※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半検診で指差しや積み木ができず、隣の子の泣き声に気を取られました。普段はできることが家ではできたため、周りの騒音に影響されるのは普通なのか、聴覚過敏の可能性はあるのか気になります。

一歳半検診。指差しも積み木もできませんでした🥲
隣の子が吐きそうなぐらい物凄いギャン泣きで、そっちに気を取られてしまったのか何もできませんでした。
普段は物の名前を言いながら指差しするし、積み木もできます。
家ではする&発語もあったことから問題なしで終わりましたが、普通の子は周りが騒がしくても関係なくできるものなんでしょうか?💦聴覚過敏の可能性ありますかね🥲

コメント

ゆう

大人でも回りがうるさかったら集中できないのと同じですよ☺️
様子みてあげていいと思います。

deleted user

うちの子も一歳半は何にもできませんでした!
一歳半には待ち時間が長すぎるんですよねー🤔でも家ではおしゃべり上手だし指さしもしますって言ったら問題なしでした。
3歳の検診では、指さしもできたし、
ハサミはねーあぶないから大人の人と使うんだよ
とか言ってめっちゃお利口さんにできました。
あまり心配されなくて大丈夫かと思いますよ☺️

deleted user

私の地域は待ち時間もすごいし午後からでお昼寝の時間と被るので周りもギャン泣き走り回る落ち着きないでこんなの正確な判断できねーよって思ってますし周りもそんな感じだと話してます🥹

またうたのおねえさんみたいな優しいお姉さんと明るく楽しい感じの個室でするとから違うでしょうし(笑)

たった数時間の知らない人のみる子供のことより普段のママがみる方が確かです💡

mizu

隣の子がそこまでのギャン泣きだとそっちに気を取られてしまうのはむしろそれが普通かなと思いますよ☺️