※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんの意見聞きたいです🙏また同じような方いれば、どう気持ちを切り替…

皆さんの意見聞きたいです🙏
また同じような方いれば、どう気持ちを切り替えているでしょうか、、

夫が節約家(?)というのも前職の営業がつらいというので、ほぼ事務職のホワイト会社に転職したものの給料激安。アラサーなのに手取り20あるかないかです。(田舎じゃないのに)
私も正社員でそれ以上はもらってるので別にいいやと思っていたのですが、
私の出費、例えば持病の通院費や実家への帰省代(同じ県内だから数百円)、
文句言われるからドラッグストアの化粧品や数百円のスーパーのスイーツにしているのに、無駄、金食い虫とネチネチ言ってきます。
真冬で私も子供も震えてるのに暖房つけると金の無駄と文句言います(夫は暑がりだから平気)

なので、当然一番かかる食費も抑えようと節約ごはんを出すと(栄養バランスは考えて食材を変えたり...)
足りない!もっと肉とか出せ!品数増やせ!

とか言い、自分の昼ごはんはバンバン外食して
「食費は節約するべきではない」とのこと。
確かにその考えはわかります。
私だって良いもの食べたいし。

ちなみに夫は無趣味で食べることだけが好きみたいなので、そこを封じられるのは可哀想だとは思いますが、私も実家への帰省やスイーツ、趣味、身だしなみなどなど制限されるのに

なんか食が趣味の場合は許されて、それ以外は許されない風潮なんなんでしょうね😞

コメント

はじめてのママリ🔰

風潮というか、、、ただのモラハラじゃないですかね😅?

個人的にはママリさんがもっと抗議して良いと思うんですけど、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですかね😭
    食費削るのはよくないかなーと思っていたのでそう言ってもらえると逆にスッキリします、、

    抗議はその度してるんですが、聞く耳持たず、毎回ネチネチ言われるのに疲弊してきて😮‍💨

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    だって、ママリさんの方が稼いでるのに、、、旦那さんの言ってる意味がわからない😅

    • 11月30日
マーガレット

うちは夫婦財布別なのでそこらへんのストレスフリーです。夫はレゴとか漫画とかに課金したがり、私は美容や服に課金したがりなので財布分けてて正解でした。お互い手取りの8割近くを家計に入れているので自由に使えるお金は多くはありませんが、人に口出しされない自分だけのお金がある方がストレス少なくて済むと思いますよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦財布別の方がいいですよね、、
    めんどくさいから一緒にしたのが失敗でした💧
    ちなみに8割とか、その割合はどう決めましたか??

    • 11月30日
  • マーガレット

    マーガレット

    うちはシンプルにそれぞれ月◯円家計に入れましょう、って感じになりました。なので月によって8割負担だったり6割負担だったり、そこら辺は変動しています(残業があるかないかとか、何か手当がついたかどうかとかで手取り額が変わるので)。
    夫婦共働きでいる以上、家事負担も五分五分、経済負担も五分五分、という考え方の夫婦なので成り立っているのかなと思います。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ちなみに産休育休中の入れる金額も手当から同じ感じですかね?

    • 11月30日
やっとま

ママリさん、やさしいですね。
私だったら、自分の外食は良しで、相手のスイーツはNGなんて言ってたら断固 議論します。

ただ、解決するなら、共働きなので、同じ金額のお小遣い制にして、昼の外食・それぞれの化粧品・スイーツなどは、小遣いから賄うというルールにすると思います。

文章の印象から、相手の使ってる金額が見えないから、いちいち使ってる内容に突っかかってくるのかなーと思いました(特に旦那さんから見て)。違ってたらすみません。
個人の用途に使っていいのは1人これくらい。その中で収めればお互い文句なし、ってなったらスッキリしませんかね?

通院費、帰省代、光熱費の削減については、話し合ってお互いがストレスなく、健康を崩さずできるラインを決めれるといいですね。

ママリさん、優しそうですが、全部受け入れなくていいと思います^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抗議するんですが、相手も頑固でまた次の機会には同じようにぐちぐち言ってくるんでアホらしくなってきました😨

    一応金額はレシートも毎回相手に出してるんですが少しでも使われることが嫌なんでしょうね、、

    同じ金額のお小遣い制にして、それ以下は口出ししないと決めた方が良さそうですね!

    • 11月30日
  • やっとま

    やっとま

    レシートまで出して、抗議しても、全く譲らないのは、確かに疲れますね😓

    頑張って家計簿とかつけられるなら、水光熱費とか、医療費含めたイベント費とか、項目ごとの予算だけ2人で決めて、飛び出た時だけ話し合って、それ以外細かい内容突っ込まれないようにできたらいいですけどね〜。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

なんか、普通にモラハラって感じがしました😵
収入に応じたお小遣い制または財布別(お互い給料から同じ金額ずつ出し合って生活費〜貯金までまかなう的な)にした方が、お互い穏やかに過ごせそうーーーな気がします!

その生活費の中に暖房代は入ってる感じで!
一番の節約は健康でいることだと思うので、寒くて震えるのはよくないです😵