※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の元気な男の子が寝かしつけで困り、限界を感じています。涙が止まらず、何もしたくないと感じています。

初めて子供にキレてしまいました。


生後11ヶ月になったばかりの、
周りと比べても元気すぎる男の子です。


いつもは10時ごろ寝室に行き、10時半に朝寝をさせていますが、
今日はなかなか寝ず、抱っこも嫌がられてのけぞられ、
11時すぎに私が寝たふりをしたところ、耳を思いっきり噛まれて、ケラケラ笑っているのをみて
あまりの痛さに涙が止まらず。
今日こんなに頑張って寝かしつけしてるのに。って

これまでねんねについてたくさん悩んで
ねんねトレーニングや、ねんねコンサルタントの方にもお願いしたりして、誤魔化しながらここまでやってきましたが、
何だかもう限界で。何もしたくない。もう嫌だ。
と涙が止まりません。

12時になれば離乳食2回目をあげなければいけないし、
やらなきゃ行けないことたくさんあるのに
もう何もしたくないです。

コメント

deleted user

頑張りすぎてませんか?
私の意識が低いだけですかね😂

ねんトレとかねんねコンサルタント(そういう方がいるのを初めて知りました…)とか、そこまで頑張りすぎなくてもいいのかなと思いました。

1歳近いならそろそろ朝寝しない子も出てきます。お子さん元気で体力があるタイプなら朝は眠くないのかもしれませんよ。大人だって今日めちゃくちゃ眠い…ってときと今は眠くないな!ってときありますよね。子供にもそういうのあると思いますよ!夜寝ないわけじゃないなら私はそんなに気にしません!朝寝ないなら早めにお昼ご飯を食べて昼寝をいつもより早めればいいと思います!

臨機応変に対応したほうがストレス溜まらないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢

    新生児の頃から睡眠時間が少なく11時間程度で、4ヶ月検診でもっと寝かせてと言われて、色々やってました😢

    保健センターからも寝ますか?って月に一度今でも電話かかってくるぐらいで、すこし寝かしつけに神経質になっていたかもしれません😢

    • 11月30日
はじめてのママリ

今日は眠くなかったんじゃないですか😢

うちの息子は毎日同じ時間には寝ないので適当だし、お昼ご飯の時間もずれたりします😂

あんまりスケジュールをつめるとママさんが疲れちゃうので、今日は遊びたい日なのかな?って思って一緒にゴロゴロしてみるのもいいと思います🍵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😢

    新生児の頃から睡眠時間が少なく11時間程度で、4ヶ月検診でもっと寝かせてと言われて、色々やってました😢

    どこに聞いてもスケジュール意識して!あと言われてたので、特にスケジュールはきっちりしちゃいました、、、

    保健センターからも寝ますか?って月に一度今でも電話かかってくるぐらいで、寝かしつけに神経質になっていたかもしれません😭

    • 11月30日
ママリ

無理に寝かせなくてもいいですよ☺
自由にさせてて、ママも自由にしてたらいいですよ〜✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭もう少しのんびりします💦

    • 11月30日
deleted user

もう朝寝いらないんじゃないですか?
うちも11ヶ月がいますけど、10ヶ月から朝寝しない日も出てきてますよ。
寝ないなら午後は寝るだろうから、早めに離乳食あげちゃって昼寝にしたらいいんじゃないでしょうか…?

ねんねコンサルタントって初めて聞きました😂そんな言われた通りにはいかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦

    朝寝しない時は、お昼からどれぐらい寝られましたか?😢

    • 11月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    7時起床、離乳食で、
    朝寝ありでもなしでも2回目は11時です。朝寝ない場合は食べ終わって11時半〜12時くらいに寝始めます😊

    朝寝も、あくまでも眠たいサインがあれば寝せてますが、特になければ時間だから寝かしつけよう!とは思ってないです。
    そう考えると辛いだけなので😂
    お疲れ様です💓

    • 11月30日
ままり

体力ついてきて朝寝する時間が遅くなってきてるんですかね😌
うちの子はもうすぐ1歳ですが、起きてから6時間は起きてるのでママリさんのお子さんも朝寝せずに、離乳食あげたら午後のお昼寝長くしてくれるかもしれないですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😢🩷
    朝寝なしの日があるかもと思っておきます💦

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝寝しない日は、午後のお昼寝1回ですか??

    • 11月30日
  • ままり

    ままり

    午後の昼寝1回です!
    大体2時間くらい寝てます!

    • 11月30日
かなたん

私もよく寝なくてキレてました😭でも、よく考えたら眠くないのに寝かされても、結局寝ないです😅いろいろ考えられててすごいと思います☺️

11ヶ月くらいだと朝寝しないときもありますよね💦

寝室で寝なくてもお散歩しながらベビーカーとかて朝寝でもいいと思います☺️私はその頃寝かしつけ面倒でよく散歩して寝かせて、起こして遊んで…ってしてました☺️

朝寝しなさそうなら11頃離乳食でも全然いいと思いますよ🙆お腹いっぱいになったらお昼寝たくさんするかもしれないですしね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    朝から散歩には40〜60分連れてきますが一度も寝たことがありません😢

    早めに離乳食にして、午後から休ませます☺️💦

    • 11月30日
ぽん

寝て欲しい時に寝てくれないのは、キィーってなっちゃいますよね😱おつかれさまです😭

ママさんが毎日眠くなる時間が違うように、息子さんも今日は眠くなかったのかも?
1歳前後になると体力もついてきて、活動時間も延びてくるので、お昼寝の時間の見直しをしてみるとか?

うちの子のお昼ご飯、11時から14時くらいの間に食べれたらいっかな〜って感じです笑

11時半に朝寝してしまった時は、14時にお昼ご飯食べさせる時も多々あります!
今寝るんかい!ってなりますが、お昼ご飯ゆっくり食べれてラッキー!と思います😙
その代わり、午後のお昼寝をしなくなる時もありますが、いつもより早く夕飯にして、ささっと寝かせちゃいます!

もちろん予定があったりすると、もぉー👹ってなるし、焦るし、イライラします。
毎日同じような時間サイクルだと有難いんですけど、なかなか難しいですよね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😢

    新生児の頃から睡眠時間が少なく11時間程度で、4ヶ月検診でもっと寝かせてと言われてしまい😢

    保健センターからも寝ますか?って月に一度今でも電話かかってくるぐらいで、すこし寝かしつけに神経質になっていたかもしれません😢

    スケジュール気にしすぎてしまっていたので、もう少しのんびり考えます

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

寝かせなきゃという気持ちが勝ってしまって勝手に私がイライラしてた時期ありました😭😭

ですが寝ない時は午後にその分長く寝たりしますし、大人も眠たくない時は寝れないし、お腹空いてない時は食べれないしとな〜と思うようになり気が楽になりました😭

私はあまり完璧主義にならないように心がけてます😣

いつも育児お疲れ様です🙇‍♀️🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    わたしも完璧にならないように
    もう少しのんびり過ごしたいと思います😢

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

わかります。
私も離乳食や寝かしつけなど、こんなに頑張ってるのにって子供にキレてしまう事あります。
ある方が、子供にキレてしまってもママの心も変化するんだって人間関係を学ぶ練習になると言われていました。それを聞いて、私は怒ってしまう事を自分で前向きに考えて受け止めれるようになり、怒った後はごめんね、と謝ったらOKにしてます。

自分を追い込まないように妥協点見つけてやっていきましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、妥協点探してみます😢

    • 11月30日
はじめてのママリ

えらいです。
ねんトレしてねんねコンサルタントまで呼ぶほど悩んでるのに、「キレた」のは今回が初めてなんて、えらすぎます。
私もちょこっとだけ子が寝なかった時期があったのですが、生後2ヶ月でもうキレてましたよ…😭
耳噛まれたらそりゃ怒ります。当然です。痛かったですよね。
子供にはまだ善悪の概念がないし、こっちは怒ってるのに何が楽しいのかキャッキャ笑ってたりして、サイコパス相手にしてるかのような、虚しい気持ちになりますよね。(昨日の夜中の私です)
アドバイスなんてほしくないですよね。
相談者様はもういまできることちゃんとやってると思います。ただ毎日100点の対応はとれないってだけで。人間ですもん。仕方ないです。
何もしなくていいです。たまには50点や30点の日があっていい。
今日はもうただ時が過ぎるのに任せて、体の力を抜いて、温かいもの飲んで、風邪を引かれないよう気をつけてお過ごしください。
気が滅入ると身体も弱りますから。
ご自愛くださいませ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そしてたくさん寄り添っていただきありがとうございます💦
    もう少し肩の力を抜いて、過ごしてみたいと思います🥺

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

コメント見たら、新生児のころから指導されてるのなら、睡眠時間に神経質になっちゃうの、わかります💦
私も小さく産まれたので、体重測定に呼ばれたり指導されたりして、体重や脱水など、必要以上に今でも心配してしまうときがありますもん。

すごくすごく頑張ってますよ!でも、他の方もおっしゃってるように、朝寝の時間は気にしなくていいと思います😊
子どもって、眠いときはどんなときでも隣で掃除機かけてても寝ます😅
私の娘も朝寝したりしなかったり、時間もバラバラで、離乳食あげようかなってときに睡魔が来てぐずって暴れてご飯どころじゃないときもありますが、それを繰り返していくと離乳食あげるのは今じゃないな🥸とか読めるようになりますよ☺️

親はこんなに心配してるのに😭って感じですが、子どもが元気なら大丈夫です🙆‍♀️
投稿主さんの子どもを大切してるからこそ神経質になるし、でもいっぱいいっぱいになるし、本当にお母さん頑張ってますよ!
もう少し肩の力抜きましょ!
私にも言いたい!笑 もう少し肩の力抜いて、子育て一緒に楽しみましょうね☺️
えらそうに、コメント失礼しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    そうなのです。新生児の頃から寝るのが下手な子で保健センターに呼び出しもされてました笑😭
    そのせいか、寝かせなきゃ!の思いが強かったのかもしれません。

    もう少し肩の力を抜いても良さそうですね💦

    • 12月1日
いるかちゃん

うちの子も、元気すぎて激しいし、絡みついてきたついでに、かじってきます🐶 笑

うちの子は、7時〜8時の間に起きて、午前寝しないで、11時に昼ごはんを食べて、12時〜15時まで昼寝してますよ😴

もうすぐ1歳になるし、午前寝無理にしなくてもいいと思いますよ!
午前中たくさん動かして、昼3時間寝てくれると、少しは、楽になりましたよ!

男の子っていつも忙しくって大変ですよね🥶
うちの子も3秒ほど目を離した隙に、いろんなものを出して、イタズラしているか、どこかに登ろうとしています🤯
うんちは、だまってかえさせてくれず、猛スピードでかえています💩
お風呂もお風呂あがりの保湿も大変ですよね😱笑

何もしたくなる気持ちわかります😭!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    男の子…0歳なのに凄まじいです。。。びっくりしました💦

    午前寝させなくてもいいんですね😭トータル睡眠時間が少ないので、寝かせなきゃとばっかり思っていました😭

    • 12月1日
  • いるかちゃん

    いるかちゃん

    月齢が小さいうちは、11時間じゃ少ないと言われてしまうかもしれませんが、そろそろあまり気にせず、大丈夫だと思いますよ🙆

    きっとあまり眠らなくても大丈夫なタイプなのかもしれませんね👶!

    お昼寝も、1時間くらいしかしなくても夜まで持つ子もいますよね!

    男の子まま頑張りましょう🥶
    色々疲れますが、でも男の子も可愛いですよね❤️

    • 12月2日
あーちゃん

危ないことやダメなことをしたら、ちゃんと怒っていいと思いますよ。自分ら親ならまだしもお友達などに噛み付いたら大変だと思うので…
大声で怒鳴るというよりもしっかり伝えるように怒ると娘は察するようです。
ちなみにうちの子は10時過ぎまで起きないことも多いので、朝寝なのか、ねぼすけなのか分からないです😅
ちゃんと起きてる時は6.7時に起きて12時くらいに寝ますが、児童館などに遊びに行ってしまっているとお昼ご飯も食べずに寝てます。起きてからお昼ご飯あげたりもしているので、ママとお子さんのペースで時間は目安でいいと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですよね。来年4月から保育園予定なので、噛み癖も最近気になってました😭

    もう少し子供のペースで過ごしたいと思います☺️

    • 12月2日
ぱんだ

私も1人目のときは必死に寝かせようとしてキレてたのでお気持ちわかります😭
保健センターの人たちに言われていたのなら尚更ですよね😢
でも、本当寝ないときは寝ないんですよね😭
寝ないときは寝ないで割り切って私はいいと思います!
子供の友達をみてると、寝る子、寝ない子本当に様々な子がいます。寝ない子はショートスリーパーでも元気ですよ。
ただ寝ないと、自分の時間もないしキツイですよね😭
もう少ししたら歩き出したりして外で遊ばせられると思うのでそしたら長寝するかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当に本当に本当に寝ないんですよね😇
    毎日寝ないので、なんとか寝かせたくて、毎日散歩と児童館いっていますが、効果でずです笑

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

いつもと違うとこっちの予定も狂うしイライラしますよね。
イライラする事が悪い事じゃないと思いますよ!まだ眠くなくて大好きなママと遊びたかったんでしょうね😌

お互い無理せずに!頑張りましょうね🥳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ママと遊びたい…😭
    そうコメントいただくと、
    もう少し穏やかな気持ちでいてあげたらよかったなと思いました🥺

    • 12月2日
ちーちゃんママ

うちの子5ヶ月の時で7時間とかぶっ続けで起きてることありましたよ😅
今だに寝るのは下手っぴで夜泣きも3時間続けて寝たら凄すぎ!!て感じですし(今日一日中外連れ出してて数ヶ月ぶりに3時間続けて寝てくれてます!)
夜泣きが頻繁過ぎて一日の睡眠時間の計測してらんないですし
朝寝は眠そうにするので寝室連れてっても寝なくて、しない時は午後比較的まとめて寝るだろうからいいやーて感じですし離乳食も忙しかったり昼寝し過ぎた時は食パンそのまま食べさせて終わり!て日もありますし(ズボラ過ぎますかね😅)
私もねんねについて新生児から悩んでねんねコンサルタントの方の動画とかずっと見てましたがこりゃ理想論、これで寝るならそもそも寝る力がある子なんだ。うちの子はちょっとまだ寝る能力がついてないんだ。って思いました。
もちろんネントレとかしましたよ!1時間とか平気で泣き続けて吐いたこともあったので1週間くらいで諦めました!
添い乳でしか寝ないのに乳首思いっきり噛まれていたい!!ってキレたこともあります🤣