※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がなかなか寝付かず、自己嫌悪になりメンタルが崩れた出来事。寝かしつけに苦労し、脳への影響を気にしている。同じ経験をしたことがあるか相談したい。

今日の出来事です🥺
お昼寝から14時半に起きて、我が子の活動時間は大体2時間なので、次に眠くなるのは16時半頃でした。
16時頃から眠そうにしていたため、トントンなどで寝かしつけに入ったのですが、なかなか寝付けず、17時頃やっと寝た!と思ったらすぐに起きてギャン泣きになってしまいました。自分でも眠気を通り越してどうしていいかわからない状態で、授乳してみても寝落ちせず、抱っこして寝かしつけに変え、結果17時50分に寝ました。

なかなか寝ない我が子に、久しぶりにメンタルが崩れてしまい、子供と一緒に泣きながら過ごしてしまいました😢

起きてから3時間半ほどと長く起こしてしまったこと。
授乳しても寝落ちしないなら最初から抱っこで寝させてあげたらよかった。
寝たいのに上手く寝させてあげられなかった。
など自己嫌悪になってしまいメンタルが崩れてしまいました。
あまり起こしておくと脳への影響が、、と最近見たので余計気にしてしまったのかもしれません😭

みなさんは同じような経験ありますか?
寝ないなら起こしてもいいかなとも思ったのですが、14時半から起きてるし、19時半にはお風呂に入って就寝なのでそこまで起きてられるのも無理だよなと思い😢

何日か前にも眠気を通り越してギャン泣きになったことがあり、その時も3時間半後くらいに抱っこで寝ました。
寝かせるのがトラウマになりそうです😔

コメント

ママリ

うちの子たち、二人ともあんまり寝ない赤ちゃんで日中はほぼ抱っこしていた記憶です😅辛いですよね💦
新生児は18時間くらい寝ると育児本に書いてありましたが、細切れの時間も含めてかき集めても12時間くらいしか寝てなかったです。

1歳くらいからは昼寝も布団でできるようになりました。

脳への影響は分かりませんが、今年少&年長で二人とも賢いです←親バカ(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ネントレ本とかだと色んなルールがあったり、低月齢でもリズム作ったりしないといけないみたいですが、半年以外の月齢だったら好きなときに寝かせてあげて良いと私は思います☺

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそのような感じです🥺ネットの通りの睡眠時間は行きません💦
    寝入りは床で寝れるんですが、今日は寝れなかったみたいです🥲
    賢いお子さんかわいいですね❤︎🤭

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きな時にすると、3.4時間起きてそうで怖いです🤣

    • 12月1日
ママリ

昔の私のようで思わずコメントしてしまいました。
その月齢だと、活動限界時間確認して早く寝かさないと!と思ってしまいますよね。めちゃくちゃわかります。
寝て欲しいのに寝ない。眠いくせに寝ない。
私も何度も何度も寝かしつけしながら泣きました。
今思えばもっと肩の力を抜いてやればよかったなあと思うのですが、当時はそれが難しかったです。
はじめてのママリ🔰さんもあまり気にしすぎず、というのは難しいかもしれませんが手抜きしながら無理なさらないようにしてくださいね🥹
うちは寝ないなら一回リセットして、リビングで遊ばせたりして1時間後に寝かしつけたり、散歩や車で寝かせたりもしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、もっと肩の力抜いてやりたいのですがなかなかできなくて🥲
    眠いはずだから寝せないと!って思うのに思った通りに行かなくて自己嫌悪、。の繰り返しです🥺
    何歳くらいから寝かしつけが少しスムーズに行くようになりましたか?

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    本当、思い通りにいかないですよね🥲
    夜は一歳になってから添い寝で寝てくれるようになりましたが、昼はまだ抱っこです😅
    いつから、というよりは寝かしつけが楽な時期となかなかうまく行かない時期を繰り返して今に至る感じです。(うちの場合は)
    昼寝が3回→2回、2回→1回のタイミングで大変だったような気がします。
    例えばお昼寝3回だと3回目がなかなか寝ないけど、2回だと眠そうだし…と思って頑張って3回寝かせてましたが、毎日苦労して寝かしつけたと思います🥲
    2回でいけるようになってからはとってもスムーズ!でしたが今は1回になりその境目はしんどかったです。
    人によるでしょうけど💦💦

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝3回は、朝、昼、夕と日中トータルで3回ということでしょうか?
    上手くいくときといかない時を繰り返すに納得しました🥺
    上手くいくときがあってその想像ばかりするから、上手くいかない時もきっと寝れる!と変に期待してしまって子どもを泣かせてしまうのでそこは反省です💦
    抱っこで寝せたらそのまま床に起きますか?抱っこのままですか?🥺

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!朝寝昼寝夕寝のことです😊
    うまくいく日が続くとうまく行かなくなった時にめちゃくちゃイライラしてしまうのでそのお気持ちわかります😢
    生後3ヶ月までは床に置けずにずっと抱っこしてました🥲4ヶ月くらいから背中スイッチが弱くなったのか置けるようになりました☺️

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今3ヶ月なのですが、活動時間が長いからか、ずっと昼寝は3回になっちゃってます🥲この時期は何回もお昼寝する印象なんですが🥲
    赤ちゃんは何も悪くないのに泣き声とか自分の思い通りにならないだけでイライラしちゃうなんて、自分で自分が嫌になります😢
    もう少しで4ヶ月なので私も背中スイッチ弱くなって欲しいです🥹ママリさん

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子も、寝てる時間にもよりますが3回の日も多かったですよ!
    イライラしますよ、人間ですから😔😔
    私もいつも反省しています。
    ずっと抱っこはしんどいですよね。早く弱くなりますように😢

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児に正解なんてないってはわかるのですが、どうしても周りと比べてしまって😭
    ちなみにトータル睡眠時間はどのくらいでしたか?
    あと、低月齢の時の活動限界時間はどのくらいでしたか?

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    3ヶ月の時は日によって違うのですが12〜15時間でした!
    大体1時間半を目安に寝かしつけてました🙆‍♀️
    ですが日によっては3時間超える時もありました😓

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それくらいですよね🥺!同じくらいでした🤭
    1時間半を目安に寝かしつけてもいつも2時間少し超えたくらいで寝ます😂
    3時間になってくるとこっちが焦ってきて、寝かしつけも焦っちゃうからかなかなか寝なくて、、のループです🥲

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    眠いはずなのになんで寝ないのーって焦りますよね🥲
    あまり気負いすぎず、お互い育児頑張りましょう🫶🏻🫶🏻

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張りましょう🥺
    たくさん話聞いてくれてありがとうございました!!とっても楽になりました🥹

    • 12月2日