※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の可能性を感じるママさんが、再就職の職種に悩んでいます。現在の状況や対策、診断や薬についての悩みを相談しています。

ご自身がADHD,ASDのママさんいらっしゃいますか?
診断などはされていませんが、小学生の頃から生きづらく発達障害なんだろうなと思っています。


◎すぐ物を無くす
◎うっかりミスが多い
◎疲れやすい、物事の同時進行が苦手、
すぐキャパオーバーに
◎暗記に時間がかかる、勉強苦手です
◎寝ると大体の事を忘れます😢ドラマや映画が好きなのですが内容もすぐに忘れます
◎人の名前や顔も覚えるのにかなり時間がかかります
◎物事を逆算して行動ができません
◎30分前行動を心がけてもなお、遅刻を頻繁にします
◎学生時代は空気が読めない、冗談が通じないと言われてきました(前職の上司曰く今はノリがいいねと言われるようになりましたが、周りに合わせるのにかなり疲れました😵)

他にも色々あります😫


産前の仕事は飲食店のキッチンや事務でした。
かなりミスが多くビシッと言ってくれる人もいれば、大丈夫!どんまい!と励ましてくれたりする人が大半で本当恵まれていました😭

現在再就職の職種に悩んでいます
子供が病気がちなので在宅ワーク、黙々とできる仕事が好きですがまずは資格を取るべきですかね😫?!



●ご自身が発達障害、そうだと思うママさん(未診断でも是非コメントしてください🙇🏻‍♀️)
向いているなと思う職種、実際の職種

●心掛けていること、対策
 私はメモとスケジュール帳をかかさずつける
 時間+10分〜30分前行動を心がける
 
●診断されたママさんは薬など服用されていますか?
物忘れや無くす事にかなり悩んでおり受診を迷っているのですが、お恥ずかしながら専業主婦でお金が無く
効果や実際の費用をお聞きしたいです

コメント

みかん

診断ありのASD.ADHDです😊
今は仕事してませんが、今後在宅ワークを検討してます。
資格は色々取ってます。
私は自分ルールが強いので人に指図されたりがほんとに苦手です。
なので、誰かと働くのは厳しいと感じてます😅

心がけてるのはメモとカレンダーに予定を書き入れること。
物の置き場所は自分が決める。
子どものお迎えや何かをする時間あらゆる時間でアラームを鳴らす。
(10分前からスヌーズかけてます)

私は感覚過敏が強いのでそれを抑える薬を飲んでます💊

精神科ももう何年も通ってますが、自立支援医療などを使うとそれの診察代や薬は1割負担です。
一度精神科、心療内科受診されて相談される方がいいです。
診断がつけば障害年金ももらえるかもなので、そうなると少し経済的に楽になります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます❤️

    診断ありなのですね!そして資格を取られているとの事で尊敬します🥹✨

    人に指図されるの私も苦手です、これも特性なのですかね😂
    黙々と1人で働きたいです!

    確かに人に決められた物の置き場は本当に覚えていないです!前の職場でもそうでした🤣
    アラーム早速導入させていただきます!

    感覚過敏を抑えられるのですね!寝不足が重なると嗅覚、聴覚過敏になり育児にも支障がでているので有意義な情報です🥲💓

    そして自立支援医療や障害年金についても無知でした!!教えて頂き本当にありがとうございます!早速調べてみます🙇🏻‍♀️

    • 11月29日
  • みかん

    みかん


    興味のある事は突き詰めて勉強出来るところは私の特性の中で良い所だと感じてます😊

    指図されるのが嫌と言うより、あれしてこれしては頼まれたりはいいんですが、今からあれして、など言われると優先順位など自分のペースを乱されると混乱するのでやることリストにしてッて思います(⌒-⌒; )

    内職も昔少しやってましたが、過集中で一気にすっごいやってしまって疲れ過ぎて長続きしませんでした💧

    アラームはかなり良いです!
    寝る前に明日の予定確認して、一日のアラームセットしてます😊

    感覚過敏強めなんです😅
    それらがストレスになってずっとイライラしてしまったりしてたので薬飲んでめちゃくちゃ楽になりました👍✨

    障害者手帳を持ってたりすると色々助けてくれる制度もあるのでまずは診断受けないと、にはなりますが、活用されるといいかな、と思います😊

    • 11月30日