娘がどもり始め、ストレスを感じている母親。ワンオペ育児の1日の流れや、どもり対応を知りたい。
先月あたりから、娘が話すときに「どもり」が出てきました。
前は普通にママやパパとどもることなく言えてたのが、マ、マ、マ、ママなどと話すことがあります。
出だしがうまく言えなくなってます。
義母に話したら、ストレスが原因なんだよと言われました。
幼稚園などはまだ行っておらず、4月からの年少さんで入園予定です。
ワンオペでやってるのですが、何かストレスを与えてしまってるんじゃないかと毎日悩んでます。
ワンオペで育児されてる方の1日の流れを教えてほしいです。
あと、子供のどもりを経験した方いましたら、どのように対応したかなど教えていただきたいです。
- るきママ(3歳11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
上の子が2回ほど、どもる時期がありました😀
ストレスじゃなくて、言語の発達過程の1つかな〜と私は思ってます❣️
色んな言葉を覚えてきて、早く伝えたい!喋りたい!と思うけど、それに口の動きや脳がついていけてないのかなと✨
私も気になって調べた時、「本人に指摘したり、言い直させたりしない方が良い」と書かれてたので、普段通りの顔で言い終わるのを待って、どもりに触れないようにしてました😄
自然と、どもらなくなりましたよ〜✨
あくび🍒
こんばんは。育児休暇中の幼稚園教諭です。吃音のある子を何人か見てきて、保護者の方も気にされていたり、私自身も吃音の事をよくわかっていなかったので、調べたりしていました。
ストレスだストレスだって言う方も多くいますが、一人一人理由もきっかけも様々です。環境の変化で引き起こす子もいれば、滑舌に自身がなくてカバーしようとして早口になり急いで話そうとするから吃りが出たり、筋肉の発達が未完成な事で吃っていたりと本当にそれぞれです。
るきママさんが自分のせいだと思っていなければいいなと思いますが、子どもに何かあれば自分を攻めてしまうものですよね。母親は😞
でも違いますし、治ってきますから大丈夫ですよ。
私の知っている事だけで専門的ではありませんが、共有しておきます。
•吃音に治療はありません
→ただ、耳鼻科などに言葉の教室や言語聴覚士の先生がいる場合があります。相談に乗ってくださいます。
→上記の専門家の方に診察していただいていたお子さんの保護者にどんな事をしているのか聞いた所、普通に世間話をしていると聞いた事があります。
緊張しいの子だったので緊張を解きながら診察していたのかな?と思います。
•吃音を指摘しない。
→うまく喋れないと自覚している子が多いようです。喋れていない事で喋るのを気にする事があります。
ま、ま、まママと吃っていたとしても指摘はせずにゆっくり話を聞いてあげて下さい。
また、あまりにも息を止めるような吃りをするようになったり、早口すぎて吃っていたり、焦っている様子があったら ゆっくりでいいよ と肩の力を抜かせてあげて下さい。
→聞き取れない事があった時は聞き返すのはOK、言い直しをさせるのはNGです。
吃音、チック等は指摘しない方がいいとも言われており、
今後入園やお友だちと遊んでいる時に他人から指摘されたら、これはこの子の普通だからゆっくりお話し聞いてあげてねと気にしないで欲しい事は先生や家族に共有しておいてもいいかもしれません。
数名教え子にいたり、私のいとこの息子が2歳(現在年長)から吃音(どもり、息止めるタイプ)でしたが、昨年あたりから気にならなくなり今では吃らずに話せます。卒園して遊びに来ていたり、近所で会って喋っても吃音が今だに気になる子はいません。
吃りの期間も人それぞれですが、成長とともに落ち着く事がほとんどですよ☺️
今はそんな時期なんだくらいでいつも通りにしてあげて下さい☺️
私の職場の地域だからかもですが、言葉の教室や言語聴覚士のいる病院は予約が一年待ちになる事が多いです。
もし、備えておきたいなら病院調べておくとすぐ相談できるかもしれませんね!
言葉も沢山出始め、お喋りも沢山したくなる時期だと思うので、もしかしたら頭の中でお喋りしたーいの気持ちが溢れてるのかもしれません☺️
お子さんとのお喋り気にせず楽しんであげてくださいね!
ボンジュール
娘も(どもり)ありましたし、ストレスが原因だって実母から言われたけど、ストレスな訳ねぇーだろ!!って言い返しました。
大人だって、急に言葉が出なくなるし、アレそれコレとか年齢重ねると出るんだから、うまれてたった3年の子がペラペラ話せたりするだろうけど、(どもり)なんてあるでしょ。って言いました。
そこまで、気にしなくてもいいとは思いますが。
どうしても気になるならば、まずはママさんがゆっくり出来てる時間を長くする日を週に1回。
次に、適当に過ごす日を週に2回。
お子さんを1番に考えるのは素晴らしい事ですが、まずはママの事を考えましょ。
ナイキ
9月頃、急に吃りが始まり、とても悩んで落ち込んでいました。
ストレスが原因というのは、ネットでもよく見るので…私も自分のせいだと、何がいけなかったのかと、悶々と考える日々でした。
市役所の子育て相談窓口に電話したり、保育園に相談したり、ことばの教室を調べたり…
市役所の相談窓口に出た保健師さんや、ことばの教室の方に言われたのは、この時期はよくあることだから、大丈夫と😊
「大丈夫」のその一言で、心がすっと軽くなりました。
それからは、あまり深く考えないようになりました。
私が気にしないようにしたら、自然と減っていった気がします。ママの不安や焦りは、子どもに伝わるのかもしれません。
とは言え吃りの種類もいろいろあるようなので、もし今悩んでるきママさんも余裕が無くなっているようなら、専門家に一度相談することをオススメします🙆🏻♀️
コメント