※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がママに独占欲強く、パパとの時間にイライラ。娘がパパと過ごすのが嫌で、自分の行動に疑問を感じています。

自分の娘への独占欲が強くて、辛いです。

娘は基本ママ、ママで、外出先でも私に抱っこをねだったり、家の中でも後を追ってきたり、最近は私のひざでご飯を食べたがります。この頃は外出先で旦那がおいでと抱っこしようとすると、のけぞって嫌がります。
波があって、旦那でも平気な期間もあったり、ママじゃないとダメになったり、謎ですが。。

ずっとそんな感じだったので、大変な時もありましたが、娘が昨日急に「パパとお風呂入りたい!」と言い出しました。
私が娘と旦那にイライラしていて、それが伝わってパパと入りたいとなったのかもしれません。(前にも私がイライラしてるときに、パパと入る!と珍しく言い出しました。)
訳あって旦那がたまたま昨日は娘と入ることができず、パパ今日一緒に入れないからママと入っておいで?といっても、「パパと入りたい〜😫」の一点張りで、私が入ろっかと言うと仕方なく…という感じでした。

私は毎日のように入ってきたので、マンネリ化してて娘を楽しませてあげようという気もないですが、旦那はたまーーにしか入らないので、楽しいらしく娘のケラケラ笑う声がリビングまで聞こえてきます。
娘と2人の時間が多かったせいか、旦那と娘が2人で過ごすのがすごい嫌です🤢昨日もイライラしてしまい、娘に「いつもママでごめんね〜」「ママ嫌なら一人で入りな〜」と嫌味言ってしまいました😔

今のところ寝んねはママ!なので、私と寝てるのですが、パパとお風呂入りたい、パパとねんねしたい、と毎回言われるようになったらと思うとしんどすぎます…
私はどうしてしまったのでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が2歳頃に私が下の子を妊娠してあまり構ってあげられなくなってからママ嫌が始まり、なんでもパパ!と拒否されていました💦その時は体調も辛く、主人のところに行ってくれるのはラッキーと思っていたのですが、下の子を出産後は拒否されると辛くて毎日泣いていました😢

いまはママ大好きーとたくさん言ってくれるようになりましたが、ママとパパを上手に使い分けています!どちらかが怒っていると片方に行ったり、出かける時は色々連れてってくれるパパと行くと言ったり、食事と寝る時に関してはママがいいと言ったり😌でも怪我したり夜中起きた時はママと言ってくるのでママが一番なのかな?と思っています😌

ずっとママだったのがパパと言われるとなんだか寂しいような悔しいような気持ちになりますよね😢

パパブームが来たり、ママママだったのが他の人のところにも行くようになるかもしれませんが、結局はママが一番ですよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    それは毎日泣きたくなりますよね…
    実は、そう言う場合や、私が娘の相手ができない状況が耐えられるかが不安で二人目妊活をなかなか踏み切れずにいます。

    子どもも成長していくから、ママだけじゃなくなっていくのは当たり前のことだとは思うのですが、おっしゃるようにママじゃなきゃダメだったことがそうじゃなくなっていくのは結構寂しくて…

    そんなふうに前向きに思えるように、頑張らなきゃですね…😖

    • 12月1日