※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

誕生日とクリスマスで多くの人からプレゼントをもらうのが困っています。おもちゃを買いに行くのが嫌で、お金で済ませる方法を教えてほしいです。

誕生日とクリスマスが近くて、プレゼントくれる人が多い方この時期の増えやばくないですか?(笑)

実母、父、実弟、祖父母、叔母、義家族、義姉、義弟、の8人がくれます🫠
祖母(子供からするとひいおばあちゃん)もまだ元気で若く働いているので一緒に買い物行こう!と大きいおもちゃ買いたがります🫠

お金渡してくれるならいいんですがみんながみんな一緒に買いに行って直接選ばせて買いたい!ってタイプなのでおもちゃが避けられません😂
8回おもちゃ屋さん行くのまじで嫌です🫠

お願いだからSwitchのソフトにしてと子どもに頼んでも、大人たちはソフトだけじゃだめ!とおもちゃを買いたがります🫠

どうにか避ける道というか性格悪いですがお金に変えてもらういい方法、言い方ないでしょうか🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

初孫さんあるあるですかね?うちもそうだったんですが、、同じ状況でした😅
子供にもよるけど玩具って小学生以降は特に男の子は欲しがらなくなり、いまはゲームソフトとか靴だとかリュックとかアウターなど身に付けるものに移行しました😊
お金に変えてもらう方法じゃなくてすみません🥹

  • m

    m

    あー!!なるほど!!
    初孫で初甥っ子でみんな盛り上がってる感じですね?!
    気づきませんでした😂😂

    あと一年だったらゲームソフトとか普段使うものになることを祈って今は耐えようと思います…😂

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです!下の子と年離れてるから一人っ子の期間も長いし、その分皆から全力で貢がれます!笑
    下の子ももちろん可愛がってくれますが、貢ぎ物の熱量は違いますね笑

    • 11月29日
  • m

    m

    なるほどすぎました😂😂
    もう全力で貢いできます😂

    下の子も今は久しぶりの赤ちゃん🥹💓💓ってテンションで盛り上がってます😂
    どっちの家も他の兄弟がまだ子どもおらずうちだけなのでそれもありそうですね😂

    • 11月29日
もも

私だったら、自分の実家家族には割り勘で高額な物を買ってもらったりして、数減らせるようにするかもです🤔
義家族にも高額な物を割り勘で買ってもらえたら、だいぶ数減るし、おもちゃ屋さんに行く回数も減ると思います🙆‍♀️
それか体調不良になったとでも言って、ネットで購入できるように欲しい物の写真送って、これお願いします、と送るとか?ですかね😅
でも、子供にしたら嬉しいだろうし、羨ましい悩みですね🥳

  • m

    m

    親が離婚してるのでくれるのも別々になっちゃって🤣(笑)
    義家族も別で連れて行かれるのでなかなか言えず…😭
    言えない私が意気地なしなんですが…😭

    ネットはいいですね😳!!
    ちょっと鼻水と咳が出てて…とか言ってみます🤣🤣
    子どものためにおもちゃ増えるの我慢しろって話ですよね😂

    • 11月29日
  • もも

    もも

    買ってもらったものは処分もしずらいし、増えるすぎるといろいろと困りますよね😅
    娘喋れるようになってすぐ、誰も教えてないのに、急に「おかね、ちょうだーい!」って言って手を出す時があって🤣
    お金がやっぱり1番嬉しいですよね大人は😆笑

    • 11月29日
ママリン

わかります😓
うちは誕生日とクリスマス近くはないですが、男の子3人なので、もうおもちゃもネタ切れだし、家がおもちゃでいっぱいなっちゃうし😭
できれば服とか靴とかパジャマがいいなぁと思いますが、子どももおもちゃの方が喜ぶし、子どもが喜ぶ顔をみてジジババたちも喜ぶという、、、😫
「かっこいい靴ほしいよねー?」「恐竜の服欲しくない?」と自分からこの服が欲しい!と言うように仕向けてますが、さすがに「お金が欲しい〜」とは言わせられないですもんね🙄笑

  • m

    m

    男の子3人!!かっこいいパワフルお母さんを想像します😂💓

    そうなんですよ靴とかパジャマが嬉しいんですが、まだまだおもちゃが嬉しいお子ちゃまな我が子で😭

    「お金が欲しい〜」がおもしろすぎて🤣🤣🤣

    • 11月29日