※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

田舎で同居や近所に住んでいる子供が支援級で、親や義両親の理解や世間体への気遣いについて相談です。来年小学生で支援級が決まるため、義実家の地区も検討中です。

田舎で実家や義実家と同居や近所などで同じ地区に住んでいて子供が支援級の方いますか?
親世代は支援級の理解はありますか?
周りに知られたくないなど否定的なことはありませんでしたか?
実家と同じ地区に住んでいて、実母が世間体を気にする人で孫が知的障害と知られたくないタイプです。
来年小学生で知的クラスの支援級が決定しています。
義実家はわりと受け入れてくれそうでそちらの地区の支援級も視野に入れたほうがいいのか悩んでいます😭

コメント

はる

旦那の地元住んでます。
長男が支援級情緒クラス行ってます。
義母は理解してます。
義父は全然わかってないと思います笑
でも特に周りを気にしている感じはないですね。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    理解してくれてるの羨ましいです😍
    批難されるよりわかっていない程度が自然体でいいです😌

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

同居してます!

理解してるようでしてないと思います。
義祖母には、色々言われるので内緒にしています。

義母には
ダウン症とかより楽じゃん
なぜ自分の子がそうなのか
なぜ自分だけって思ってしまうよね
等言われ、あぁこの人
理解してないなと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    祖母世代は私も言えません😣
    何とも言えない気持ちになりますね😢

    • 12月4日