※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KN
ココロ・悩み

5歳の娘が昼寝をしなくなり、車で寝てしまうほど疲れているようです。20時ぐらいには限界で、小学校に向けて慣れていくのか心配です。給食を食べて起きていられるか不安です。

5歳になる娘がいます。
運動会も終わり、保育園での昼寝が無くなりました。
あえての土日の昼寝はしていませんが、車乗ると寝てしまうぐらいです。
帰ってくると眠たいが故にグズグズです。
もう20時ぐらいが限界です。
体力無さすぎなんでしょうか?
小学校に向け、慣れてくるもんでしようか?
給食とか食べて起きてられるのか心配です。

コメント

ママリ

少し慣らしてあげた方がいいかもしれませんね。
我が子たちはみんな4歳(年中)から週末はほぼお昼寝なしでした🙆‍♀️

習い事などで体力つけてあげるとかですかね。
もちろん慣れてきますが、
睡魔の戦いはしばらく大変かもしれません。

給食の時間も20分程度ですから、早く食べることも我が家では慣らしてました‼︎

  • KN

    KN

    早速ありがとうございます。
    基本的に休みの日は昼寝はしてないんです。長時間車に乗ると寝るぐらい💦

    フルタイムなので習い事もしてません。
    休日は外で遊んでるし、体力がないわけでもないと思ってました😣

    • 12月1日
くらら

うちの子も入学に向けてお昼寝無くなりました!
うちの子も寝るのは早くなりました。

体力が無いというより、それだけ保育園で頑張っているのでしょう。だんだん慣れて来ると思いますが、20時に寝る習慣を付けておくと、入学してからの早寝早起きも定着しやすいかもしれません。

一年生の担任を何度か経験していますが、下校するまでに寝ちゃう子は本当に数えるほどしかいません。保育園よりも小学校は時間に縛られるので、刺激が多くて寝てる暇がないんだと思います。

  • KN

    KN

    早速ありがとうございます。
    小学校の先生なんですね!!

    休日まで早く起こされて母が辛いですが、このまま平日も休日も20時に寝る方がいいんですかね?
    もうグズグズも酷くて困ってます…

    • 12月1日
  • くらら

    くらら

    うちも朝早いです😭💦
    でも、起こすのが大変な子よりも良いと私は思ってます!

    グズグズ酷いのは困りますが、慣れて来ると落ち着くと思いますよー!

    • 12月1日
りんご

普通に19時から20時で寝かせていますよ。17時半過ぎに帰ってすぐそのままお風呂入ってご飯食べて寝ています。休日も先に起きた時は自分で暖房つけて公文してからテレビ見たりゲームしたりしています。休日の朝ごはんは菓子パンです。