※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
お仕事

大手企業の正社員から別業界の扶養内派遣に転職するか迷っています。職場見学で好印象だったら手放してもいいのか、収入減でも夫は了承。ストレスや家庭環境を考慮し、続行か転職か悩んでいます。

大手グループの正社員から違う業界の扶養内派遣になるか迷っています。
今度、職場見学になりました。お断りされる可能性もありますが、好感触だった場合このまま手放してしまって本当にいいのか…

転職を考えた理由は
・上の子の小学校入学を見据えて
・ほぼワンオペで両立がきつくなってきた(体調にも影響が出てしまったこと)
・マニアックな仕事で、数字に追われたりプレッシャーが大きい
・時短だけど通勤に時間がかかり、拘束時間のわりに給料も少ない

私自身の収入はダウンしますが、主人はそれでも良いと言ってくれています。

ボーナスは無いし今まで好きなようにお金を使っていたけど、それもできなくなるのかな〜と思うと新たなストレスも生まれそうですが…

今の職場、福利厚生は良いです。もう少し家の近くだったりリモートがガンガン使えたらそのまま続行かなと思います。

おすすめされた職場は自宅からも近く、週4で心に余裕ができそうです。未経験ですが、ここで経験を積めたら今後プラスになるかなとも思います。

人それぞれ状況によって判断が変わると思います。
このままとどまるか、思い切るかどちらの選択でも背中を押してほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

最終的に選ぶのはトマトさんだと思うので、
私は自分の話をさせてください!

私は誰が聞いてもわかるような大手企業で働いていました。
長時間労働でのストレスで体調に影響が出て、仕事を休職しました。
そして、退職しました。

旦那は同じ会社で働いている人で、旦那の給料が毎年上がるのを見て、私も働いていたらこれと同じ額稼げたのになぁって悲しくなります。

あの時もう少し頑張れなかったかな?っていつも思います。

その後、全く違う職種の別の会社で働きましたが、給料はすごく安くなりました。
その会社も大手でしたが、誰が聞いてもわかるほどの大手ではありません。
そして、残業時間も劇的に少なくなったわけではなくて、一緒に働く人は昔の会社の方がよかったなぁって言う感じで、
何だか転職して後悔って思いました。

私はこういう後悔があるから、もう無理!絶対無理!転職しかない!
って思うくらい頑張ってみた方がいいと思います。
そこまで頑張って、その結果転職することを選んだら後悔はないと思います。

私は、体に不調が出たからもうやめようってあっさり辞めてしまったから後悔してるんだと思います。
でも、辞めなかったらその後体調がどうなってたかを考えるとゾッとするかもしれません。

トマトさんは今の会社を辞めたとして、次働くところがすごくいい環境だったら
私みたいな後悔がないと思います。
でも、こればっかりは次の会社で働いてみないとわからないから、そこが困りますよね。

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます。読んでいて私もあぁそうなるかもなと思いました。後悔した経験、とても参考になります。
    休職もして大変でしたね…
    きっと私ももし続けていたらと想像していつか落ち込むと思います。
    転職した先がまたお給料も良くて人間関係も良くなったら、考えも変わるのでしょうが隣の芝生が青く見えると思います。

    私の場合は耳の調子が悪くなり、ストレスと疲れが原因と言われています。悪化するのが怖くなり、前々から考えていた小1の壁に向けての転職を前倒ししようと思ったのですが。
    最近調子も良くなってきたこともあり、まだ頑張れるんじゃないか、限界ってどこだろうと分からなくなりました😞
    それでも毎日しんどくて早く辞めたいって思う矛盾💦

    はじめてのママリさんも体調に影響が出て、最悪の事態になることを避けられたのだからそれが最善の選択だったと思いたいです。取り返しのつかないことになったら困ります。
    本当に転職先が実際どうなのかは行ってみないと分からないから悩みますね。

    自分にとっては転職するのが良いとは理解しても、周りの友達や同期たちがバリバリやっているのを羨ましいと思う気持ちをどう昇華したら良いのか。しばらく悩みそうです。

    • 12月2日
たけこ

私も、自分がもう壊れてしまいそうなくらいだったら辞めるべきだと思います。

けれど、二度とそのレベルの企業の正社員にはなれない、二度と同じ金額を稼ぐことは出来ない、それでもいいっていう覚悟があればって思います。

私も不妊治療のために正社員を辞めましたが、もしすぐに妊娠する体であれば辞めてなかったのかな、続けてたら今どうなってたのかなって考えることがあるので。
私はもう正社員になるのはほぼほぼ無理なんだろうなと思っています。
きちんと正社員で働いている人が羨ましいです。

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます。
    壊れてしまいそうな状況、、
    一度もう無理だ!と旦那に泣きついたことがありますがそれでもまだ同じように過ごしているのでまだ限界じゃないということなのか💦
    診断書を出されて2週間休みました。今は完全ではないけど、体調も良くなってきて気持ちは上向きになっています。
    ストレスと疲れが原因だそうで、このままいくとまた繰り返すと言われています。

    頭ではもうここがMAXで、これ以上の企業や収入、待遇は無いと理解はしているつもりです。踏ん切りがつきません。
    いつかは小1の壁で辞めようとは思っていましたが、、

    正社員で働いている人が羨ましい、これはほかの方にも言われたことがあります。それを簡単に手放すことに迷いはあります。
    しかし求人を見ていると意外と正社員の道ってあります。完全に絶たれたわけではありませんよ。実際は子供がいたらなかなか思うようにはいかないかもしれませんが、、
    将来はいかようにでもなる、とほかの人にはアドバイスできるのですが😭

    • 12月2日
  • たけこ

    たけこ

    読むと、もう限界に近そうですね💦
    ここまでしんどいのがきてるなら転職もやむを得ないのかなと思います。

    ただ、求人はあっても、大きなブランクがある人のことは求めてないと思います。
    好条件の求人は、ずっと働いてる人の正社員→正社員を対象としてると思っています。

    1つの案としては、扶養内派遣ではなくて、在宅メインか家から近くの正社員へ転職とかはないですかね?
    好条件で転職するなら今のタイミングしかないと思うんです。
    一度扶養内派遣になると、そのあと正社員になるには一気にハードルが上がるので💦

    • 12月2日
sasasa🐵

私は転職する派です。
今まで何度も悩んできたし今後も同じことで悩んでくると思いますが、
小学生って保育園幼稚園の時とは全然違います。
色々な面でケアがすごく大事だなと思いました。
やってける人もいるのでしょうが私は子どもをもう少しケアしたいと思い年長3月までずっといたところを辞めて今のところにいます。
私はこれでよかったと思ってます。

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます。
    転職する派の方もいてホッとしている自分がいます。小学生のお子さんがいるんですね!お話聞けて嬉しいです。
    保育園とは違って、お友達との関係や勉強などが気になります。
    やはりケアが大事なんですね。時短を使っても帰りが遅くなるので不安です。今もバタバタしてイライラして…うまくやっているところは旦那さんも協力的ですよね。うちはそうもいかないので、私の働き方を変えないと子どもに寄りさえなさそうです。
    小学生になるタイミングで転職したということですか?自分の中で何を重視するかですかね、、お金やステータス、心の余裕、子どもとの時間。

    • 12月2日
  • sasasa🐵

    sasasa🐵

    今上の子は小3です☺️
    年長の時コロナ禍で比較的家で学習できた方ですが、私がやはり不安だったので家から通いやすくて在宅ワークもできるところに転職しました。
    今までは職場まで2時間で残業も多かったので😂
    小1の最初は毎日帰りが早くてお便りも多く提出物も多い、
    環境がガラッと変わって明日はどうしたらいいんだろうと不安そうでしたね。(少し繊細&神経質というのもありますが)
    毎日話す時間多く作って
    最初は宿題もやっているところの隣にいれるようにしたりしました。
    あとは毎日の学習習慣をつけたり…とか。

    それをするには今までの生活では難しかったなーと。

    私の優先順位は
    心の余裕
    子どもとの時間
    お金
    ステータス
    って感じでした。

    ちなみに実家も近く主人も協力的ですが…転職選んだ派です。
    どれが正解か分からないしどっちを選んでもきっと譲る部分は出てきますよね。
    いい選択ができるといいですね(*^^*)

    • 12月2日