※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児が絵本の読み聞かせで口を挟んでくるので苦痛。話を先走られたり、長引いたりしてしんどい。でもやめられず、サラッと終わらせたい。

絵本の読み聞かせが苦痛です😭

2歳児なので仕方ないのですが、とにかく口を挟んでくるタイプで、黙って聞いててくれ!って思ってしまいます…。

一番多いのは、話をどんどん先走って喋ってくることです。
最初のうちは「もうすぐ出てくるかな?」など返しますが
毎ページなので段々「ソウダネー」と気のない返事になります。
端折って読んでも、めくった瞬間に次のページの話をされます。
ひどい時はストーリーを追うこともままならず『これ意味ある?』と感じてます…。

逆に、絵本のキャラに延々話しかけてることもあります。
適当に返事してますが長過ぎて面倒くさくなって無理やり切り上げてます。

寝かしつけ前に読むことが多く、
絵本の後は作り話をせがまれて、それも先走ったり長引いたり…
絵本とお話が終わるのに40分位かかってます。

正直どっちかやめたいですが「お話して!絵本読んで!」が激しくてやらないと寝てくれません。
なのでせめてサラッと終わらせたいんです…。

やり取りを楽しめない自分の心が狭いのですが、毎日地味にしんどいです😭

コメント

ままり

絵本の内容を端折っていくのはどうですか?
このくらいの年齢だと、絵本の内容どうこうってより、こういうやり取りが楽しいのかなーって印象です🔅
ほとんど文章関係ない時もあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    結構端折ってるのですが、最初の一文を読む段階でもう喋ってて、飛ばしすぎると戻され…😇

    やり取りが楽しい、そうですよね…私も一緒になって娘と楽しめたらいいんですが🥲
    早く終わらせて寝かせたくなってしまいます💦
    そういう時期と思って付き合わないとですね…😇

    • 11月30日
  • ままり

    ままり


    飛ばすとバレるのすごいです😳
    賢すぎてずる出来ないですね😂
    うちの子はテキトーでも何も言わないので、そういうパターンは難しいですね😭😭

    • 11月30日
ままりん

息子もそんな時期がありました😂
ズルして端折って読むとバレてキレられて🫠
今になって思えばそういう時期だったんだなーと思います☺️
ちなみに今でも寝る前の読み聞かせは続けていて息子は絵本が大好きになりました!
でも来年は小学生、、
いつまで絵本読んでー!!と言ってくれるのかなって思うと寂しいです🥺

はじめてのママリ🔰

どんどん新しい絵本にしたらどうですか?
飽きてるからお話になってる可能性も…うちは初めての絵本なら集中して聞いてくれてました!
そのせいでうちは2歳くらいから毎週のように絵本借りるはめにになってます😂