
5歳男の子が挨拶されずに悩んでいます。上の子に叱られることが多く、友達とうまく付き合えず困っています。女の子が多いクラスで孤立しているようです。
年中5歳男の子で悩んでいることがあります。
今日の朝女の子のお友達に
「おはよう」と言ったみたいですが
その子が息子の事を怖がって挨拶してくれなかったようで保育園で怒り狂ってました。
今までも挨拶を返してもらえないことがよくあるようで見ていて辛いです。
その子に「挨拶して欲しいんだって。
挨拶してあげてくれるかな?」と聞いたら
「怒るから嫌だ」と言われ息子の事を居ないかのように無視されていました。
下のことが産まれてから上の子に叱ることが多く精神的に不安定なんだろうなって感じています。
結構息子がマイペースなのか空気を読まずに話しかけたりして無視されるようなことが多い気がします。
友達の輪に上手く入れるようになってくれるといいのですがこればかりは助けてあげられず💦
女の子が多いクラスで男の子は20人中6人しかいません。
- くみ(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
挨拶を返してもらえなかった時の対応ですが、私なら相手の子にどうこう言うのではなく自分の子に「今は挨拶したい気分じゃないのかもね〜」「息子が怒るから挨拶してくれないんじゃないかな」「挨拶がかえってこなくても怒るのはやめようね」「優しく言わないと怖いよ」などと言いますかね。
挨拶が返ってこないだけで怒り狂うって大人から見ても少し怖いですし距離置きたくなると思います。
息子も家で私が頻繁に怒ると園でも不機嫌だったり荒れることがあります。まず園での行動をどうにかするよりも、家庭内で落ち着かせることが優先かなと思います。息子は私が怒らないように意識すると、少しずつ落ち着いていきます。

ママリ
先生にご相談はまだされてない感じですか?
園の生活の中で先生から女の子たちに言ってもらってもいいかもしれませんね。
あとはうちも下が産まれてから上の子に我慢させることが多いので、極力上の子のフォローは怠らないようにしてます。(たまに寝ながらブチギレてることがあるので、ストレス溜まってそうですが…)
-
くみ
今日の朝先生に相談しました。
上の子のフォロー最近怠っていました💦朝保育園行く前にご飯食べずすぐ下の子とあそぼうとしてしまったりつい2日前に下の子が高熱で熱性けいれん起こしてしまって😖
上の子のフォローどうしてますか?- 12月1日
-
ママリ
うちは今上の子の遊んでるものを全て下が横取りしたり、下のイヤイヤに振り回されてる状況なので、極力上の子の味方になって、「またやってるねーごめんね。◯◯で遊びたいのにね、ごめんね。」と言い下の子にも毎回謝らせます。
上の子が下に対して怒ると、下も反発してケンカになるので、下の子に怒るのは私や夫からというふうにも伝えてます。
フォロー難しいですよね…- 12月1日
-
くみ
うちの下の子もハイハイができるようになりすぐ上の子のおもちゃが気になって同じものを触りたがるようになってきました。
上の子の気持ち優先にするほうが満足しますよね。
実は未だに産後から上の子に対して嫌悪感があるのもあって味方になってあげられないのもいけないかもしれないですね。- 12月1日
-
ママリ
分かります。
私も上の子への嫌悪感ありました…ただその時はダンナにお願いして、上の子にとにかく甘やかしてもらってました。
もちろんダメなときは叱りますが、そうじゃないときはダンナとイチャイチャさせてました。
うちは下も少しずつ訳分かってきてるので、上の子の前ではかなり厳しめに怒ってます。(上の子の手前)
そうすることで上の子の自尊心も少しは守られてるかなぁと思ってます。- 12月1日
-
くみ
この嫌悪感どうしたら治るのかわからずここまで来ました。
産前入院前まではむしろ下の子を可愛がれるのか不安だったのにこの1年できっと息子の自尊心下がってきてるんだろうなって分かってるのですが😭
旦那に頼むしか無いですよね💦- 12月1日
-
ママリ
私もそんな感じだったのがいつの間にかなくなってたので、時間が解決という感じでしょうか…
ダンナや祖父母にお願いしたり、保育園の先生にもお願いしたりしてたので、先生方もよく「◯◯くんいつも妹に優しくしてくれてるねんなぁーかっこいいなー!」など言ってくれてます。
とにかく上の子の気持ちを上げてあげることが最優先ですね😣- 12月1日
-
くみ
そうだったのですね😖
時間が解決してくれるといいのですが💦
気持ちをあげてもらえるような接し方するように心掛けます。
息子が保育園に行ってる間は優しくしようと思うのですが家にいると行動が気に食わなくて怒っちゃうので優しくします🤔- 12月1日

ままり
相手の子が怖がるという事は普段から何かしら怖い思いをしているからではないですかね?💦
だとしたら『挨拶してあげてくれるかな?』という声掛けは相手の子が可哀想な気がします。
うちは年中の娘がいますが怒りっぽかったり気性の荒い男の子やヤンチャ過ぎる男の子の事は怖がっています。
そういう男の子にはなるべく近付かないようにしてると娘から聞きました。
もしかしたら挨拶返さない子も娘みたいにトラブル回避のためなのかなと私は思いました。
息子さんにはその子にこだわらずに他のお友達に声掛けしてごらんと話してあげるのがいいのかなと思います。
-
くみ
そうですよね😭
悪いこと言っちゃいましたね😖
きっとしてると思います。
結構自分の思い通りにいかないと怒っているようなので💦
女の子のほうがきっとそういうトラブル回避の行動取ることできますもんね🤔
女の子が多いクラスなのでやんちゃな男の子は引かれてるんだと思います。
他のお友達に声かけてごらんと切り替えさせるしかないですよね💦- 12月1日

さくら
家でのことはみなさんコメントされてるので、園でのことなのですが、
5歳年中の娘がおりますが、
5歳の女の子って口も達者だし精神的にもおませさんだし、結構バサッとキツイ対応する子も多いです😅
よく大声で怒る子とか、よく悪いことをしている子に対してはあの子は嫌だ!と娘も言いますし、関わろうともしません🥲娘の対応は良くないので注意することもありますが、それでも関心ない子はシャットダウンして殆ど視界には入っていないようです💦お友達でも同じような女の子も結構います。
なのでその避けられてる女の子から返事をもらおうとするのはやめて、もし無視されそうだったら別の子に目を向けるような声掛けがいいのかなと思いました。
挨拶が返ってこなかったら、近くにいる別の子に目を向けて
ほら○○くんもいるよ、おはようー!!
とか、
○○ちゃんも来たねー!とか
別のことに誘導して無視されたことから気持ちを逸らしてあげると無視された悲しい気持ちがマシになるかなぁと😭
-
くみ
5歳女の子ハッキリしてる性格の子いますよね!
その子も結構キツい性格してるなって感じの子です。
なにか違うことしてる子がいたらすぐ注意したり言い方がキツかったりって感じの子です。
切り捨ててるなぁって感じで見てて辛かったです。
その声掛けいいですね!
息子結構根に持つタイプでずっとウジウジ怒ってるんで上手く切り替えられればいいのですが😭
挨拶してる自分が正しい!って感じなんです。- 12月1日
-
さくら
挨拶してるのは確かに正しいことですしね😆
元気に挨拶できたことを褒めてあげるのもいいのかなと思います☺️
お!元気な挨拶!いいねー!
かっこいいねー!
とママに褒めて貰えたら返事が返ってこなかった悲しさも褒められた嬉しさで少しは消えるかも🤭
あと、女子は結構したたかなので(みんなではないですが少なくともうちの娘は)😂挨拶を褒められてる場面を見たら、自分だってそれくらいできるし!自分も!自分も!
みたいな感じで女の子も挨拶してくる可能性も大いにあります🤣- 12月1日
-
くみ
「なんでみんな挨拶してくれないのかな?〇〇のことが嫌いなのかな?」とか言うときもあるんです😭「挨拶してくれないんだね!ふんっ」って地団駄踏んで怒ってます🤔💦
褒めて忘れさせるスタンスでいきます👍👍
女の子そういうとこ少しありますよね🤣🤣
息子優先して褒めていきます!- 12月1日
くみ
息子にもそう伝えてるのですが悲しかったようでしばらく怒りが収まらずでした。
挨拶返さないで怒るの大人でも確かに怖いですね。
今まで仲良かった子だったので距離置かれ始めてるなーってずっと感じてました。女の子に距離取られてるなって思います。
家庭内で落ち着かせてみます。
はじめてのママリさんはどのように家庭で過ごさせてますか?
はじめてのママリ🔰
うちも上の子5歳7ヶ月、下の子1歳4ヶ月で歳の差が似てるので状況は何となくわかります。恐らく意識されているかとは思うのですがやっぱり上の子優先で何もかも進めること意識してます。まだ下の子はそこまでわからないし意思も強くはないので上の子に合わせてもらったり。
下の子が上の子のおもちゃに手を出したら下の子を普通に叱ります。上の子叱る時みたいな感じで。赤ちゃんだから「〇〇ちゃんそれはにいにのだからダメだよ〜」と言いたくなるしそう言う時もありますが、上の子からしたらなんで妹だけ優しく注意されてるんだ!と不満に繋がるかなと思って。
あとは下の子になりきって声高くして、「にいにだいすき〜🥰」なんて遊んだりします。これが結構お気に入りで、そのセリフが本当に下の子が発してるかのような感じで息子は受け取ってくれるんです。「にいにそのおもちゃ触りたいな…」とかその声で言うと「ちょっと待ってね〜」と言って貸してくれたり。私が「ちょっと妹にも貸してあげてくれない?」と言っても恐らく聞かないですがこれなら聞いてくれたりします。
あとは先にも言ったように怒らないことですよね。これが難しいですが、なるべく許容範囲を広げて多少は許すことを意識してます。あとは赤ちゃん相手みたいにベタベタ可愛がったり。
くみ
すごく参考になります😭😭
未だに上の子に対して嫌悪感があって優しく接してあげられてなかったなって反省しています。
厳しく接しすぎていました💦
確かに「なんで〇〇ばっかり怒るの?さっきまでニコニコしてたじゃん。」ってよく言われてました😖
保育園で居場所なくなっちゃうのも可哀想だし接し方すぐ変えていきます。
アドバイスありがとうございます🙇♀🙇♀