![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
頭のかたち外来でヘルメット治療になるか不安。寝かせすぎが原因と言われショック。息子の向き癖と悩んでいます。
向き癖と頭のかたち外来について。左向きが酷く、右を向かせようとすると泣くことが多かったので、昨日初めて行った小児科(かかりつけではない)の先生に診てもらったところ「耳の位置がズレてきてるから、頭のかたち外来を紹介します」と言われ、不安で仕方ありません。
また、先生には「寝かせすぎが原因だから、寝てる時間を減らすように」と言われてしまいました。寝かせすぎのつもりはなかったのに、すごくショックでした。日中ワンオペで、精神的にもきつくて、うとうとしてたりご機嫌な時はハイローチェアに寝かせて家事をしたり、寝たらベッドに移したりしていました。
息子が起きてる時は私がソファに座って授乳クッションの上で横抱きにしてお話したり、絵本読んだり、時々フィッシャープライスのジムに寝せてうつ伏せトレーニングをしたり(週3~4回)、YouTubeでアンパンマンなど流しながら寝かせてふれあい遊びをしたり。
その全てが間違っていたから、総合病院に紹介されるくらい悪かったんだと思い、胸が潰れそうです。息子に申し訳なくて…そして向き癖を気にもしてくれない旦那に対しても苛立ってしまいます。
かかりつけの先生には2ヶ月の時に相談しましたが、その時は「頭のかたちは綺麗な方だと思う」と言われました。向き癖はタオルで治すしかないと言われ、ケラッタの枕を買って寝かせて、あまりにも左ばかり向いてたらタオルで右向きにする毎日でした。それでも間違っていたんだと思うと、悲しくてやるせないです。
頭のかたち外来を受診したら、必ずヘルメット治療になるのでしょうか?教えて欲しいです。
- まるみ(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
耳の位置がズレてたり、色々歪みが出てきて生後4ヶ月にスタートシました。
向き癖は子宮の中から決まっています。
癖なので、、、
誰のせいでもないです。
言うならば、本人(赤ちゃん)のせいです。
小児科は専門医ではないので、適当な事を言ったのかなと。よく保健師、助産師も言う文言です。
耳の位置がズレ場合は重度なので予後が心配です。ヘルメット治療はメリットだらけなのでかなりおすすめです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まるみさんのせいではありませんよ😊
この時期は頭の形変わりやすいですよね!!上の子も向きぐせあって一時期絶壁がやばい!と思いましたが、特に病院いかずに枕つかったり、タオルはさんだりしてまんまるになりました☺️
-
まるみ
ご回答ありがとうございます!
自責モードに突入していたので、その言葉でとても気持ちが救われました😭✨
私もおうちで出来ることはとにかく頑張りたいと思います!💪🏻- 12月1日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
あたまの形外来行ってヘルメット治療しましたが、専門の方に見てもらって、ヘルメットの会社の方との面談後で50%くらいと言われましたよ😃
病院ではレントゲン、面談では、今のレベルと過去の実績から今後の予測を立ててもらって、返事は後日という形でした
-
まるみ
ご回答ありがとうございます!
私も、取り敢えず専門医に診てもらってから考えようと思います!実際に治療された方からのお話聞けてうれしいです☺️
ありがとうございます!- 12月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まるみさんのやってきたことはすべて合ってますよ!間違ってなんかないです!!絶対!!
なんだその医者は。子育てしたことないだろ!!と言いたいです
頭の形外来についてですが
まるみさんは頭の形で不便こうむったことありますか?旦那さんは?
芸能人だって全員やってる訳じゃないですよね
だからそれは、メリットデメリットをしっかりお調べになって、
ご家庭の方針で治療するかしないか決めると良いですね🙌
-
まるみ
ご回答ありがとうございます!小児科医もいろんな先生がいるんだなぁと思いました🥹かかりつけ医は優しい👴なんですが、熱発患者も同じ部屋で待機するカオスな待合室なので怖くて、別な小児科にと思った結果がこれなので…めちゃくちゃ落ち込んでしまいました🥲
仰る通り、誰しもがやっている訳では無いですよね!現に、旦那に相談したら私の頭を触って「まるみちゃんも片方ふっくらしてて片方ペタッとしてるよ」と言っていたので、必ずしも必要かどうかは分かりませんものね☺️
取り敢えず紹介状は頂いて、専門医に一度診てもらって、それから夫婦で決めたいと思います!励みになるコメントありがとうございます!- 12月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは!まだ見てたらその後どうなりましたか?教えてほしいです🙇♀️
-
まるみ
その後頭の形外来に行ってはみましたが、脳外の先生にこの程度ならヘルメット必要ないよ~綺麗になるから大丈夫!タオルと枕で頑張ってみてと言われて、それを続けた結果、9ヶ月の今では誰からも褒められる綺麗な頭の形になりました😊
紹介元の小児科医に言われたことがきっかけでうつ伏せ時間を少しづつ増やしたことや、本人が寝返り~うつ伏せになる時間が増えたこともひとつのポイントだったのかなと思います!
市の相談窓口で助産師さんに泣きついた(小児科医の指摘直後にメンタルやられてしまって💦)ところ、うつ伏せになることによって頭に圧がかかって骨が閉じていくから、親が見ているところでうつ伏せトレーニングするのは確かに大切だと教わったことも良い経験だったなと思います。
元々が帝王切開だったので、産道を通らなかった分、斜頭という程ではなかったこともあるのかもしれません。
ただ、頭の形外来の先生もすごく優しかったし、良い助産師さんにも出会えたし、当時悩んだのも悪いことばかりじゃなかったなと思います☺️
治療経過などでは無いので、参考にならず申し訳ありません💦- 5月21日
まるみ
ご回答ありがとうございます。向き癖について教えて下さりありがとうございます!お腹の中から決まっているというのは初めて知りました😳
そうですよね、身体に影響さえなければ、本人が向きたい方を向いてるだけなんですよね。
取り敢えず専門医に診てもらって、今後のことを考えようと思います!メリットだらけと聞けて気持ちが救われました✨ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
うちは、耳の位置のズレおでこの凸凹、目の大きさ、脳が歪んでました!
耳の位置含めこんなに歪んでたら、メガネは合わない、片頭痛、歯の矯正はもちろん、体幹への影響、知能にも関わるので治療一択でした🙇🏼♀️
治療しない方が恐怖でした🥹