
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります
うちは育児は協力的ですが、料理は少し頼もうとしたら機嫌が悪くなります
たまには人が作ってくれた温かい家庭料理が食べたくなります
私は休みの日は出来るだけ手を抜いた料理です😅
冬なんて鍋ばかりになっちゃいます

ことり
休みじゃない!!
と、言わなくてもわかってもらえるといいんですが、なかなかそういう方はいないようで…。やったことないから、どれだけ大変か、休んでないか、わからないのだと思います。
旦那さんは仕事してお金もらってるから、仕事してる感があるんでしょうけど、子供の世話をするとか、家事をするとかは外注するとお金がかかります。タダではなく報酬が必要なんですよ。自信を持って、これだけやってるから、休みじゃない、外注したらいくらかかるの?と、旦那さんに聞いてみてはどうですか。
休んでないですよね、子供とずっと一緒でやすみなんかないです。

ちぃ
旦那からしたら普段の育児は知らない訳で、家にいる=休みなんですよね🥲
休みとは、自分の自由に自分のために使える時間の事を言うのです。
当たり前って言われたら私ブチギレます😅
親は母だけじゃないし、ご飯作るのも女の仕事と決まってる訳ではないし、夫婦で支え合って家庭が成り立つんですもの。
外に仕事行って稼ぎに行けるのも、家で家事して環境を整えてくれるからであってお互いがいるからそれぞれの役割が果たせるって思って私も家事育児やってます。
うちの旦那も表面上は理解して家事育児に参加してくれてます。失言すると私がブチギレるので、ご飯が手抜きでも好きな物じゃなくても私の顔色伺って文句は言ってこないからまぁいいやって感じです😅

ママリ
やる側は当たり前にやりますが、やってもらう側は当たり前に思わないでほしいですよね!!
私はちょこちょこ友達と飲み行って家空けてます!その間、夫は1人で全部やってもらいます(お風呂ご飯寝かしつけ)
やらないと大変なことわからないですよね!
なな
ありがとうございます😭分かります、たまには人が作ってくれた暖かいお料理食べたいです🥺
タイムリーでうち鍋でした😭