子により言葉を出そうとするタイミングも異なるのですね。2番目のお子さんたくさんお喋りできるようになってよかったですね!うちの子も楽しみにしたいと思います。
    優しいコメントいただき、ありがとうございました😊!

    • 12月3日
ママ

うちは男の子ですが、2歳半くらいまで発語が極端に少なくて心配しました。急に話し始め、今では複雑な話もしています。ただ、赤ちゃん言葉な雰囲気で聞き取りはしにくいです。でも、一生懸命話しているので、これからハッキリしてくるのかなと思ってます。
発語がない時期に心配で保育園の先生に相談しました。発するよりも受ける方が先。話を聞いて理解していることが多いので、大丈夫だと思いますよ、と言われて納得し、安心しました。
男の子はゆっくりという言葉にも支えられたので、ぷーさんは女の子だから焦る気持ちも分かります。でも、男女差のように、個性もあると思います。
発語が少ない時期に無理に真似させようとしたこともありましたが、上手に言えないという自覚があったのか、拗ねるようにプイっとされたことがあります。あー、まだ話したくないのに悪かったなと反省しました。吸収している時期なんだなと思い、こちらの言葉をたくさん受ける機会を作ろうと、思いました。
娘さんもぷーさんの言うことを理解しているようですし、ゆっくりでも言葉を吸収していけるといいですね😊

  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます。息子さんは2歳半までかかったのですね。やっぱりママさんもご心配でしたよね。
    うちの子もいつか喋ってくれるといいのですが、言葉の真似はキョトンとしています。まだできないんですよね、できないのをやらせるのは可哀想ですよね。こちらの都合で無理にさせるの、私も控えたいなと思いました。
    これまで通りたくさん話しかけて、吸収の助けになるよう頑張りたいと思います。
    もうひとつよろしければお聞きしたいのですが、話し始める前に前触れはありましたか?何かはわからないけどなんか言ってくる、みたいな。うちの子はまだ喃語を1人で言ってる感じで、言葉で伝えるというのが全然進んでいない気がしていまして…

    • 12月2日
  • ママ

    ママ

    分かります!うちの子も初めは伝えるというよりは喃語が多かったです。今思えば発音練習?のようだったのかなと思います。
    1歳半過ぎた頃に語尾だけを発音するようになり、相手に伝えようとしている様子が見られ2歳ごろには強く訴えることが増えました。ただ、語尾だけなので、なかなか伝わらず息子もイライラしてました。その期間が長かったので、こちらも大変でした💦例えば、「ま」→くるま、「プ」→コップのように一文字、しかも語尾で伝えてくるので解読が難しかったです💦語頭だと分かりやすいんですけど、語尾は解明が大変でした。
    2歳半過ぎに言える音が増えてきてから会話が成立することが増えた感じです!
    上の子と比べたり、保育園に行き始めたら周りと比べたりして心配になった時期がありましたが、笑いかけて笑い返してくれれば、それで満足!と思うようにしてました😊

    • 12月2日
  • ぷー

    ぷー

    喃語、同じ感じです!伝えてくる感じじゃなくて独り言で💦1歳半過ぎから変わってきたんですね!あと3ヶ月しかないですがうちの子はどうかな…😓
    たしかに語尾だけだと解読大変そうです。それでも少しずつ上手になってくれて嬉しいですね!
    確かに、言葉はまだでも可愛いです!!あまり気負わないようにします。ありがとうございました!

    • 12月3日
アボカド🥑 ´-

上の子と比べて保育園に入るのも早くて、上の子と自分が喋ってるのを聞いてるのかママパパとか言うの早かった気がします。
でもまだ話せなくても焦る時期じゃないと思うんで、その子のペースでいんじゃないかなて思います😊

  • ぷー

    ぷー

    まだ焦らなくて大丈夫だったんですね。もう少ししたら喋りそう…みたいな様子もなく全く気配なしなので、何かやったほうがいいのかな?と思っていました。ありがとうございました😊

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

全く同じ状況です!

こちらが言っている言葉は理解していて行動に示してくれますが、発語はゼロ😱お茶飲みたい時とかは「ん!!ん!!」って指差ししてきます。

本当、まんまんまー!!!とか意味なく叫んでるだけな気がします(笑) せめてママパパぐらい言ってくれ〜と思っています😅

ぷー

コメントありがとうございます。同じ感じですね!お互い早くおしゃべりできるようになればいいですよね☺️