※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっち
子育て・グッズ

2歳の男の子の言葉の発達に不安があります。言葉が少なく、他の子より遅れているようで、対人関係にも不安があります。どうすればいいかわからず悩んでいます。

長文失礼します💦
2歳0ヶ月の男の子の発達に不安があります。
今月2歳になったのですが、言葉がほとんど出ておらず2語文なんて夢のまた夢のような状態です…

現状としては、こちらの指示は理解できていると思います。
また物の名前や動物、車の名前などを聞くと指差しで教えてくれますがその物の名前などの発語はありません。

出ている言葉としては、パパ、ばぁば、あた(赤と言いたいが"か"が言えません)、あお、あった、ワンワンなど、とても少ないです…

今日言語聴覚士と相談する機会があり相談したところ、対人関係に関しては6ヶ月程度と言われました。
夢中になっている遊びの途中、積み木を積む指示に対し無反応で無視をしたことが気になるとのことでした。

息子は自宅保育で同年代や年上と関わる機会がほとんどなく、公園や遊技場に行くと他の子に興味があり近づこうとするとこはあるのですが迷惑になると思い私や夫が止めてしまいます。
人見知りはしないものの、近づかれるとニコニコしながら離れようとしたり後ろに隠れたりします。
祖母や私や夫など誰かいる場合、親に対しての後追いはありませんが、他所に預けたことがないのでその場合後追いするかはわかりません。

周りの同年代の子を見ると発達が遅れているように感じ、息子に何をしてあげるべきなのかわからなくなってしまいました…😢

ご自身のお子様の様子が似ていたり、経験からのアドバイスなど、とにかく今は小さなことでも教えていただければと思います🙇🏻‍♀️

コメント

ぴー🔰

ちなみに、こどもさんに、怒られたりする時、子供さんは目を見てちゃんと聞けますか?

  • ぽっち

    ぽっち


    回答ありがとうございます‼︎

    怒る時もちゃんと目を見て聞いています😖
    危ないからダメとか、怒ってる理由を簡潔に伝えてはいますが全て理解しているかまではわかりませんが、話してる時は目を見てわかった?って聞くと「はい」とは返事をします💦

    • 11月29日
  • ぴー🔰

    ぴー🔰

    返信遅くてすみません🙇‍♀️
    全然大丈夫だと思います😂
    本当それすらできなかったですもん、私の子😂

    たまたま緊張してたとかな気がします😂

    • 12月4日
  • ぽっち

    ぽっち


    妊娠しながらの子育て大変な中、返信していただけで嬉しいです😭
    ありがとうございます🥹

    緊張だけならいいのですが😖

    最近ふとした時つま先歩きしてる時があり、一時期ちょこちょこしてたのがまた復活してることに気づきました💦

    長い時間や長い距離つま先歩きするわけでは無いのですが、他にも言葉が出ないからクレーン現象もするようになってきて、気になる事が2歳になってから一気に出て来たような気がします😭😭😭

    • 12月5日
  • ぴー🔰

    ぴー🔰

    私の子グレーなんですが😂
    小さい時に反応しなかったり

    よく首振ってたりしたので
    今思えば変だったなって思います笑笑

    でも療育通ったり病院行ったりして、保育園行き始めたら少し落ち着いてきました笑笑😂

    • 12月5日
  • ぽっち

    ぽっち



    息子さんに向き合われていて本当にすごいと思います。

    息子も反応しない、無視、つま先歩きが目につくようになり、加えて息子は私だけ認識してないんです😞
    パパやばぁばは認識できているのに、ママは?と聞くとばぁばを指さして、ばぁばは?と聞くと私を指差すんです😞
    (ばぁばはママとしても認識してる様子です)

    私は息子に認識もされず、成長の見られない息子は障害があるかもしれないと不安になるような人間で、自分は子どもを産む資格がなかったんだという思いから抜け出せないです…

    • 12月6日
  • ぴー🔰

    ぴー🔰

    私もまさかうちの子が?って思って!
    受け入れることに抵抗ありました!
    でもみんなそうですよ!
    うむ資格がないなんてあり得ません!
    ゆっくりですが成長はしていきます!😂

    ただただ、おんなじ歳の子と、比べてしまうと!
    気になってしまうとおもいますが😂

    まぁまぁうちの子はこれぐらいかぐらいで無理させずに進めていくといいと思います^ ^

    自分の子が本当に
    発達?遅いって思ったら
    児童発達相談所に電話したりすると、療育の保育園とか、病院とか教えてくれるので、早めからいった方がいいかもしれません!
    予約が取りがいりますし!

    早めの方がいいと言われています!😂

    私がはじめたのは3歳半ぐらいだったか、4歳ぐらいでした😂

    • 12月6日
  • ぽっち

    ぽっち


    今も息子にママは?と聞いてみましたが、やはりばぁばを指さします😭
    自分は息子にとって一体何者なんだろうと涙しか出てこないです😢

    町で臨床心理士との相談会があったので申し込み、来週相談に行って来ます😖

    やはり療育は早めの方がいいと聞くので動きたいとは思うのですが、私自身がまだ息子の状態をうまく理解し受け入れきれていないため今後が不安です😞

    • 12月6日
  • ぴー🔰

    ぴー🔰

    全然大丈夫ですよ!😂
    私もママイヤイヤ
    ばぁばぁの方がいいっていわれてあので😂

    呼んでもバァバァのことが好きで、私のところに全然来なかったです😂

    楽できるでいいやぐらいに思ってました笑😂

    息子さんもばぁばぁのことが大好きなんですよ💓😍

    でもママのことが一番だと思います😂

    大きくなるにつれて
    私のことが一番好きとか言ってくれるようになってるので

    まだ曖昧なんだと思います

    普通の子は、ママ、パパとかすぐ理解できるのに
    それがなんなのかいまいちわかってないのかもしれません😂

    焦らず根気よく!
    まま!パパだよ!って教えてあげてください💓

    動きたいとか、相談しただけでも!一歩だと思うので、
    まだまだ左右わからなくて大変だと思いますが!

    お互い不安ありますが頑張りましょう!^ ^

    • 12月6日
初めてのママリ🔰

確かにゆっくりだとは思いますが、発語に関しては本当に個人差あるので何とも言えませんが、、、💦

コミュニケーションはどうですか?「お外行くよ〜」や「お風呂入るよ〜」などのかけ声で玄関やお風呂場に行きますか?

  • ぽっち

    ぽっち


    回答ありがとうございます‼︎

    声がけで行動できているとは思います😖
    「お外行くから靴下持って来て〜」
    「ご飯だから準備してね〜」
    「歯磨きするよ〜」
    「ないないお片付けしよ〜」
    など、大人側がジェスチャーしたりせず声掛けだけで行動できていると思います。
    ですが、今日の言語聴覚士と相談の際に子どもが言葉ではなく大人の行動でなにをするか覚えて動いているだけの可能性もあると言われて、できていると感じていたことに自信が持てなくなりました😞

    例えば
    「ゴミ箱に捨てて来てね〜」とお願いした場合、何がゴミなのかを教えず自分で判断して捨ててくることができれば理解できているが、明らかなゴミ(オムツ等)や親がゴミとして手渡したものを捨てに行くのは、その場所に持っていくという行動を真似しているだけで言葉を理解していることとは違うとのことでした…
    また子どもが好きな遊びをしている際、途中で違うことをお願いした時その行動をとる又は嫌がるなどの反応があれば正常で安心できるが、今回は車遊びの最中に積み木に誘ったところ無反応で嫌がることも積み木をすることもなく無視したことがすごく引っかかる、怪しいと感じたとのことでした。

    • 11月30日
りら🐻

下の子と似てます💦

私も自宅保育をしているので、他の子との関わりが全くないので、同じ位の子と会うと戸惑い隠れます😅

言語も、ママ、観たい(YouTube💦)しかありません💦

お風呂だよ〜というと自分から服脱ぐし、おやつのお皿を渡すと自分の席に持っていって食べるなど、
言葉は話せないけど意思は通じている感じなので発達障害などそこまで考えていなかったです😥

車遊びから積み木遊びを無視するのが怪しいって何でしょうね⁉️
普通に車遊びに夢中なら他の遊びしたくないだろうし、
娘も同じく何かに夢中になっていたら声掛けても無視しますよ🙂💦

  • ぽっち

    ぽっち


    お子様と似ていらっしゃるんですか👀
    同じ悩みがある方がいらっしゃると1人じゃ無いと思えてありがたいです😭

    息子は言えていると思っていた単語がいつのまにか発しなくなっていたりするため、よく出ている言葉しかカウントできず正確な単語数が把握できていません😞

    お風呂や歯磨き、ご飯やお出かけなど声がけをすると自分から動くし嫌な時は拒否する仕草をしたりヤー‼︎などの意思表示はあるのですが、夢中になってる時に無反応・無視が怪しいと指摘され、今までできていたことは本当はできていないことになるのかと分からなくなってしまいました😭

    言語聴覚士の方にいろいろ質問され思い出しながら答えたのですが「そういうことじゃなくて、〜の状況でどういう行動をしたの⁉︎」と専門家が知りたい息子の行動と私が伝える息子の状況が違うようで、そこまで日々細かく息子の行動を観察できていなかったことも親としてダメなんじゃ無いかと落ち込んでしまいました…😞

    娘さんは自分でお皿を持って行ったり、服を脱ぐ事ができるのすごいですね✨✨

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

言葉に関してはうちの子も2歳になるまで全く単語も出てませんでした。
ぽっちさんのお子さんはうちからすると言葉多いです😂
でも2歳になった月から少しずつ出だして、今ではお喋りになり二語文も出ています。

遊び場では他の子と関わろうとすると見守っていました。
迷惑になるような行動があれば止めに行ってました
コメント欄も拝見しましたが、確かなことは言えませんが、発達はまだそこまで心配しなくてもいいのではないでしょうか…?

  • ぽっち

    ぽっち


    ご返信ありがとうございます‼︎

    全く単語も出ない状態から今では2語分が話せるなんてすごいです✨
    息子は単語が増えたり減ったりの差があり、昨日言えてた事が今日は言えなかったりで発達に何かしらあるのかとモヤモヤしていました😢

    またここ数日、瞬きを1日の中で何度も繰り返し1回の瞬きでパチパチパチと回数も多く、発達とチックが関係してることもあると知り心配になってしまって…😭

    もう少し様子を見ても良いのかなと思う反面、早期発見・早期療養が良いとも聞くしどうすべきか悩み焦っていました😖

    支援センターや公園など、他のお子さんも多くいる場所に行く際には他の子と関わろうとすることを迷惑にならないようにしながら無理に止めることはせず見守って見ようと思います‼︎

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    瞬き同じです!!
    風邪ひいて一時、目ヤニがすごいことになってからパチパチするのがやめられないみたいで💦
    頻度は減りましたが…
    このままいつかなくなってくれるかなと思っているのですが😅

    うちは、歩き出すのも遅かったんです。一歳半くらいでやっとヨチヨチ歩き出して…
    歩きはじめたから靴履かせようと思ったら靴も嫌いでギャン泣きですぐには履けませんでした😭
    この事でもそれ以外のことでもママリで色々質問していました。

    でも保育園に行き出したらお友達の真似をして靴を履けるようになったり帽子を被れるようになったり。
    2歳なりたての子の成長はまだまだこれからだと思いますし、他のお友達と関わるようになったら色々吸収していってくれると思います。
    でもほんとに発達に何か問題があるかないかは分からないしうちの子も大丈夫か?!と思うことはよくあります😂
    不安になる気持ちは痛いほど分かりますよ😣

    • 12月6日
  • ぽっち

    ぽっち


    息子は目やにもなく逆さまつげでもなさそうで、今日は瞬き一切しないなと思っていたら次の日はまたパチパチと何度も瞬きをしていてチックなのかストレスなのかわからず、気にしすぎないように様子を見るよう今は心がけています😢

    成長ゆっくりさんでもできる事が増えると安心しますね☺️
    息子はその反対でできていた事をしなくなり、ここ数日つま先歩きやクレーン現象、クルクル回ったり動き回ったりと、発達障害のような行動が顕著に出て来ました😞

    • 12月6日