![楓🌈🕊🕊🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
障がい児育児で手当を受けているが、働き方を変えるか悩んでいる。手当がどれくらい支給されたら働き方を変えるか考えている。
障がい児育児です。
もし皆さんならどのくらい手当がもらえたら仕事抑えたり辞めたり等考えますか?
夫は手取り570くらいで私は時短で200くらいです。
現在いくつかの手当申請して支給されてます。
時短とはいえ保育園は長時間で預けており、18時前にお迎え行ったら園庭で遊ばれて30分帰れないとかもザラにあり…
しっかり覚醒して気が乗ったら自分で行動に移すこともありますが基本全介助して保育園に連れてってます。
私も時間に余裕があれば介助せず癇癪に付き合ったりどのくらいでも待とうと思えますが、特に朝の忙しい時間に、いくら早起きしても早くに登園しても動けず動かず時間だけがすぎて結局ギリギリで仕事にいく毎日。。
ずーっと働くの辞めようか抑えようか悩んでましたが、この半年〜1年でお金も時間もかかりますが手当申請したら認定されまして…子供のお金かもしれませんが子供との時間を作るためのお金と思ったら、改めて働き方を変えようと思うきっかけになりました。
皆さんなら毎月でも年間でも、どのくらい手当が支給されたら働き方かえようと思いますか?
いくらもらえても働き方は変えないって選択以外でコメント頂けましたら幸いです。
- 楓🌈🕊🕊🕊(妊娠27週目, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
まったく働かなくてもある程度少しくらいは貯金もしつつ生活できるなら辞めちゃうかなって思います。
貯金出来ないレベルになってしまうなら、今の収入から手当て分引いた金額くらい稼げるように仕事量を調整してみるかなと思いました😊
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
主さんにとって、働く=お金だけのためって事でしょうか?
どの程度の手当金が貰えるのか調べた事もないので、漠然とした意見ではありますが…
40/月、800以上/年くらい一生涯貰えるなら…(要は今の自分の年収➕今後の収入増も見越した額)
ですかね。
ただ、それはお子さんがいる限りですよね。
あと、仕事辞めたら保育園も退園ですよね。
預かって貰える幼稚園があればいいですが…
私はお金だけの為に働いていないので、主さんと仕事に対する価値観が違うかもですが…
私は子育て不向きなので😅保育士さんなくては、私のメンタルがもたないので🙄
-
楓🌈🕊🕊🕊
コメントありがとうございます!
端的な文章にしたくて省きましたが、お金のために働いてるわけじゃないです🙇🏻♀️
私も保育士さんありがとう!で働くことがストレス解消にもなってます✨
サービス業のシフト制なので、残業を断れない自分も悪いのですが、時間ギリギリで働いてるので、お迎え後も子供との時間が思ったようにとれてない感じや、そもそも障がいのある子との向き合い方などもっとみてあげたい気持ちもあり、定型発達の子もママに甘えたくてどんなにパパが頑張ってもママじゃなきゃ駄目!も多く……
子供だけの時間軸で動く必要はないと思いますが、小学校入るまでだけでも抑えた方がいいのかな?など色々考えてました。。
保育園は認定こども園なので、幼稚園部に切り替えなので退園ない自治体です。- 12月1日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
自分たちの老後費用最低3000万、大学に行く可能性がある子の学費(うちは大学入学までに1人1000万準備します)が貯金できる目処が立つならばやめることも考えます。
いくら支給されたらではなく、必要なお金が必要な時期に貯められるのかで考えます😊
-
楓🌈🕊🕊🕊
コメントありがとうございます!
なるほど!参考になります🙇🏻♀️
もし働き方の悩みを短いスパンで考えるなら、辞めるではなく抑えるのがいいかもと思えました!
本当「今」が大変で……🥲
特に身の回りは、幼児期にみて根気よく対応しないと今後もっと大変になるのは目に見えるので……🥲- 12月1日
楓🌈🕊🕊🕊
コメントありがとうございます!
私が時短で働いたていで3分の1くらいは手当になりそうです。
働くことと育児の両立ができてない事も多いのでそのストレスもお金使っちゃう原因なので、今は自分でいうのもアレですが120%全力の毎日なのでかなり疲れてしまってまして🥲
夫も努力してくれてますし私レベルで家事もやってくれますが……
やはり手当引いた分は仕事抑えてもいいくらいの感覚で働いたらいいですかね😞