※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KD
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の娘が鼻詰まりと湿疹で悩んでいます。アレルギーかもしれず、対策を取っていますが、0歳児のアレルギー検査は難しいとのこと。悩んでいる方の体験談を聞きたいです。

0歳児のハウスダストアレルギー?

生後2ヶ月の娘について、新生児期の終わり頃から鼻詰まりと湿疹がひどく悩んでいます。

年子の兄がいますが、
①常に透明の鼻水
②全く症状がない時とある時がきっぱり分かれている
これらのことから風邪等ではなくアレルギーなのではないかと考えています。
現在している対策としては
①室内猫を飼育していますのでひとまず完全に別室で過ごす
②毎日1回掃除機と水拭き
③空気清浄機•加湿器の稼働
です。

アレルギー科もある小児科を受診したところ、0歳児はアレルギー検査(血液検査)ができない(抗体値の関係でしても意味がない)ため、アレルギーだとしても原因の特定は現時点で困難。考えられる原因を取り除くしかないとのことでした。
ネットでの検索でも、早くて1歳以降でないと検査の意味がないとしている記事が多かったです。

鼻水が出たり詰まっている時には鼻吸機を使ったり(耳鼻科で吸ってもらう時も有)、縦抱きにしたり、寝る時は肩下にタオルを挟んだりといろいろ試していますがなかなか眠れない夜も多く…

◇お子さんが何らかのアレルギーと診断されている方は何歳の時に検査•診断されたでしょうか?
◇0歳でアレルギー検査をされた方はいますか?
◇月齢のせいかと思いますが薬の処方はありません。低月齢で鼻詰まりと闘っているお子さんで薬の処方がある方はいますか?薬の処方がない場合はどのように乗り越えていますか?
(湿疹の方は低ステロイド入の保湿剤を処方され、ほとんど良くなりました!)

全てに対してでなくても構いませんので、体験談等お聞かせいただければ嬉しいです。
娘自身も苦しそうでかわいそうですし、私も眠たくて眠たくて…(゚´ω`゚)゚。

コメント

猫缶

現在子どもが食物、猫、ハウスダスト、ダニもクラス6ですが生後4ヶ月で検査してもらいました😣
現在は小児用のアレルギー科を街のクリニックと負荷試験では大きな総合病院の2カ所にかかっています!

血液検査をしてもらえた理由としては湿疹があまりにも酷く、皮膚科や小児科をあちこち行きましたがステロイドを塗るなとか塗れとかいろいろ言われ良くならなかったので有名なアレルギー科に行ったところ直ぐに血液検査になりました💦
お薬も0歳さんから飲めるものはあると思いますよ、うちの子は花粉もある為その時期は治るまで飲んでいるので🤔

わかりませんが皮膚の炎症からアレルギーが侵入すると言われているのでこの先離乳食も始まりますし血液検査をしない方針なのは少し怖いなって思いました🥲うちは生後4ヶ月でしてもらえてアレルギーが何個か発覚してまず乳アレを取り除いたら
肌がすごく良くなったので💦
ハウスダストと仰られていますが他のものかもしれないですし、原因がわからないものを疑っていて悪化させるより明確にわかったほうがいいですよね🥲

わたしは小児科や皮膚科3件ほど行きましたがそれぞれ先生の言うことが違い、良くならなかったので今のクリニックにセカオピしてよかったなとおもっています😭
何件か病院を行ってみて思ったのがアトピーやアレルギーをきちんと診てくれる先生って少ないです💦

  • KD

    KD

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    生後4ヶ月ですか!早いですね、うちもしてくれないかなあ。
    ステロイドに関しては親も迷う部分がありますよね…ちなみに今はステロイドは使用されていますか?
    飲み薬に関しては、赤ちゃんの場合は鼻が細いので余計につらくなる可能性がある…とか言われてうちは無しでした。

    そうなんです!!!!!
    離乳食が始まるまでに安定した皮膚状態にしたくて…食物アレルギーの発症の可能性を少しでも下げたいなと。
    赤ちゃんは検査しない•しても意味がないが通説かと思っていましたが、本当に先生によるんだなと気付きました。
    私もめげずに病院開拓しようと思います😢

    • 12月1日
  • 猫缶

    猫缶

    ステロイド悩みますよね💦わたし自信使用したことがなく検索すると良くないことばかりでてきて不安になりますよね😭
    先日総合病院の方のかかりつけ医にステロイド使用しない方針で治す医師もいる事を伝えてみたところ、ステロイドで治す、ステロイドを使用せず乳児湿疹が治るのを待つ、それぞれの本があるらしいと言っていてアレルギー界隈では皮膚の炎症を治してアレルギーを防ぐ事を重要視しているからその方法をオススメしていると言われました😣
    息子が小さい頃にネットの情報を鵜呑みにして脱ステした結果酷い事になり今の先生の指示に従いステロイド使用して良くなっているのでステロイドは用途によって使い続けます😣
    飲み薬の事は初めて聞きました
    赤ちゃんの血液検査も足の裏からされた事は新生児のうちにされた入院中の検査でしかないです💦

    血液検査の判断も医師によりますね💦
    小児アレルギー科とあってもアレルギーを専門で診てる医師以外はあまりしてくれないイメージあります🥲
    里帰り先に猫がいて猫アレについても知りたかった事や食物アレルギーも事前にわかっていたのでどの食材は除去すればいいのかもわかりわたしは血液検査してもらえてメリットしかなかったです😂
    良い病院が見つかりますように✨

    • 12月1日
  • KD

    KD

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    私もうまくステロイドと付き合っていきたいなと思いました!

    アレルギー性鼻炎に対して皮膚テストをしてくれそうな小児科を見つけたので、予約取れ次第行ってみようと思います。
    私もそのメリット享受したいですー!😂✨
    重ねてになりますがありがとうございました!

    • 12月3日
R4

次女が犬猫、ハウスダストアレルギーです!

低月齢から湿疹が酷く、最初は乳児湿疹と言われてたが、半年過ぎても治らず、1歳1ヶ月頃血液検査で確定しました。

鼻水は無かったので塗り薬のみでした!

対策として、1日2回掃除機、1回水拭き、空気清浄機24時間、
寝具2日1回洗濯、カーテン週1洗濯、
カーペットは冬以外は撤去してます!床暖ないので冬は使ってます。

  • KD

    KD

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    乳児湿疹にしては長すぎる→じゃあ検査しようか→アレルギー発覚
    って感じなんですかね🧐
    お子さんのお肌は塗り薬で改善されましたでしょうか?

    掃除機1日2回…!カーテン•カーペット無しですが寝具は5日に1回くらいだったので私ももう少し頑張ろうかな😂

    アレルギーを確かめたい理由のひとつとして、今している努力に意味があるのか気になってしまうというのがあると今気付きました🤨
    これだけ頑張ってて普通に風邪とかだったら、無駄な努力とまでは言わないけどちょっと力抜けちゃうかもしれないと思いました😂

    • 12月1日
  • R4

    R4

    塗り薬は0歳から、いま5歳半ですが塗り続けてます!

    今は保湿剤だけでいい時もありますが、常にステロイドも持ってるし、
    抗アレルギー剤の飲み薬は356日毎日飲んでます🙌


    毎日念入りに掃除、ほんとに大変ですよね😫💦
    1度掃除頻度下げてみて酷くなるようなら確実にハウスダストや、ダニアレルギーかと思います🥺


    そうなれば、アレルギー科のある所で相談がいいかなと思います!

    うちの子はたまに電車とか乗ると鼻水出るし、湿疹でます💦

    • 12月1日
  • KD

    KD

    お肌は長い付き合いになるのですね〜🤨
    私もこどもと共に頑張ろうと思えました!

    たまたま上の子が1週間保育園を休まなくてはならなくなり、その間に1日だけ掃除機をかけられない日があったのですが、翌日ズピズピがここ最近で一番ひどく……これは😂と思っています😇
    アレルギー性鼻炎に対して皮膚テストをしてくれそうな小児科を見つけたので、予約取れ次第行ってみようと思います!
    早く治療方針ができるといいなあ🥲
    コメント本当にありがとうございました!

    • 12月3日
あり※

6ヶ月の時にしました。
血便が出たのでしたんですが、湿疹も乾燥もよく熱出る子で、
やっぱりアレルギーありましたね。大きくなり今は舌下の治療はじめました。
低年齢だとよっぽどの事ないと検査はしないですね。足の裏からなのでなかなかです

  • KD

    KD

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    血便…!それは大変でしたね😢
    足の裏から、、、赤ちゃんへの採血はかなり負担がかかるとネット記事で読みました🏥
    娘も早く大きくなって検査、治療の選択肢が増えるといいなあと思いました!参考になりました🙇‍♀️

    • 12月1日