※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミンママ。
子育て・グッズ

3歳の次女がオムツを外せず、幼稚園入園まで1ヶ月。オムツ外しの方法を知りたい。長女は2歳で成功したが、次女はタイミングを逃し苦労中。モチベーションを上げる方法を模索中。

もうすぐ幼稚園の年少になる3歳の次女がなかなかオムツが取れなくてかなり焦っています。
あと1ヶ月で入園するのですが、ラスト1ヶ月でぎりぎりオムツを外せた経験のある方、どのような方法で外せましたか?
ちなみに長女は2歳の夏に外せたのでオムツに関しては悩みませんでしたが、次女の場合、三女が生まれたばかりで夏にオムツを外すタイミングを失ってしまったために今苦労している状態です。
幼稚園のママの中には入園直前に奇跡的に外れたという子もいましたが、同じようにやってもなかなかうまくいきません。
もう諦めて幼稚園にお任せしようかとも考えましたが、できる限り頑張りたいです。
あまり無理はさせたくはありませんが、なんとか子供のモチベーションを上げる方法などがあれば是非参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

nalutomochi

ラスト1ヶ月で出来ましたよ。
話しも通じるし教えるの楽でした。
でも心配で幼稚園には3学期までずっと4層のトレーニング用の布パン履かせてました。

幸い幼稚園で漏らしたことはないです。

  • ムーミンママ。

    ムーミンママ。

    それはすごいですね!
    どんな方法で成功しましたか?
    うちは話は通じますが、おしっこはどうしても事後報告になってしまいます(((^_^;)

    • 3月4日
  • nalutomochi

    nalutomochi

    とにかくトイレに小まめに座らせてました。
    シーシーとか言ったり流水音聴かせたりして促したりしながら(笑)

    昼間家では布のトレパンにしてました。
    漏らすと気持ち悪いけど、床まで大惨事にはならないので。

    • 3月4日
  • nalutomochi

    nalutomochi

    幼稚園でも年少さんだと先生がマメに声かけて誘導してくれていましたよ。
    やはりオムツの子もいましたが、漏らしても布パンのほうが早い気がします。

    • 3月4日
まま

うちも次男が4月から幼稚園で2月半ばから頑張りました!
とにかく時間を決めて2時間おきくらいに毎日トイレに連れて行き、出来たらご褒美にシールを貼らせてました( ・∀・)1週間でオムツとれましたよ。
トレパンや布パンツにもしてみたのですが、事後報告すらなく、ビシャビシャになっても気にしない子だったので、、幼稚園行くんだから頑張ろーね!って声かけながらやりました◡̈♥︎